最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:328
総数:795208
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

9/16 授業風景(3年)

 3年生の社会の授業です。1時間目の授業、落ち着いてスタートしました。憲法について学んでいます。大切な部分にマーカーをひいたり、ノートにまとめたりしながら、学んだことを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 授業風景(3年)

 3年生の体育の授業です。ネット型ゲーム「バドミントン」に取り組んでいました。3年生は2年生からバドミントンを行っているそうで、とても動きがよく、いいプレイがたくさん見られました。真剣にプレイする姿とさわやかな応援。いい雰囲気で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 先生、ありがとうございました!(3年生)

 一番長い時間を過ごした3年生からも、感謝の気持ちが届けられました。過ごした時間は半年足らずですが、先生の言葉から、生徒たちの表情から、しっかりと結ばれた信頼関係を感じることができました。
 3年生のみなさんは、この出会いを大切にし、先生からいただいたことばを胸に、これからも成長し続けてくれると思います。きっと、ずっと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 授業風景(3年)

 3年生の英語の授業です。ALTの先生によるインタビューテストが行われました。テーマは「Memory Summer vacation」です。生徒が事前に準備しておいた英作文を発表した後、ALTの先生からいくつかの質問があります。
 先生からは、「言葉だけでなく、ジェスチャーや声のトーン、表情などさまざまなコミュニケション方法を駆使して臨みましょう!」とアドバイスをいただきました。
 ほどよい緊張感をもったこの体験は、高校入試の際にも生かされることでしょう。
 頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 授業風景(3年生)

 3年生の音楽の授業です。夏休みに取り組んだレポート課題の発表を行っていました。音楽史について調べたレポートをもとに発表していました。先生からは、「分かりやすくまとめていましたね。」「おもしろいエピソードが取り上げられていましたよ。」など、励ましのコメントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業風景(3年)

 3年生の英語の授業です。対話しながら、穏やかな雰囲気の中で授業が進みます。先生の問いにじっくり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 卒業アルバムづくり

 卒業アルバム作成に向けて、実行委員が活動していました。1枚1枚の写真をチェックし、だれが写っているかを確認しています。写真に写る回数がなるべく同じくらいになるよう調整する作業をていねいに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 南陵祭に向けて

 授業後の3年生の教室の様子です。
 みんなから募集した南陵祭の応援旗およびTシャツのデザイン画の選定をしています。
 力作ぞろいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 授業風景(3年)

 3年生の体育の時間です。集団行動の創作発表会に向けて、グループごとに意見を出し合い、動きの確認をし、練習に取り組んでいました。目標も評価の基準も明確なので、来週の発表会に向け、まさに主体的・対話的で深い学びを展開していました。
 先生から与えられた条件:「集合」「姿勢」「方向転換」「列の増減」「行進」等に加え、グループ独自の動きが取り込まれています。このエッセンス?スパイス?が実におもしろい!独特なおもしろい動きや、かわいらしい動きが取り込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 授業風景(3年)

 体育の時間です。バスケットボールのゲームを行っていました。蒸し暑い体育館ではありますが、ゲームを終え、気持ちのいい汗を流した子どもたちは、すっきりとした表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 卒業アルバムの写真撮影(3年)

 国旗掲揚塔の下で、校舎をバックに、ハイ、ポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 卒業アルバムの撮影(3年)

 撮影後に「校長室に入ってみたかったんだよね!」と、感想をもらす生徒。いつでもどうぞ、お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 卒業アルバムの写真撮影(3年)

 夏の思い出。プールサイドでの撮影。今日は涼しい日でよかったです。みんなの輝く笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 卒業アルバムの写真撮影(3年)

 卒業アルバム用の写真撮影をしました。写真は、グループでの写真撮影です。思い思いの場所で撮影しました。
 イチョウの木の下で。さわやかな風が通り抜けます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 授業風景(3年)

 今日は涼しい風がふいていて比較的過ごしやすいです。体育館でのバスケットボールのゲームにも楽しんで取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 授業風景(3年)

 描いていたのはこちらです。
 夏らしい、心地の良いリビング。家族が集うことができる空間づくりです。楽しんで描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 授業風景(3年)

画像1 画像1
 家庭科の授業です。何やら真剣に机に向かっています。絵を描いているようです。

6/23 授業風景 3年

 道徳の授業です。「変わりゆく地球」をテーマに、地球環境を守るために自分が考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 授業風景(3年)

 理科の授業です。メンデルの実験について学習しています。何やら難しそうな計算をしているので、生徒に今日の授業内容について尋ねたところ、「7対の対立形式について、顕性形質と潜性形質の数の比をもとめています。」と答えが返ってきました。素晴らしい!的確な説明に感動しました。ずいぶん難しい用語が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 授業風景(3年)

 数学の授業です。今日から新しい単元に入ります。これから何を学習するのか、見通しをもつ時間です。まだ習っていない問題の答えを全員が予想しました。この予想を立てることがとても大切です。実際はどうでしょう。自分の予想と比べながら、じっくり考え、学習を進めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 12同窓会入会式・卒業式総練習/56卒業式準備
3/7 第60回卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341