最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:217
総数:792212
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

12/21 授業の風景(3年)

 アンパンマン風ホットケーキ。
 くまさんホットケーキ。
 デコレーションケーキ。
 思い思いの楽しいホットケーキが並んでいました。3年生の笑顔と甘い香りに癒やされました♪今日もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 授業の風景(3年)

 家庭科室は、ほんのり甘い香りに包まれていました。みんなで楽しく作ったホットケーキをいただきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 ハッピースマイル♪

 校長室にすてきなクリスマスプレゼントが届きました♪
 届けてくれたのは3年生。家庭科の時間に作ったホットケーキです。思わずにこっと笑顔になってしまうかわいらしいスマイルホットケーキ。見て幸せ。食べてさらに幸せな気持ちになりました。おいしい幸せを届けてくれて、ありがとうございます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 授業の風景(3年)

 3年生の英語の時間です。辞書をひき、ひき、調べる、調べる。友達と確認する。主体的な学びの時間です。さあ、がんばれ!今日も応援しています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 授業風景(3年)

 3年生の数学の授業です。証明問題に取り組んでいました。真剣なまなざしで先生の話を聞く3年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 授業風景(3年)

 紙面上の枠の中を走らせるよう指示を出しました。実際に走らせてみて、指示した内容を振り返り、調整していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 授業風景(3年)

 3年生の技術の授業です。「センサを使ってプログラミングをしよう!」です。
 自分が指示したとおり、車を走らせることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 授業風景(3年)

 3年生の理科の授業です。黒板にはたくさんの大切なポイントがまとめられていました。生徒も、自分のノートにまとめながら考えを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 授業風景(3年生)

 3年生の数学の授業です。図形の学習をしていました。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 授業風景(3年)

 3年生の理科の授業です。実験「水平面上の台車の運動」の結果をノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 授業風景(3年)

 3年生の授業の様子です。明日からいよいよ期末テストに向けたテスト週間に入ります。教室に入ると、いい緊張感が漂っていました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 授業風景(3年)

 命の授業の続きです。

 妊婦体験や赤ちゃんを抱く体験もさせてもらいました。赤ちゃん、かわいいですね〜♪やさしい表情!!
 今日のお話を聴いて感じたこと、考えたことを大切にして、これから先の人生を歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業風景(3年)

 「命の授業」の様子です。保健士さんが来校され、命に関する多方面にわたるお話をお聴きしました。3年生のみなさん、授業を終えて、どんなことが心に残っていますか。
 あなたがもらった命、大切な仲間の命を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 授業風景(3年)

 3年生の保健体育の授業です。落ち着いた雰囲気の中で学習していました。南陵祭も終わり、期末テストに向けた3年生の学習への姿勢は、1,2年生のお手本になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 授業風景(3年)

 3年生の国語と数学の授業の様子です。
 先生の話を聞きながら、自分の考えを確かめます。見通しをもって、学習に向かうことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 南陵祭の思い出

 3年生の廊下には、"3年生のキセキ"と題した文化祭、体育祭の写真がたくさん掲示されていました。輝くような思い出を胸に、がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 授業風景(3年)

 美しいイチョウの木のもと、3年生は実力テストを行っています。
 何かに真剣に向かう姿は実に美しい。がんばれ!
 邪魔しないように、窓越しにパシャリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 授業風景(3年)

 3年生の英語の授業です。先生の発音を耳でしっかりと聞き、目でつづりを確認しながら、発音練習をしています。
 廊下には可憐なお花が生けられていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 心に響く歌声。各学級の練習の様子を見させてもらって思う。長い間、なぜ中学校において合唱への取組が大切にされてきたのか。本番に向けて、子どもたちの表情が、声色がみるみる変わっていく。その変化を子どもたち自身が実感しながら、個として、集団として成長していく。
 さあ、本番まで後1週間。さらなる成長を楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 3年生の合唱練習の様子。横からも後ろからも、窓越しでさえも、そのがんばりが伝わってきます。心をひとつに。君たちらしい歌声を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 12同窓会入会式・卒業式総練習/56卒業式準備
3/7 第60回卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341