最新更新日:2024/06/28
本日:count up143
昨日:176
総数:391304
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

教科の授業が始まっています

 1年生の技術の授業。3年生の理科の授業、2年生の国語の授業の様子です。理科の授業では、生物の学習で染色体等の模型を示しながら、教科担任が分かりやすく説明しています。よく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科の授業が始まっています

 授業の様子です。3年生保健体育の集団行動の様子。1年生社会の導入の様子。3年生の英語の授業の様子です。英語の授業では、教科担任がほぼオールイングリッシュで授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期学級3役と委員長の任命

 新年度最初の朝会でした。最初に前期学級3役(級長、副級長、書記)と委員会の委員長の任命が行われました。その後の校長講話では、「創造する学校」を目指そうという話がありました。また、あいさつの大切さについても、考える話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き2

 教科の授業が始まりました。生徒と教師とで、主体的に学べる授業をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開き1

 時間割による授業が始まりました。教科担任が授業開きで、オリエンテーションを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言清掃

 昨日から清掃活動も始まりました。清掃は心磨きでもあります。本校では、無言清掃を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

若あゆ日記

 子どもたちは、その日にあったこと、感じたことなどを日記に書いて、担任に提出しています。知多半島の伝統ある「若あゆ日記」は、今も大切に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の黒板メッセージ

 子どもたちが朝、登校すると、担任や学年主任の温かいメッセージが黒板やホワイトボードに書かれています。子どもたちとのコミュニケーションでさまざまな工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介

 E組での自己紹介の様子です。言葉で自己表現する練習にもなります。
画像1 画像1

慣れない自転車登校

 新年度2日目です。通常の学校生活がスタートしました。1年生は、慣れない自転車通学で登校する子どもも多数います。本校では、生徒は7:50〜8:05の間に正門を通る生活の目安があります。道も広がらないように、交通安全に気を付けています。
 本日は、全職員で、登校指導と下校指導により、子どもたちの安全な登下校を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 新任式

新しい先生方を迎え、いよいよ新年度がスタートします。今日は自己紹介の後に、担任発表や部活動顧問の発表がありました。その後、部活動ごとに打合せを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定
6/6 45分 風水害避難訓練
6/10 朝会 プール開始 登校指導
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472