最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:191
総数:800110
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

1/22 授業の風景(1年)

 対話を通して、仲間とともに学ぶ授業。こちらは、1年の社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 授業の風景(1年)

 9つの事業所のみなさまが、生徒たちの成長を願い、真剣に語ってくださいました。生徒たちが、何を感じ、考えたのか、感想がとても楽しみです。

 本日、お世話になりました講師のみなさま、講師のみなさまをご紹介くださいました商工会議所のみなさまに心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業の風景(1年)

 「働く方と語る会」
 真剣な表情で聞き入る生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業の風景(1年)

 「働く方と語る会」
 生徒たちのために、お時間をつくってくださり、思いを語っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業の風景(1年)

 生徒たちは、2つの講座を受けることができました。講師の方のお話を聞き、きっと多くのことを感じ、考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業の風景(1年)

 「働く方と語る会」
 すてきな出会い。ちょっぴり緊張しながら、会場までご案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 授業の風景(1年)

 「働く方と語る会」
 総合的な学習の時間に、働く方のお話をお聴きする貴重の機会をいただきました。9つの事業所のみなさまにお越しいただき、生徒たちは、2つの事業のみなさまのお話をお聴きすることができました。代表生徒が会場までご案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 授業の風景(1年)

 1年生の国語の授業です。先生の問いに対して、挙手し、発言していました。いつもとは違うスタイルの学習でしたが、楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 授業の風景(1年)

 1年生、社会科の授業です。鎌倉幕府の政治について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 授業の風景(1年)

 1年生の音楽の授業です。卒業式に向けて、歌の練習をしています。先輩たちへの感謝の気持ちをこめて歌います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 朝の会の風景(1年)

 今日から閉鎖している学級では、リモートで朝の会を行いました。体調のよい生徒が参加し、元気な様子を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 授業の風景(1年)

 作業に集中していました。完成が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の風景(1年)

 いろんな手がありました。やさしい手。たくましい手。しなやかな手。力強い手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の風景(1年)

 美術の時間です。先生の説明を真剣に聴く南陵中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の風景(1年)

 入射角と反射角の関係を調べる実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 授業の風景(1年)

 楽しく、集中して学んだ1コマでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 授業の風景(1年)

 そしていよいよ、クイズ大会が始まりました!図形に関する問題。優勝目指してがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 授業の風景(1年)

 「さあ、ここからは覚えるタイム!」先生の元気な声が響きます。
 この後のクイズ大会で出題される円に関する用語を覚えます。次の目標が明確だからこそ、先生の説明を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 授業の風景(1年)

 生徒一人一人が自ら活動し、考えることによって学ぶことができるよう、教師は工夫します。例えば・・・。1コマ50分の時間を有効に使うことができるよう、活動ごとにめやすの時間を示す(タイマーの活用)。学習を終えた生徒が取り組むべき課題もあらかじめ示してあります。生徒は、自分のタイプや状況に応じて課題を選び、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 授業の風景

 1年生の数学の授業の様子です。「中点を探せ!」
 定規とコンパスを使って、作図をしていました。仲間の考えを知り、「なるほど〜!」と声が上がっていました。みんなで学ぶ良さを感じられる授業を積み重ねていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 私立・専修一般入試 個人懇談会(3年)
1/24 私立・専修一般入試 個人懇談会(3年)
1/25 私立・専修一般入試 個人懇談会(3年)
1/29 定時前期出願登録(〜2月5日)
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341