最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:217
総数:792171
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

入学式 【校長式辞】

画像1 画像1
式 辞

 やわらかな春の陽ざしがいっぱいに降り注ぎ、南陵中学校にも春が訪れました。
101名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。私をはじめ、ここにいる教職員一同が、皆さんの入学を心待ちにしておりました。
 この良き日に、早朝より御来賓の皆様にはご臨席を賜り、入学式を挙行できますこと、高い席からではございますが、厚くお礼申し上げます。
さて、新入生の皆さん、今日からは南陵中学校の生徒です。親から受け継いだ命を大切に、何事にも真剣に取り組み、自主・自立の精神で、自分を高めていきましょう。そして、他の人のために進んで汗を流し、人から「ありがとう」と言われるような人になってください。
 2、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。2年生は先輩として、3年生は最上級生として、背中で語れる南陵中の生徒であってください。
 私は皆さんに特に2つのことを大切にしてほしいと思います。一つ目はあいさつです。あいさつは自分から相手に心を開く第一歩です。あいさつを通して、自分の世界を広げることができます。二つ目は、「しなやかな強さ」です。現代は変化の激しい時代です。困難にぶつかることも多いでしょう。ですが、それに負けず、乗り越えていく真の強さを身に付けてほしいと思います。
 皆さんは、石のくぼみに落ちた、一粒の種が芽を出し、何年もかかって石を割りながら根をのばし、大地に根を張り、大きな木になることがあるのを知っていますか。石割桜、石割松、石割かえでなどと呼ばれ、日本のあちこちで、見る人を驚かせます。やわらかい土に落ちなくても、硬い石の上で、文句も言わないで一生懸命大きくなり、花を咲かせるまでになったのです。皆さんにとって中学校生活は、決して柔らかい土ばかりではありません。手強く硬い石もあるでしょう。しかし、あきらめずひたむきに努力を続ければ、いつか硬い石さえ突き抜けることができます。石は硬くて大きいほど時間はかかりますが、そのあとに咲く花はどれほど見事で周りの人を感動させることでしょう。是非、3年間で立派な花を咲かせてください。
 皆さん一人一人にその力があることを忘れず、粘り強く努力を続けてください。
 保護者の皆様、本日は大切に育ててこられたお子様のご入学、誠におめでとうございます。私ども職員一同、「命を大切にし、志をもった子ども」の育成に全力で取り組んで参ります。どうぞ、南陵中学校の教育にご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。
 新入生の皆さん、2・3年生の皆さん、それぞれがお互いの違いや良さを認め、互いに高め合い、活気あふれる学校を創っていくことをお願いして、式辞といたします。

 平成二十九年四月七日  

入学式

 4月7日(金)101名の新入生を迎え,入学式・始業式が挙行されました。
 天候が心配されましたが,式が始まる前には雨はやみ天気は回復しました。きっと新入生を祝う皆さんの心がけがよかったのでしょう。
 総勢303名の生徒がそろいました。楽しく充実した一年間にしていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 着任・新任式に続き,入学式の準備をしました。新入生が気持ちよく入学できるよう,真心込めて校舎の内外をそうじしたり,整備したりすることができました。
 明日はきっとすばらしい入学式になることでしょう。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任・新任式

 4月6日(木)着任・新任式が挙行され,榊原将道新校長を始め4名のスタッフが本校の仲間入りをしました。
 校長挨拶や自己紹介に耳を傾ける生徒の様子は礼儀正しく,すばらしい態度で新年度のスタートを切ることができました。これから始まる一年間がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/12 新自転車置き場 知能検査(1,3年) 委員会 部活動見学(個人)
4/13 離任式
4/14 PTA新旧 拡大役員会
4/15 朝会(三役&委員長任命) 委員会
4/16 全国学力学習状況調査 体験入部
4/17 生徒議会 部活動希望本調査
4/18 3限後給食 授業参観 修学旅行説明会 PTA総会&学年懇談会
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341