最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:317
総数:794908
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

6/29 授業風景(3年)

 描いていたのはこちらです。
 夏らしい、心地の良いリビング。家族が集うことができる空間づくりです。楽しんで描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 授業風景(3年)

画像1 画像1
 家庭科の授業です。何やら真剣に机に向かっています。絵を描いているようです。

6/23 授業風景 3年

 道徳の授業です。「変わりゆく地球」をテーマに、地球環境を守るために自分が考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 授業風景(3年)

 理科の授業です。メンデルの実験について学習しています。何やら難しそうな計算をしているので、生徒に今日の授業内容について尋ねたところ、「7対の対立形式について、顕性形質と潜性形質の数の比をもとめています。」と答えが返ってきました。素晴らしい!的確な説明に感動しました。ずいぶん難しい用語が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 授業風景(3年)

 数学の授業です。今日から新しい単元に入ります。これから何を学習するのか、見通しをもつ時間です。まだ習っていない問題の答えを全員が予想しました。この予想を立てることがとても大切です。実際はどうでしょう。自分の予想と比べながら、じっくり考え、学習を進めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景(3年)

体育の授業でバスケットボールのゲームを行っています。周りの状況を見て、声をかけ、パスを出します。シュートが決まるたびに、歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業です。「日中戦争」について、学習を進めています。先生からの質問に、調べたことをもとにしっかりと答えていました。 

6/10 授業風景(3年)

 英語の授業です。先生の後について、読みの練習。学習の流れが確立しているので、生徒は立ち上がることで、スイッチをスムーズに切り替えることができます。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 授業風景(3年)

 国語の授業です。文章の概要をつかむには・・・・
 まず、大まかな文章の構成をつかむこと、そして、段落ごとの内容をとらえて、全体の概要をつかみます・・・・。3年生が学習している文章は、分量も多く、内容も難しくなっています。この技術を身につけることは、文章を読む上で、さらには、社会に出て生活していく上でもとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 進路情報

 進路担当の先生が、さまざまな情報を分かりやすく3年生のみなさんに向けて発信してくれています。3年生のみなさん、自分に必要な情報をしっかりキャッチしていきましょう!
画像1 画像1

6/8 修学旅行の思い出

 「先生が、作ってくださいました!」とうれしそうに紹介してくれました。たくさんのすてきな出来事が写真とともに思い出されますね。楽しかったですね。
画像1 画像1

6/8 授業風景(3年)

 英語の授業です。現在完了形<継続用法>の会話練習を行っていました。
 How long have you lived in Tokoname? という質問に対し,答えています。
 I have lived here for fifteen. 友達との会話を通して,繰り返し声に出して練習することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 授業風景(3年)

 社会の授業です。「日中全面戦争と戦時体制」の単元の学習をしていました。さすが3年生です。先生の説明を聞き、資料集で確認しつつ、学んだことをノートに整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 授業風景(3年)

 体育の授業です。男子は、1時間の授業を前半と後半に分けて、サッカーと鉄棒に取り組みました。練習を重ねるごとに、できることが増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業風景(3年)

 道徳の授業です。「歩きスマホをどうするか?」歩きスマホをなくすために、法律は必要か、必要でないかについて、自分の考えを明らかにして、その理由についてメンバーに伝えています。話し合いの内容がはっきりしているため、聞き手も自分の考えと比べながら真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 入学式準備

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341