最新更新日:2024/06/19
本日:count up36
昨日:901
総数:798990
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

シュート!

 2年生の体育では、サッカーの学習に入っています。今日は、ドリブルシュートやバスを受けてからのシュートの練習に取り組んでいました。サッカー部の子が、友達に優しくアドバイスしている姿がとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けて

 2年生の理科の授業。今日は単元テストの日でした。1・2年生は今日からテスト週間に入ります。1年間の学びの成果を存分に発揮できるよう、この1週間を大切にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめる

 2年生の国語の授業。「ゼブラ」を読み、その内容を各自でまとめ、説明し合いました。そして、グループで共通の部分を見つけ、更に学級全体でまとめていました。読む力、まとめる力がこうして高まっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エルトゥールル号

 イラン・イラク戦争の渦中、テヘランからの脱出の手段を失っていた日本人たちは、トルコ政府の援助により無事に帰国を果たすことができた。それには、1890年に起こったトルコ船籍エルトゥールル号の遭難が大きく関わっているらしい。その事件とは……。
 動画を見る目は皆、真剣。ここから真の国際理解とは何か、日本人として諸外国とどう関わっていくか考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のために 2

 各学年が3年生に感謝の気持ちを伝えようと、工夫を凝らして出し物の準備を進めています。合唱練習ができない状況ですが、知恵を出し合い、思い出に残る行事にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のために 1

 卒業生を送る会に向けた準備が進んでいます。本年度は感染防止対策として、2年生と1年生を入れ替え制にして開催します。保護者の方々のご参加もご遠慮いただきますことをお許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生もがんばっています

 1・2年生は実力テスト。皆、真剣な表情でがんばっています。自分の力を知るよい機会です。これからの学習に生かしていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

 2年生の英語の授業。新出単語を学習している場面でした。

「“volunteer”の意味は?」
「優しい」
「優しくないボランティアもあるよ」
「慈善活動」
「それは“charity”だね」

 ボランティアという言葉は日常的に使われますが、「無償で働く人」というイメージが強いようです。「自発的に働く」「志願する」という意味合いについての説明を聞き、皆が納得している様子でした。意味も含めて子どもたちの中にしっかりと落ちた瞬間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 教育相談
2/12 教育相談
2/15 朝会(活動報告)
2/16 学年末テスト(1・2年)
愛校作業(3年)

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341