最新更新日:2024/06/13
本日:count up132
昨日:328
総数:795314
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

6/14 野外教育活動 2日目

 午後からは、学年レクリエーションを楽しんでいます。初めは、クラス対抗のドッジボールです。女子はA組が勝利、男子はB組が勝利しました。精一杯のプレー、応援で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動2日目

 お昼の時間です。今日はお弁当でした。静かにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動

 使わせていただいた研修室をきれいに掃除します。木の皮や木くずなど、細かなゴミがあるので、みんなで力を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動2日目

 持ち手の加工が完了したら、先生に穴をあけてもらい、スプーンの先を差し込み、ボンドを流し込んで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動2日目

 白い木肌が見えてきたら、サンドペーパーで削って、なめらかにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動2日目

 メタルスプーンづくりです。スプーンの持ち手部分を制作します。枝をピーラーを使い、厚い皮や節を削って加工しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動

画像1 画像1
 今朝から、ひんやり冷たい雨が降っています。残念ながら晴れた日に予定していたハイキングは中止にしました。雨天バージョンの計画で進めます。午前中はメタルスプーンの創作活動です。

6/14 野外教育活動

 朝食バイキングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動

 朝食バイキングの様子です。今日も食事係さんが大活躍です。品数も豊富で、子どもたちもしっかり食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 野外教育活動

おはようございます。2日目スタートです。朝の集いの様子です。ラジオ体操を行い、生徒の代表が話をしました。「自治的集団を目指そう」との呼びかけに、学年全体がきりっと引き締まった表情になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

 先生方からのプレゼントの火文字です。2年生が大切にしている「自」です。静かに今日の一日を振り返ります。予定通り、野外教育活動が実施できたこと、仲間とともに楽しい思い出をつくれることに感謝です。
 本日のホームページはこれにて終了いたします。ご覧いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 野外教育活動

キャンプファイヤーのクライマックス。トーチワークです。これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。最高の演技に周りのみんなも手拍子で盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

火を囲み、ファイヤー委員が計画した猛獣狩りゲーム、○×クイズ、爆弾ゲームなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

キャンプファイヤーの様子です。火の神とともに、4人の代表が点火しました。その火を囲み、ともに歌い、踊り、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

美味しい笑顔で、はい、ちーず!
食事係が片付けのサポートをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 野外教育活動

夕食の様子です。バイキングなので、自分で食べられる量を盛り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

 夕食はバイキングです。食事係が配膳をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

自然と戯れるシリーズ。かわいい虫たちと笑顔の生徒たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

美味しい笑顔が続きます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 野外教育活動

美味しい笑顔があふれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341