最新更新日:2024/06/08
本日:count up66
昨日:274
総数:794074
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

反対側

 3年生の国語では、『作られた「物語」を超えて』の読みを進めています。今日は「なぜ悲劇が起きるのか」を考えました。「『物語』を真に受け、反対側に立って自分たちを眺めてみることをしないから」「人間の、動物や自然、人間自身を見る目が誤解に満ちている」――とても考えさせられるお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神秘

 3年生は有性生殖について学んでいました。受精卵が細胞分裂を行って胚となり、更に細胞分裂を繰り返して成体へと成長していく。まさに神秘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の気になる国際ニュース

 3年生は総合的な学習の時間に「共生」をテーマに追究を進めていきます。今日は、それぞれが気になる時事ニュースを発表し合いました。イスラエル・パレスチナ問題、海洋プラスチック問題、自動運転技術等、さまざまなニュースが取り上げられていました。これから広く世界に目を向け、追究を深めていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶ

 3年生の社会の授業。戦後の冷戦構造について学んでいました。教室の後ろでは、教育実習生も学んでいます。この授業のために、教材内容や指導方法について先生自身も学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試す

 歌唱やリコーダーの練習ができない状況が続く中、今日はさまざまな音楽アプリを試しました。絵を描くと自動で音に変換したり、画面上の鍵盤を実際に弾いたりできるアプリがあり、皆、興味津々といった様子で試していました。これなら作曲もできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって

 3年生の女子はバレーボールの試合を楽しみました。「がんばって!」「ナイスサーブ!」「大丈夫、大丈夫」などといったすてきな声かけが聞かれました。ルールとしてワンバウンドまで認められていますが、続けてつなぎ相手コートに返すところは、さすが3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 朝会
清掃なし
学校保健委員会(救急法・AED・傷病者対応)
6/9 全国学力学習状況調査
食の指導(1A)
6/10 歯科検診(2・3年)
食の指導(1B)
生徒議会
6/11 食の指導(1C)
6/12 PTA全体委員会

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341