最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:302
総数:800711
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

フェイクニュース

 3年生の道徳。フェイクニュースが取り上げられていました。ネット上にはさまざまな情報があふれています。今日の学びを、自分のこれからのネット活用の中で生かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビュー

 3年生は、現在完了形を用いてALTにインタビューをしていました。大阪に行ったことがあるか、たこ焼きを食べたことがあるかなどの質問に加え、こんな質問もありました。
 Have you ever seen the Glico Man?
 実におもしろいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9

 3年生男子は50m走のタイムを計測しました。さすがに速いです。1年生の授業では、「目標は6秒台」との教師の言葉に驚きの声が上がっていましたが、3年生の中では6秒9という記録も出ていました。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から緊急事態宣言

 明日から愛知県においても緊急事態宣言が発令されます。教育活動の制限も仕方ありません。先行きが見えない中、不安ばかりが募りますが、一日も早い収束を心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SVOO

 3年生ともなると、文法が難しくなります。SVOOの用法について学んでいました。声に出し、友達と楽しく学ぶことが、一番、理解につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベリーロール

 3年生の男子は走り高跳びで、ベリーロールの練習に取り組んでいました。1mの高さを、フォームに気をつけながら繰り返し練習していました。どこまで記録を伸ばせるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムよく

 3年生の女子はハードル走のタイムを計測していました。皆がインターバルを3歩で駆け抜けており、これまでの練習の成果がうかがえました。さすがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そっくり

 3年生の自画像。実によく描けていました。表情がとてもよいです。完成が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陰を意識して

 3年生の美術の授業。自画像もかなりできあがってきました。陰のつけ方が今日の授業のポイントです。立体的によく表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャーッ

 3年生の学級活動。今日は、富士急ハイランドのアトラクションの計画を立てました。動画でお化け屋敷や絶叫マシーンを疑似体験できるようで、あちらこちらから悲鳴が上がっていました。20日後にはいよいよ出発です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンジョイホーム

 3年生はゴールデンウィークの過ごし方について考えていました。コロナの心配が続く中、今年も「ステイホーム」が求められています。家庭でできるアイデアを出し合い、この連休は「エンジョイホーム」としてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期待

 3年生は修学旅行に向けて、ペンションの部屋割りについて話し合っていました。出発まで1か月を切りました。日に日に期待が膨らみます。楽しい旅行にしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ

 3年生の男子は走り高跳びの学習に入っています。今日は高さをつかむために、1m、1m10cm、1m20cmに挑戦しました。1m20cmを見事に跳んだ子もいて驚きました。これから助走や踏み切り、フォーム等を工夫し、記録を伸ばしていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自画像

 3年生の美術の授業。自画像を描き始めました。Chromebookで撮影した自分の顔をじっくり見ながら、鉛筆を走らせます。完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分との戦い

 3年生の体育の授業では、体力テストの種目として持久走に取り組みました。男子は1500m、女子は1000mです。苦しそうな顔を見せながらも、皆、一生懸命がんばっていました。大きな声で応援する姿もとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正体

 3年生の理科の授業。「酸性・アルカリ性を示すものの正体」について実験により調べました。黄色や青色に変化する様子を見ながら、「プラス」と「マイナス」の言葉を使ってグループの友達に一生懸命説明している姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はい、ポーズ

 3年生の美術では自画像を描いていきます。今日はChromebookを使って自分の顔を撮影しました。何枚も何枚も撮影し、気に入った表情を見つけていきました。自画像のできあがりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害に備えて

 3年生の家庭科の授業。地震や津波に備えた住まいの対策について皆で考えました。家庭で実践しているという子も多くいました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲がいいから

 3年生は学級活動の時間に、修学旅行の班決めを行いました。「みんな仲がいいから、分けるのが大変」という言葉を聞きました。「みんな仲がいい」と言えることはすばらしいことです。修学旅行が楽しみです。いい旅行にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真の友情

 3年生の道徳の授業。資料「僕は友達を裏切ったのか?」を読み、僕の行為は裏切りにあたるのか、また、裏切るとはどういうことかについて話し合っていました。話し合いを経て、考えが変わった子もいたようです。これからも「考え、議論する道徳」を通して、生き方についての考えを深めていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 体力テスト
5/17 朝会
清掃なし
5/18 体力テスト予備日
5/19 中間テスト
5/20 中間テスト

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341