最新更新日:2024/06/27
本日:count up111
昨日:293
総数:801081
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

5/30 授業の風景(3年)

 3年生の英語の授業です。冒頭の学習内容をつかむ段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業の風景(3年)

 英語の授業の様子です。学習したことを振り返り、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 授業の風景(3年)

 英語の授業です。ALTの先生との対話練習。事前に準備したことをもとに、まずは自らスピーチをし、その後、先生から出されるさまざまな質問に応えます。緊張しつつも、先生の顔を見ながら対話する様子はさすが3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 授業の風景(3年)

 15分後、再び訪れた音楽室では、美しいハーモニーを聴かせてもらいました♪
 ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 授業の様子(3年)

 3年生の音楽の授業です。黒板をみれば、今何をしているかがわかります。

 今日の目標は、「花のメロディーを覚えること」であり、そのための練習は3回!!3回と限定されているからこそのこの集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 授業の風景(3年)

 3年生の英語の授業です。対話練習タイム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 放課の風景(3年)

 こちらも、放課の時間の3年生の教室の様子です。
 こちらも次の時間に行われる小テストに向けて、確認をしているとのことです。もくもくと、プリントに覚えたいワードを書いて確認するタイプの人。友達と互いに問題を出し合い確認するタイプの人。取り組み方はさまざまです。自分に合った学習方法を見つけることが大切ですね。
 こうしたこつこつとした学びを積み上げることも大きな力につながります。
 応援していますよ!!がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業の風景(3年)

 3年生の国語の授業です。登場人物の人物像を話し合っていました。文章中の言葉を根拠にして人物像を話し合い、その後全体の場で発表していました。友達の考えを聞き、物語の世界のイメージをふくらませてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 授業の風景(3年)

 生徒たちのスケッチブックをのぞいてみると、すてきなデザイン画が描かれていました!    
 作品の完成が待ち遠しいです♪  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 授業の風景(3年)

 3年生の美術の授業です。「スクラッチアート」のデザインを考えています。先輩たちの作品、画像を参考に、自分の中のイメージをふくらませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 授業の様子(3年)

 英語の授業の様子です。先生の問いに対する自分の考えをペアで伝え合い、確認しています。自分の考えを言葉にして相手に伝える場を設定することで、生徒全員が頭を働かせ、考えることができる場をしっかりと確保しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 授業の様子(3年)

 国語の授業の様子です。先生の問いに対し、まずは個人で考え、文章に線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業風景(3年)

 3年生の英語の授業です。表情豊かに対話することができるペアもありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 授業の風景(1年)

 1年生の音楽の授業です。手を使って、リズム打ちをしていました。先生のリズムを聴いてから、みんなでタイミングを合わせて、手でリズムを打ちます。
 「翼をください」のメロディーも、手で打ち、リズムを確認しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 授業の様子(3年)

 こちらは体育の集団行動について学ぶ授業です。「主体的・対話的で深い学び」を大切にして進めています。
 ん?マイケル?目標を達成できるよう、教科担任の先生から出された条件をクリアできるよう話し合いながら、動きを考えています。楽しく学んでいるところがとてもすてきです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 授業の様子(3年)

 英語の授業です。対話練習タイム!学習の流れがしっかりと示され、生徒の中に定着しているため、学習の内容に集中して取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 授業の風景(3年)

 3年生の理科の授業の様子です。3年生は、すでに、いいスイッチが入っています。集中して学習に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 授業の風景(3年)

 3年生の数学の授業です。今日は、「展開の特訓Day」とのこと。初めに学習の内容を押さえた上で、特訓タイム!このときは、すでに特訓タイムに入っていました。前からも、後ろからも、その真剣な様子がうかがえます!3年生、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の風景(3年)

 真剣な表情で臨んでいました。すてきなデザイン画が仕上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 授業の風景(3年)

 数学の授業の様子です。「ミスが多い計算問題」として、先生が提示した問題について、「どのようなミスが多いと思いますか。」と問われました。まずは、気がついたことを近くの人と意見交換しました。友達の考えを聞き、自分の考えに自信をもつことができたり、新たな考えに気づくことができたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 通信前期出願登録(〜1月22日)
1/16 私立推薦特色試験
1/18 私立推薦特色合格発表
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341