最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:305
総数:385800
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

1月17日 誓詞書きの準備

 3年生の3学期には、校長の前で誓いの言葉を書くという伝統行事「誓詞書き」があります。これで65回目。1月26日からスタートしていきますが、事前の練習を学級でしてくれていました。だんだん上手に書けていくので、その成長に驚きます。校長室で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 香ばしい香り

 調理室から、じゃがいもとウインナー炒めの香ばしい香り。誘われて覗いてみました。マヨネーズで炒めて出来上がり。どれもおいしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 変化を楽しむ

 教室には、いつも花が飾ってあります。四季折々の花々を目にすることで心が癒やされます。廊下には、共同制作の作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 心を込めて年賀状を書く

 クリスマスの飾りが掲示されていました。どれも上手にできています。
 年賀状は誰に届くのかな。心を込めて、普段言えない気持ちも伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 時間をかけて

 自分が作りたい物を選んで、がんばって作っていました。壁掛けや箸入れ、バックにサッカーボール。実際に自分の生活を豊かにする物ばかりでした。時間をかけて丁寧に仕上げてくださいね。完成を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 すてきな作品ありがとう

 家庭科の授業で作成したものが完成したので、校長室まで生徒が見せに来てくれました。「失礼します」の挨拶がとても丁寧で感心しました。
 一人一人が時間をかけてがんばった足跡を見られたことが、何よりも嬉しいことです。どれも上手に作ってありました。手作りのよさ、ぬくもりを実感しました。いつも訪問ありがとうございます。また待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 本気で勝負

 試合が始まっていました。教師対生徒というより、各チームに助っ人大リーガーやプロ野球選手がいるという設定でしょうか。今日は、ホームラン続出で生徒がよく打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 何事も本気で勝負

 運動場にはユニフォームを着た教員集団が。アップ後は生徒との試合のようです。何事も本気で勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 リース作り

 段ボールを切り抜き、そこに白や緑の毛糸を巻いていきます。そして、飾りをつければクリスマスリースの完成です。明日から12月。教室掲示にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 朝会

 12月4日から7日は人権週間。朝会では、人権にかかわる話をしました。中学生人権作文コンテストから、言葉の重みや責任についての話をしました。一人一人に人権があり、一人一人に普通がある。そんな社会をつくっていきたいものです。

 制服エンブレムの応募についての説明もありました。青海中らしさがあふれるエンブレムができ、後輩や自分たちが喜んで着用できる制服に仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 新鮮野菜販売

 水菜にラディッシュなど、新鮮野菜が並んでいます。どれもおいしそう!「どれがお勧めですか」「全部です」「全部でいくらですか」「130円です」買い手の質問にすぐに答えられる。さすが。大事にいただきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 うまく書けた

 書写の時間に書きました。なかなかの腕前です。
 交流会で作った作品や合唱コンクール後に撮った写真などが掲示されていました。がんばった一人一人が写っていることがすごいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 思いは届く

 ここまで創り上げてきたからこそ、強い思いがそれぞれにあります。一歩踏み入れた教室は、どの学級も温かかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 思いは届く

 朝、教室をのぞいてみると、黒板にはびっしりメッセージが。読むだけでジーンときてしまいます。担任の思いは、きっと生徒に届いているはず。そして、生徒たちもそれを受けて歌うはず。思いは届く。まさに青春そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 笑顔でスタート

 穏やかな日が続いています。今日の午後からは合唱コンクール。
 金曜日の朝は、委員会の生徒による挨拶運動。笑顔で挨拶をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 芸術の秋

 掲示物も秋バージョン。合唱コンに向けての意気込みや、先週行われた交流会の感想が書かれていました。環境が整うと心も落ち着きますね。芸術の秋にふさわしいすてきな書の出来上がり。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 芸術の秋

 今日の天気にぴったりの「晴天」。お手本をよく見て筆を動かしています。どの生徒もよく書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 磨きをかける

 合唱の練習も大詰めです。それぞれの練習場所へ行って、朝から練習です。言葉をはっきり伝えるためのコツもしっかり確認していました。ますます磨きがかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 すてきな作品見つけた

 技術の時間にこつこつと時間をかけて作ってきた作品です。色がきれいに塗ってありました。生活の中に生きるすてきな作品です。
画像1 画像1

10月27日 家庭科の作品完成!

 家庭科の時間にがんばって作ってきた作品が仕上がりました。一人一人の作品をじっくり見せてもらうと、一針一針がんばって縫っていることが分かりました。針を通す回数も多くて大変な作業だと思いました。根気よくがんばりましたね。作品を持ち帰って、家で使用するのが楽しみですね。校長室に来てくれてありがとう!とっても幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お便り

タブレット関連

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間予定
2/16 学年末テスト 愛校作業(3年)
2/17 学年末テスト 愛校作業(3年)
2/21 委員会
2/22 公立学力検査 3年生4時間授業
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472