最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:143
総数:391327
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

本日の1年生(1月17日) パート2

 1年生は,技術家庭科の授業でペン立てを作成しました。個性あふれるペン立ては,どれもこれも手作り感たっぷりなもので,とても素晴らしいものとなりました。大変使いやすそうなものばかりです。温かみのある作品に感心させられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の1年生(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の総合的な学習の時間では,来る,1月27日に行われる半田養護学校との“ふれあい交流”の諸準備をしました。養護学校の生徒さんと一緒に,本校の生徒が用意した手作りのゲームコーナーで共に遊びながら交流をはかります。手作りの景品などは大変味があり,誰がもらってもうれしいようなものばかりでした。例えば,折り紙で作った動物など,大変愛らしいものばかりです。

当日まであと数日です,作り方にも意気が入ります。当日が楽しみです

1月13日(金) 本日の1年生(朝の部活動)

 冬場のトレーニングが春の試合等に大きな影響を及ぼします。薄暗く,朝日が昇り始めた早朝の寒い中,1年生は先輩の2年生に追いつこうと必死です。どの部活の1年生もみな同じ気持ちで,技術向上のために努力しています。

気持ちを高めて頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月12日 本日の1年生

 今週は非常に寒い日が続いていますが,1年生は元気です。欠席者は一人もおらず,予防のマスクをつけながらも,活発に授業に臨んでいます。給食も相変わらずたくさん食べ,残食もありません。今日も楽しく生活することができました。風邪をひかないよう,これからもうがい・手洗いを徹底していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 冬季休業中の課題確認テストが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は,冬季休業中に出された問題集などの確認のためのテストが実施されました。どのくらい,休業期間に勉強したかの腕試しです。みなさん,緊張の面もちで試験に臨んでいましたが,休み時間や,給食の時間はいつも通りの元気な様子を見せてくれました。

試験の結果はいかがでしょうか?みなさん,お疲れ様でした。

始業式で立派に新年の抱負を述べました

 本日の始業式では,学年ごとにそれぞれの代表生徒が新年の抱負を述べました。1年生の代表は長田晴久さんでした。「3学期は卒業式を成功させたい。」「来年度の2年生になったら,責任をもった行動がとれる先輩になりたい。」「学習では,年度末に総復習をしっかりして,2学年にに望みたい。」と熱意をもって述べました。

 1年生全体の様子としては,久々に会った友だちと仲むつまじくお話をしたり,宿題の提出に忙しかったりと,元気よく1日生活することができました。3学期のよいスタートを切ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年 部活動に一生懸命

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(火)から3学期がスタートします。その直前ですが,部活動にも一生懸命です。冬場の練習が春にいかに開花するか,勝負です。寒さに耐えしのぎ,成長を信じて頑張っていきましょう!


1年生 2012年初春,補習を開始しました!

2012年の新しい年明けから幾日,楽しいお正月から残りわずかな冬休みの課題をこなすため,また,学力向上のため,補習がスタートしました。

まだ,なかなかお正月モードからは抜け出せないものの,ゆっくりと通常のモードへ変更できればよいかなと思います。決意を新たに本年も頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬季講習を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,冬季休業中の講習に頑張っています。冬休み中の宿題を中心に,分からないところや疑問のある点を先生方に聞きながら,意欲的に学習を進めています。

 静かな教室で学習をすることにより,はかどっているように思えます。年末の忙しい中,有効に時間を活用し,冬季休業明けの課題テストに向けて頑張って欲しいと思います。

2学期最後のおいしい給食

12月21日(水)で給食は,2学期最後となりました。メニューは生徒の大好きなカレーとサラダ,そして,デザートをセレクトしました。ババロアシュークリームと米粉のカップケーキから選択し.両方おいしくいただきました。

 いつも給食センターからいただくおいしい給食を当分いただけませんが,また,3学期みんなでわいわい話しながら,楽しく食べたいと思います。1年生はいつも完食です。おいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生,冬季休業前,学年集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬季休業まで,あと数日となり,12月20日(火),学年集会が行われました。

 学年の先生方1人1人がお話しされました。みんなで2学期はどのような学期であったか振り返って考えました。また,休業中の宿題について,今後の学習について,休業中の生活について先生方からお話がありました。

 みなさん,とても真剣に立派な態度でお話を聞きいっていました。有意義な冬季休業となるよう願っています。

みんな頑張った!合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のみなさん,お疲れ様でした。

見事今回の初の合唱コンクールを制したのは,C組の『Let's search for tomorrow』でした。男女の声が美しいハーモニーを重ね合わせ,大変レベルの高いものでした。

残念ながら,賞には入りませんでしたが,A組の『カリブ夢の旅』,B組の『マイバラード』もとても素晴らしく,全てのクラスに本当に「頑張った!」とほめてあげたいと思います。今回の合唱コンクールを通して,よりクラスの団結力を深めることができたと思います。簡単にはまとまらない合唱ですが,このコンクールでの歌声は,最終的にクラスが1つになった証ではないでしょうか。これからもこの団結力で,様々なことに挑戦していきましょう!

12月15日(水) 本日の1年生

 明日の合唱コンクールの会場づくりを1年生で行いました。椅子並べや,ステージの設置など,協力的に一生懸命行いました。全学年の生徒が気持ちよく歌い,鑑賞してくれれば嬉しいです。

 初の合唱コンクール,いよいよ明日開催です。頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月14日(水) 本日の1年生

 本日も合唱コンクール前に朝・下校前と一生懸命合唱する声が1年生のフロアーには響き渡りました。

 残りわずか2日と,まちにまった合唱コンクールへの追い込みです。緊張する様子もまだあまり見られていない?のですが・・・

 授業も一生懸命,給食もおいしく食べて,元気な1年生は今日も全てに全力投球で望みました。明日は合唱コンクール1日前。頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクール 中間発表が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとって,初めての合唱コンクールを間近にし,本日,中間発表が行われました。

 本番の出演順通りの 1A・1C・1Bの順番で歌いました。それぞれが,それぞれのクラスの合唱に聴き入り,大きな拍手を送りました。

 各クラスにおける課題がまた,見えてきたようです。残り少ない日数,ますます力が入りそうです!頑張りましょう!

12月12日(月) 本日の1年生

 今日も朝から,合唱の歌声が響きます。それぞれのクラスのよさがどんどんと引き出されていく様子に聞き入ってしまいます。

 授業中は元気に前に出て黒板に答えを書いたり,ノートを一生懸命書いたり,発言したりと週の最初の月曜日はあっという間に過ぎました。

 また,明日はついに合唱の中間発表の日です。1学年,全クラスが一斉に体育館に集まり,初めて発表をします。出来はいかがでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日(金) 本日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日も1年生は元気に授業を受け,合唱の練習をし,部活動をし,下校しました。週末の金曜日でも,いつも疲れを見せることがなく,何事にも元気はつらつに取り組んでいます。
 いつも1年生のフロアからは大きな笑い声と大きな歌声が聞こえます。お互いに元気を吸収し合っているように感じます。

1年生 理科の自由研究が展示されています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より,個人懇談会が実施されます。その際にちょっと,各クラスの前のテーブルをのぞいていただければありがたいと思います。生徒がそれぞれ製作した理科の自由研究の作品が展示されています。

ふと,疑問に思ったことを自分で調べ,考察し,結果を出した素晴らしいレポート・作品が展示されています。頑張った様子がわかります。ぜひ,どうぞご覧ください。

1年生、合唱コンクールまであと10日 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールまで残りわずか、あと数日。16日の本番までやれるべきことをそれぞれのクラスでやっていきます!

みんなで力を合わせて頑張ります!

中学生の部 第四管区海上保安本部長賞おめでとうございます

 第四管区海上保安本部主催 第12回「未来に残そう青い海・図画コンクール」に1年A組 岩田真知さんが出展し,“中学生の部 第四管区海上保安本部長賞”を受賞しました。

 これに際し,12月3日(土)第四管区海上保安本部にて表彰式が行われました。1389通にも及ぶ応募の中から選ばれた賞に本人も「大変光栄です」と述べていました。主張が強く表わされており,大胆なタッチが認められ,見事受賞につながったそうです。

 本人はこれからもこの名誉な賞を受賞したことを励みに,様々な活動に積極的にはげんでいきたいとの思いがあるようです。

 おめでとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
1/17 3年学年末テスト
1/18 3年学年末テスト
1/20 登校指導
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472