最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:328
総数:795191
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

10/14 南陵祭に向けて

 2年生。腹式呼吸を確認するために、横になって歌っていました。この後の歌声、やはりきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 南陵祭に向けて

 「せーの!」2年生の大縄練習。今日は暑い日。気持ちをそろえて、「せーの!」
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 授業風景(2年)

 2年生の国語の授業開始直後の様子です。この単元では、授業の初めに、前時の振り返りをペアで行う時間を設定しています。じゃんけんで先生役と生徒役を決め、先生が前時の内容を生徒に伝えるスタイルでの振り返りです。これが何とも子どもたちにはしっくりいっている様子。ご覧ください、この表情!
 授業の冒頭で先生役となったとき伝える必要感があるからこそ、授業の内容をとらえようと授業に主体的に臨みます。また、生徒役になったときには、友達の言葉を通して前時を振り返ることで、友達の視点を含めた学びが実現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 南陵祭に向けて

 綱引きに玉入れ。それぞれのクラスで作戦を立てているのでしょうか・・・。
 担任の先生も、応援にかけつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 授業風景(2年)

 理科の授業です。難しそうな計算をしていました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 授業風景(2年)

 2年生の総合的な学習の時間の様子です。上級学校訪問の計画立てをしています。ホームページ等では知ることができない、自分が知りたい質問内容を考えたり、行程を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 授業風景(2年)

 初めは、大縄回しの練習です。回し手が縄を回す様子を見て、周りのみんなが声をかけます。
 「もう少し大きく。」「ひざを使うといいよ。」「地面をすくうように。」「いい感じ!」
 アドバイスや励ましを受け、みんなが入ります。みんなで声をかけ合いながら、徐々に調子を上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 授業風景(2年)

 体育祭に向けて、大繩の練習をしています。縄をどのように回したら跳ぶ人が跳びやすくなるのか。どんな並びをしたら、うまく跳べるのか。声をかけ合います。途中、先生のアドバイスを受け、少しずつ跳べるようにりました。自分たちの傾向をつかみ、作戦を考えて、その工夫を実践にうつすことが大切です。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 授業風景(2年)

 2年生の音楽の授業です。文化祭「合唱コンクール」に向けての練習が本格化しています。美しいハーモニーに思わず、足が音楽室に向かってしまいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341