最新更新日:2024/06/24
本日:count up137
昨日:202
総数:390806
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

あいさつ運動&地域の見守り

 登校時、生活委員会によるあいさつ運動が行われ、正門ではあいさつが盛んに交わされる気持ちのよい時間になりました。
 夏の交通通安全週間ということもあり、地域の方々も通学路に立ち、子どもたちとあいさつを交わしながら、登校の安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期個人懇談会

 1学期の個人懇談会の初日でした。限られた時間ですが、懇談のためにご来校いただき、ありがとうございました。各学年の廊下には、学年にかかわる行事のパネルを展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティア

 県内の教員養成系大学の学生さんが、学生ボランティアとして来校しました。主に、数学の授業で個々に声かけをして助言や支援をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会4

 暑い中ですが、短い時間で、決意を示す機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会3

 各部ごとに発表の仕方も工夫して、チームワークよく抱負を壇上で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会1

 いよいよこの週末から始まる郡大会(知多地方体育大会)や吹奏楽コンクールに向けて、激励会が行われました。思いのこもった決意表明でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 朝会では、「よい歯の生徒」の表彰がありました。8名の3年生が表彰を受けました。
 校長講話では、「学び方」についての話がありました。日常のある出来事から、興味・関心をもったことを調べてみたり、じっくり考えてみたりすることの大切さの話でした。その後、校務主任から資源回収等の連絡もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたらしく、自分らしく、耀こう

 「あなたらしく、自分らしく、輝こう」という演題で、コーチカウンセラー(公認心理師)の西川智恵先生の講演を、2年生・3年生がお聴きしました。自分のよさを見いだし、人とのかかわりを見つめ直し、自己肯定感を高めるお話でした。途中、近くの人と考えや思いを交流するエクササイズもあり、人とのよりよいかかわり方を学ぶ機会にもなったのではと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑高校との交流

 常滑高校の生徒会役員の人が、高校の学校祭の案内を届けに来校し、青海中の生徒会の子どもたちに手渡し、高校紹介もしてくれました。中高の交流や連携がいっそう進んでいくことを期待しています。わざわざ届けに来てくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会2

 校長講話の後は、教頭より地域行事(古今散策)のボランティアの募集の説明や生活委員からの連絡、図書委員会からの課題図書の紹介などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送の特別DJ

 期末テスト1日目のため、放送委員による昼の放送はありませんでしたが、こんな時の特別DJ(教員)がマイクに向かい、楽しい昼の放送を演出しました。「ミュージック青海ステーション」として、ランキング形式で曲紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶をください

 暑い日には、水筒一杯に入れてきたお茶がなくなってしまう子どももいます。そんな子どもたちには、学校で用意したお茶を職員室で分け与えています。熱中症予防に配慮しています。いつも事務職員などが子どもたちの水筒にお茶を入れてあげています。
画像1 画像1

F組うちわ作り

 F組では、美術の時間にうちわ作りに取り組みました。イラストを入れるために、PCでお気に入りのものを調べて、参考にしていました。PCでの検索も慣れたものです。
画像1 画像1

EF組の畑

 5月に植えた野菜の苗も大きくなりました。キューリ、ナス、トウモロコシ、ミニトマト、レタスなど、少しずつ収穫できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 本年度2回目の教育相談は,6/19(月)〜期末テストまでの期間で行われています。全員が担任と相談の時間をもちます。心配事や気になることがあれば、担任に相談してみると、きっと心が軽くなると思います。
画像1 画像1

第1回学校運営協議会

 学校運営協議会が開催されました。委員の皆様への委嘱の後、授業参観をして頂きました。その後は、本年度の教育方針やさまざまな活動等についてご説明させて頂き、ご意見やご質問を頂きました。今後もコミュニティスクールとして、地域と共にある学校として、開かれた学校を目指していきたいと思います。委員の皆様、ご出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EF組保健体育の授業

 保管体育の授業が行われました。運動やスポーツが心身や社会性に及ぼす影響について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の見守り

 6/20、「0」の日ということで、地域の皆様が子どもたちの登校時間に合わせて、交通立哨をしてくださいました。地域の皆様の愛情を受けて、子どもたちも元気に登校していきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

E組英語の授業

 既習表現を活用したコミュニケーション活動に楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1

あいさつあふれる学校に

 生活委員の子どもたちが、朝、正門や昇降口付近に立ち、あいさつ運動を行いました。
 気持ちのよいあいさつが交わされ、心通い合い、活気にあふれた青海中を創っています。教育実習生も自主的にあいさつ運動に加わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月間予定
2/24 青海中応援団
2/26 公立Aグループ面接
2/27 公立Bグループ面接
2/28 公立追検査
2/29 3年生を送る会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472