最新更新日:2024/06/01
本日:count up132
昨日:141
総数:383676
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

林間学校説明会と授業参観

 2年生では、保護者の方々を対象に林間学校説明会が行われました。1年生とE・F組では、授業参観が行われました。保護者の皆様、ご多用の中、ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会あいさつ運動

 生活委員会が、あいさつ運動をがんばっています。心通い合うあいさつが広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)の行事について

 5月31日(金)は、授業参観、林間学校説明会、進路説明会、部活動懇談会が開催されます。4月26日に案内を配付していますが、予定は下のとおりです。
 ◇進路説明会(3年)    13:15〜14:55 
 ◇林間学校説明会(2年)  14:10〜14:55
 ◇授業参観(1年、EF組) 14:10〜14:55
 ■部活動懇談会 15:20〜

 ※部活動等があるため、運動場には駐車できませんので、ご注意ください。
 ※駐車場は、南駐車場、石瀬公会堂、昆虫公園駐車場、宮山公会堂、青海市民センター駐車場(南側)をご利用ください。
画像1 画像1

意欲あふれる前期生徒総会

 前期生徒総会が体育館で行われました。全員がタブレットをもって、総会に参加しました。生徒会執行部の生徒や各委員会の委員長が堂々と自分たちの委員会の活動方針や活動計画についてほとんど原稿も見ずに提案していました。提案後には、ノーチャイムデーの取組の予定などについて質問する生徒もいて、主体的な協議ができていました。
 今年度のスローガンは、「継往開来(けいおうかいらい)」ということで、伝統を受けて、新しい活動にも取り組み、すばらしい青海中を創っていこうという意欲があふれていました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業2

 3年生の道徳の授業と国語の実習授業の様子です。実習生もがんばり、青海中生も一生懸命考えています。本日は、大学から指導教官の先生も参観に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会リハーサル

 授業後に、生徒総会リハーサルが行われました。生徒会執行部や各委員会の委員長が、明日の提案や取り回しを確認していました。会場にタブレットを各自が持ち込んでの生徒総会です。ICT活用も進んでいます。
画像1 画像1

中間テスト2日目

 中間テスト2日目でした。写真は、朝のST前の時間の様子です。直前の確認をがんばっています。
 明日以降いろいろな教科で、答案が返却されますが、力を発揮できた面には自信をもち、うまく力を発揮できなかった面は、よく振り返り、次につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目

 中間テスト1日目でした。1年生にとっては、中学校生活初めての定期テストでした。手応えはどうだったでしょうか?午後から大雨が心配されましたが、午後1時25分頃には、ほぼすべての生徒は下校しました。雨が激しくならないうちに帰れて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト週間

朝の読書の時間は、テスト週間ということでテスト勉強に励んでいます。提出物が終わり、2回目・3回目と繰り返しやっている生徒が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金2日目

 緑化委員会の子どもたちが正門付近の通路に立ち、緑の募金運動をしています。2日目ということで、昨日よりも多くの子どもたちが募金していました。緑化委員の子どもたちも元気よく呼びかけています。明日が、最終日です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 生徒会役員の人たちが、朝、正門に立ち、あいさつ運動をしました。生徒同士のあいさつも活発に交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーチャイムデー

 生徒会の発案で、本日は全校で「ノーチャイムデー」に取り組んでいます。普段、チャイムを聞いて、授業の始まりや終り、活動の開始や終了を何となく確認していますが、本日は、一日中チャイムが鳴らないため、自分たちで時計を見て、行動しなければなりません。
自覚をもった行動が期待されます。全校での初のチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習2日目

 本校では、前期教育実習として、5名の実習生(大学生)が訪問しています。授業を参観したり、一部参加して自己紹介をしたりして、子どもたちとふれあいながら教員になるための実習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活に結び付けて

 1年生の技術の授業と、2年生の家庭科の授業の様子です。技術では「身の回りの材料と加工の技術」について、家庭科では「食品の選択のしかたを考えよう」を学習課題に学んでいます。自分たちの生活に目を向け、意見を出し合いながら考えています。積極的に意見を言える雰囲気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

行事を創る打合せ

 2年生・3年生では、それぞれに行事を創るための係の生徒の打合せが行われています。
 2年生は、職業学習の発表についてです。3年生は、いよいよ来週に迫った修学旅行の出発式等の役割の確認です。リーダーが育ちつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会あいさつ運動

 生徒会役員の生徒が、朝正門であいさつ運動を行いました。自分たちでプラカードまで作成して、心をこめて取り組んでいます。あいさつ溢れる青海中を創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の作品完成

 家庭科の作品が完成しました。裁縫で手作りのサッカーボールや手提げ、ブックカバー等を完成させました。宝物になりそうですね。
画像1 画像1

国際音楽交流祭in尾張大野ボランティア7

 ボランティアに参加した皆さんは、地域の人や海外の出演者の方やさまざまな方々に触れ合ったり、地域の歴史や文化に触れたりして得るものも大きかったのではないでしょうか。
お世話にいただいたスタッフの皆様、誠にありがとうございました。
 市長さんや県議さんも応援にかけつけてくださいました。青海中生と記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際音楽交流祭in尾張大野ボランティア6

 大野祭りの2日目のため、大野の山車も東龍寺に集まりました。4年ぶりに盛大に開催されたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際音楽交流祭in尾張大野ボランティア5

 海外のグループの演奏の時、一緒にステージに上がって盛り上げていた生徒もありました。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
6/3 朝会 学校訪問
6/6 45分 風水害避難訓練
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472