最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:305
総数:385835
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

3月24日 夢プロ

 生徒会が企画してくれた夢プロジェクトは、達成率73%という結果で終わろうとしています。しかしながら、2学期末からは100人も増えました。個々の頑張りが後半に見られてよかったです。
 一人一人が輝いた虹、希望の虹が完成しました。企画してくれた生徒会役員の皆さん、「よしっ、やってみよう」と立ち上がってくれた生徒の皆さん、協力ありがとう!
画像1 画像1

3月14日 作品完成!

 家庭科の時間に製作していた作品が完成しました。作品を見ると、どのように向き合って一つの作品として仕上げたのかがわかります。根気がいる仕事を、丁寧にできてすごいなあと思いました。どの作品も生活の中に生きる作品ですし、世界に一つしかない宝物。
 いつも校長室に来てくれてありがとう。心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 前期生徒会役員選挙2

 勇気をもって立候補した立候補者、その生徒を支えた推薦責任者。どちらの演説もすばらしいものでした。演説が終わると、いよいよ投票です。市役所から借りてきた本物の投票箱に入れていきます。結果はいかに。
 よりよい学校を築くために、みんなで自慢できる生徒会をつくっていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 前期生徒会役員選挙1

 昨日、前期生徒会役員を決める選挙が行われました。投票の前には、立会演説会があります。選挙管理委員の生徒たちが自分の役割に従って、堂々と説明や進行をしていたのに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 それぞれの学活

 終業式を終え、学活の時間です。担任から生徒たちへ通知表が渡されます。そのときには、一人一人へ温かい声かけがありました。隙間時間には、担任と生徒とのちょっとしたお楽しみタイム。これをもって、2学期も終了です。2学期の自分はどうだったかを振り返る時間を大切にして、3学期もがんばろう!充実した冬休みを過ごしてくださいね。よいお年を。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 温かい教室

 教室に入ると、季節を感じる花が生けてありました。今日は、冬至。柚子がぴったり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 あと10日

 今年も残りわずかとなりました。新しい年を迎える準備がばっちりのようです。
画像1 画像1

12月20日 またまた新作

 またまた新しい作品が出来上がろうとしていました。こつこつと作業をしている姿に感心しました。自分の生活を豊かにしてくれる物作りは最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 元気よくスタート

 生徒会役員による挨拶運動の日。朝の冷え込みはあるものの風がない分、暖かく感じます。朝は気分が低めでも、トーンを高めに挨拶をすれば自ずと元気になってきます。生徒会役員の力に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 人権 校内標語コンテスト

 人権週間にちなんで、全校の生徒が人権に関する標語を作りました。そして、その標語を掲示し、全校生徒による投票を行いました。その結果、みごと校内優秀賞に輝いた標語5点を紹介します。

1 助けたら 自分が何かされるかも そんなあなたも 加害者だ

2 友達と 意見を合わせ 笑い合う それって あなたの本音でしょうか

3 考えよう インスタ映えより プライバシー

4 青い鳥 消せるつぶやき 消えない傷 鍵のかかった人ひとり

5 多様性 認めるそして 受け入れる

 生徒たちの人権感覚の鋭さが伝わってきます。自分も周りの人も大切にする青海中生をめざそう!

12月13日 格別の味

 作っている人たちを想像しながらいただくと、ますますおいしくなります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 格別の味

 自分たちで大事に育てた大根を使って作るおでんは格別の味。しかも大根は、おでん大根と桜島大根の2種類で、おでん種としてさつま揚げやウズラ卵も入っていて本格的。校長室にも届きました。皆さん、ごめんなさい。代表としていただいてしまいました。お許しを。大根に味が染み込んでいておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 年賀状を書く

 そろそろ年賀状を書く時期になりました。年賀状の書き方を学習しています。表面の住所の書き方、裏面にはどんなことを書くのかなどを学びます。送った相手がきっと喜んでくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日 冬野菜豊作

 大事に育ててきた冬野菜の収穫です。おいしそうな大根ができました。まだまだ畑には冬野菜がたくさんあります。草を抜いたり、水をやったりして、手入れをしっかりしているところがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 期末テスト1日目

 期末テスト1日目が終わりました。残り半分となり、生徒たちの表情も和らいだ感じです。自分の力を試せるチャンスは最大限に生かそう。とりあえずあと1日、がんばろう!最後までベストを尽くそう。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日 期末テスト1日目

 今日から期末テストが始まっています。放課の時間は、ほっとしている、テストの答えを確認している、次に備えて最終確認をしているなどさまざまです。苦手科目もあるかもしれませんが、とにかく全力を出し切ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日 挨拶運動

 生活委員会の生徒による挨拶運動です。休み明けで曇り空。少し気分は晴れませんが、挨拶を交わすことでぱっと明るい雰囲気になります。気持ちよく朝はスタートしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 虹の色づき

 校庭の木々が色づき、秋の深まりを感じます。9月から始めた夢プロジェクトの虹も色づき始めました。これから、もっともっと色づいていくことを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日 打つぞ!

 気合い十分。小春日和で運動をするのにも気持ちがよいです。守ったり、打ったり。場面ごとに考えながら動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 調理実習

 炒め終わったら試食します。「おいしい」「ちょっと辛い」などの感想がありました。また家でもやってみるといいですね。違った野菜で挑戦してみたり、味付けを変えてみたり。ますます料理のレパートリーが増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お便り

異常気象時の登下校

いじめ防止基本方針

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472