最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:217
総数:792253
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

10/14 南陵祭に向けて

 すてきなのは競技だけではない。器具の出し入れに進んで協力できる姿も、さすが最高学年です。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 真剣にがんばる姿は見ている人に感動を与えます。練習も全力で取り組む姿がかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 A組とB組の熱き闘い。真剣勝負でありながら、互いの健闘をたたえ合う拍手が温かい。3年生の雰囲気のよさを温かな声援、拍手、笑顔から感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 競技は真剣に、精一杯。応援は心をこめて。
 自分の役割を精一杯果たそうとする姿に、みているこちらも清々しい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 秋晴れの空のもと、運動場では、体育祭に向けての練習に熱が入ります。
 こちらは、3年生の様子。友達の一生懸命な姿に、声援をおくる仲間。みんなが前向きに取り組めるようにと温かな励ましの声が飛び交います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景(3年)

 理科の授業の続きです。段ボールに実際に触れてみて、気がついたことが続々と発表されました。どれも、「なるほど!」と納得の発見でした。日常生活の中で、すでに実感していることがたくさんあるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景(3年)

 3年生の理科「力の規則性」の授業です。先生が準備してくださった段ボールを押してみたり、たたいてみたり・・・。実際にものを使って試してみると、たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 授業風景(3年)

 3年生の道徳の授業です。自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、テーマとする価値についての自分の考えを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 合唱コンクールに向けて その4

 プロの先生方のアドバイスを受け、この後、どのように練習に取り組みますか。今後のみなさんのがんばり、そして声の変化が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 合唱コンクールに向けて その3

 3名の講師の先生方にパートごとにご指導いただいた直後の全体での練習の様子です。心をこめて歌う姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 合唱コンクールに向けて その2

 真剣なまなざし。君たちの中心から出る声。自分たちらしい合唱を目指して。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 合唱コンクールに向けて

 合唱コンクールに向けて、プロの先生をお招きして、ご指導いただきました。発声の仕方、音程、リズム、入り方のタイミング・・・などていねいにご指導いただきました。先生のお手本の声をお聴きし、思わず感嘆の声をもらす生徒たち。本物の力はすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 授業風景(3年)

 思わず、声援をおくってしまった、こちら綱引きの様子です。
 
 どうしたら、勝てるのか・・・「綱をひくタイミングを合わせなきゃ。」「かけ声が必要だね。」などと、勝つための方法があちらこちらでつぶやかれていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 授業風景(3年)

 3年生の体育の授業です。体育祭に向け、各種目ごとに練習に取り組んでいました。器具を準備し、主体的に臨むその姿。さすが、3年生!!すてきです。
 こちらは、台風の目。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26  授業風景(3年)

 3年生の英語の授業です。ポイントとなる表現をみんなで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 授業風景(3年)

 3年生の社会の授業です。憲法第11条「基本的人権の享有」を列ごとに唱えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 授業風景(3年)

 3年生数学の授業です。関数のグラフが、どんな形になるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 授業風景(3年)

 3年生の体育の授業です。こちらは、マット運動を行っていました。「倒立前転」「飛び跳ねおき」など、かなりアクロバティックなことに取り組んでいました!それぞれが少しずつ上達し、できることが増えています。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 授業風景(3年)

 3年生の体育の授業です。バレーボールのグループづくりを行っていました。
 「どちらが早いかな?」
 各学級ごとに背の順で1列をつくります。前後左右の友達どうし声をかけ合いながら、整列しました。結果はほぼ同じ。この後、グループをつくり、パス練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 授業風景(3年)

 英語の授業です。テンポよく学習が進んでいます。生徒自身が学習の流れを把握し、見通しをもって授業に臨んでいます。
 グループごとに読みの練習をしていました。声をかけ合いながら学ぶ姿も、さすが3年生です。温かく、安心した雰囲気の中で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 12同窓会入会式・卒業式総練習/56卒業式準備
3/7 第60回卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341