最新更新日:2024/06/06
本日:count up201
昨日:337
総数:793354
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

正体

 3年生の理科の授業。「酸性・アルカリ性を示すものの正体」について実験により調べました。黄色や青色に変化する様子を見ながら、「プラス」と「マイナス」の言葉を使ってグループの友達に一生懸命説明している姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はい、ポーズ

 3年生の美術では自画像を描いていきます。今日はChromebookを使って自分の顔を撮影しました。何枚も何枚も撮影し、気に入った表情を見つけていきました。自画像のできあがりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害に備えて

 3年生の家庭科の授業。地震や津波に備えた住まいの対策について皆で考えました。家庭で実践しているという子も多くいました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲がいいから

 3年生は学級活動の時間に、修学旅行の班決めを行いました。「みんな仲がいいから、分けるのが大変」という言葉を聞きました。「みんな仲がいい」と言えることはすばらしいことです。修学旅行が楽しみです。いい旅行にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真の友情

 3年生の道徳の授業。資料「僕は友達を裏切ったのか?」を読み、僕の行為は裏切りにあたるのか、また、裏切るとはどういうことかについて話し合っていました。話し合いを経て、考えが変わった子もいたようです。これからも「考え、議論する道徳」を通して、生き方についての考えを深めていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズミカルに

 3年生の女子はハードル走の学習に入りました。2年間の積み上げがあり、低い位置でハードルを越す子も多かったです。これから更にフォームを整え、タイムを縮めていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4m超え

 3年生の男子は走り幅跳びに取り組んでいます。3年生ともなれば助走のスピードも速く、跳ぶフォームもダイナミックです。4mを超える記録も出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やったあ!

 3年生女子は50m走のタイムを計測していました。2年生の時より記録がよくなり、両手を挙げて喜んでいる姿が見られました。とてもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男女なかよく

 3年生の英語の授業。男女がペアになって、楽しそうに英文を読み合っていました。こうして男女が一緒に楽しく活動できるところが3年生のすばらしいところであり、南陵中生の魅力だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 3年生の掲示板に、修学旅行のしおりの表紙絵候補が貼られていました。すてきな作品ばかりです。修学旅行が楽しみです。
画像1 画像1

 「右向け、右」「回れ右」「前へ進め」
 3年生の体育の授業。きびきびと動く姿はさすが3年生です。指示の声もすばらしかった。「美しい」という言葉がぴったりの集団行動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合い

 3年生の国語では「握手」の学習に入りました。今日は、グループで読みを進めました。皆で学ぶことで、自分の考えが深まったり広がったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デモクラシー

 3年生の社会の授業。大正デモクラシーについて学んでいました。今日の学びを基に、改めて世界の現状を見つめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

骨格

 3年生の音楽の授業。歌うときの姿勢を皆で確認していました。骨格で支え、筋肉は自由に動ける状態にします。合唱コンクールで皆のすてきな歌声を聴くのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて

 3年生の体育では、集団行動に取り組んでいます。歩きながら進行方向を変えるなど、なかなか難易度は高そうです。心を合わせ、皆の動きがそろった時の喜びと感動は格別です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜ

 3年生の理科は早速実験からスタートしました。「なぜ?」という問いかけは、科学への第一歩です。驚きや感動、発見、疑問をこれからも大切にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うつくしいもの

 3年生の国語の授業では「世界はうつくしいと」という詩を読み、初発の感想を書きました。「うつくしいということばを、ためらわず口にすることを、誰もしなくなった」――確かにそのとおりかもしれません。「うつくしいものをうつくしいと言おう」――あなたにとってのうつくしいものは何ですか……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶ姿勢

 3年生は早速新しい内容について学んでいました。落ち着いた雰囲気に、さすが3年生だと感じました。これから更に力を高めていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たす たす たす

 1限にクレペリン検査を実施しました。ひたすらたし算を続ける検査です。皆、真剣に取り組んでいました。結果をこれからの支援・指導に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生になって

 3年生は、学級活動の時間に抱負を書いていました。

 3年生になってがんばりたいことは勉強です。今年は受験生ということで、勉強面は本腰を入れていこうと思います。勉強面での目標は「集中する」「課題は早めに終わらせる」「無理のない計画を立て、毎日こつこつ取り組む」です。

 すばらしい!さすが3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 朝会
部活動希望本調査
45分授業&清掃なし
懇談会(希望者)
4/27 45分授業&清掃なし
懇談会(希望者)
4/28 内科検診(2年)
4/30 部活動仮入部(〜5月21日)
内科検診(1年)
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341