最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:328
総数:795201
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

10/26 南陵祭を終えて

 PTA 文化部のみなさまによるホームページ記事をご覧いただきましたか。さまざまな場面の写真と語りかけるようなメッセージから、保護者の方目線の愛情を感じとることができ、温かい気持ちになりました。ありがとうございました。
 体育祭には、多くの保護者のみなさまが足を運んでくださり、子どもたちの活躍する姿をご覧いただくことができ、心より嬉しく思います。また、PTA役員・委員のみなさまには、さまざまな場面でたくさんのご支援をいただきました。心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭番外編・PTAリサイクルバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もリサイクルバザーを開催しました。例年より短い時間の開催でしたが、大盛況で、昨年の倍ほどの売り上げとなりました。なんと、56,910円!生徒たちのために使わせていただきます。ご協力ありがとうございました!

体育祭番外編・PTA参加種目「玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もPTA参加種目「玉入れ」を行いました。
「保護者の力、見せてやりましょう!」の合い言葉で戦いました。

体育祭番外編・PTA参加種目「玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もPTA参加種目「玉入れ」を行いました。
「保護者の力、見せてやりましょう!」の合い言葉で戦いました。

10/23 南陵祭〜体育祭〜

 南陵祭は終わりましたが、この南陵祭に向けてみんなで力を合わせて取り組む過程で学んだことは、みなさんの中に残っています。これからそれをどのように生かし、自分自身が成長していくか・・・。振り返り、次なる目標を立ててほしいと思います。

 それでは、PTA文化委員さんによるホームページを楽しみになさってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 南陵祭〜体育祭〜

 子どもたちも合流して片付け作業を行いました。子どもたちに優しくテントの片付け方をレクチャーしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 南陵祭〜体育祭〜

 南陵祭は感動の連続でした。最後の片付けでも、この南陵地区の素晴らしさを実感しました。卒業生の活躍です。時間が延長していたので、委員会担当の子どもたちが来る前に動ける職員で片付け作業にあたっていたときのことです。どこからともなく現れて、何とも自然に手を貸してくれるではありませんか。状況を見て、気づいて考え、行動できる素晴らしさ。自分たちが動くことで周りの人を助けることができればとの優しさ、思いやりのある行動に感動!本当にありがとうございました!とても清々しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 南陵祭〜体育祭〜

 委員会の仕事の続きです。
 ゴールテープ係、器具係、計時係。それぞれの持ち場でしっかりと責任を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 南陵祭〜体育祭〜

 委員会ごとに担当の仕事があり、体育祭の運営を支えました。
 競技のアナウンス、得点の集計、種目の指揮者。さまざまな仕事を担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 南陵祭 〜体育祭〜

 キャタピラギャラリー♪
1枚目 わたしたちのキャタピラをどうぞご覧あれ!
2枚目 タイヤ?キャタピラ? キャタピラです!
3枚目 美しきキャタピラ

 思いのつまったキャタピラ。レースは一瞬でしたが、アナウンス原稿の長いこと・・・。
 何かに精一杯打ち込めるその心が素晴らしい!見ている人にも感動を与えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 南陵祭 〜体育祭〜

 こちらは、PTA体育委員のみなさまと玉入れに参加してくださったみなさまです。教頭先生からの玉入れのルール説明を聞きました。「子どもたちには負けないぞ!」と気合いを入れます。
 みんなで力を合わせ、大健闘。参加賞には、常滑市指定のごみ袋をお持ち帰りいただきました。ご協力ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 南陵祭〜体育祭〜

 本日は南陵祭2日目、体育祭の部です。暑い中、たくさんの保護者の方にお越しいただき、見守り、温かい拍手をおくっていただきました。そのおかげもあり、大きなけがもなく、すべての予定を無事に終えることができました。ありがとうございました。
 子どもたちの輝く表情、すてきな動きを保護者の方とともに共有することができたことを、心よりうれしく思います。

 体育祭の各種目につきましては、暑い中、PTA文化委員のみなさまが撮影にご協力くださいました。ホームページの記事につきましても、文化委員のみなさまがただいま作成を進めてくださっています。準備ができましたら、アップさせていただきますので、お楽しみになさってください。

 今日は、種目以外の部分で活躍する子どもたちの姿を紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 南陵祭〜文化祭〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 声楽家の先生方のステージ発表です。
 最後の曲「秋のメドレー」は、本校の生徒が伴奏を担当しました。大人の雰囲気にアレンジされた曲想になっていましたが、先生方とともにすてきな演奏を届けてくれました。
 会場のみんなも聴き入っていました。

10/23 南陵祭〜文化祭〜

 昨日の文化祭の部の続きです。
 こちらは、審査をしてくださった声楽家の先生方のステージです。
 はじめに、各学級の合唱の良かった点について、ご助言をいただきました。その後、3名の先生方によるすてきなステージ発表がありました。
 山田耕作 作曲「待ちぼうけ」はじめ全5曲を演奏してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 曲にのせて思いを届ける合唱。指揮者が導き、伴奏者が支えてくれます。
 今年はこの二人が最高指揮者賞、最高伴奏者賞を受賞しました。おめでとうございます!

 どのクラスの合唱も、思いが伝わるすてきな歌声でした。これまでの合唱曲を仕上げる取組を通して、学級の絆が紡がれる実感を味わえたのではないでしょうか。

 生徒会のみなさん、文化祭企画委員のみなさん、合唱コンクール実行委員のみなさん。みなさんのおかげで、文化祭の部、大成功です!! 

 明日はいよいよ体育祭です。みなさんの新たな活躍場面を楽しみにしています。今日は早く休んで明日に備えてくださいね♪

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 指揮者を見つめる目。仲間を信じて、おなかの底から声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 届けるのは思い。その思いがきちんと届くように、言葉をていねいに発する練習もしてきました。耳に心地よい発声。美しい歌声に心癒やされました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 各学級でのこれまでの取組について、代表生徒が伝えてくれました。本番までにどのような道のりをたどってきたのか、合唱曲にどのような思いをのせて歌うのか。その思いとともに、聴かせてもらいました。どの学級の歌も心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 午後の合唱コンクールの様子です。緊張しながらも、練習してきたことを精一杯発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 南陵祭〜文化祭〜

 ステージで発表する人は真剣に発表。会場のみんなはそれを受け、声援や温かな拍手をおくることで、会場には一体感が生まれます。
 そんなステージ発表のよさを存分に味わうことができた午前の部でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA新規役員会 会計監査
3/13 公立2次出願/ 通信制後期出願
3/14 5学習・進路説明会(1年)/ 56進路説明会(2年)
3/15 公立2次学力検査/ 定時後期入学検査/ 6生徒会選挙
3/17 公立2次合格発表

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341