最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:317
総数:794861
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

5/16 野外教育活動 2日目

 夕焼けを見ながらメロンパンをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 うれしいご報告。こちらは、お借りした調理器具を返却する場所です。すすが付着したお鍋をしっかり洗えているかを職員の方が確認してくださいます。どの班も、丁寧に洗い上げ、合格をいただきました。こちらの写真、左側のお鍋は、2Bの4班さんが洗い上げたものです。あまりにも綺麗に洗い上げたことに、職員の方が感動され、洗い方の良い例として、採用してくださったのです!!!長年、良い例として見本となっていたものを上回る輝き!!ということで、採用されました。うれしいですね!
 職員さんが、お時間をかけてお手本を入れ替えてくださったことにも感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちも喜んでいました。ありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯。片付けも頑張りましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯。美味しいカレーライスができるまで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯の様子です。それぞれ役割をしっかりと果たしています。学校では味わうことができない体験を通して、新たな友だちのよさに気がついているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

野外炊飯の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 午後一番のレクタイムです。かりびと競争とねずみしっぽとり。ねずみしっぽとりは、「スポーツマウスシップ」にのっとって、頑張りましょう!と説明がありました。しっぽが短い人はいないかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 すべっては登る繰り返しの中で、楽しみ方を進化させていました。
 おや?先生たちも、はじける笑顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 その広場には、なが〜いすべり台がありまして。すべっては、芝生の坂を全力で登り、すべっては登り、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 散策を終えて、元気村の広場で休憩タイムです。遠くの美しい景色を眺めたり、遊具で楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 子どもたちが美しいと言った景色。
 まっすぐ青空に向かってのびる木々。そして、美しい緑の葉っぱからのぞくことができる青空。こうした、自然の美しさを感じられることも野外教育活動の醍醐味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 生徒たちを写真におさめようとする先生たち。そのまなざしが優しく、あたたかい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 途中、写真撮影を行いました。心地よい空間で、「はい、チーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 散歩でGO! 宿泊棟周辺の山林を散策しました。丁寧に手入れをしていただいているハイキングコースで、新緑の美しさを眺めながら、散策することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 美味しい笑顔をご覧ください♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 野外教育活動2日目

 美味しい笑顔をご覧ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 野外教育活動 2日目

 「美味しい!美味しい!」と言って、おかわりする生徒もたくさんいました。盛り付けられたお料理がなくなると、職員さんが追加してくださいます。多い子は、ソーセージ20本!!朝からモリモリ!元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野外教育活動 2日目

 朝食の様子です。食事委員さんが活躍中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 入学説明会 公立一般出願登録(〜2月14日) 公立推薦特色面接
2/7 実力テスト(1、2年)
2/8 テスト週間開始(1、2年)45分授業 教育相談 公立推薦特色合格発表
2/9 45分授業 定時前期入学検査
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341