最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:217
総数:792177
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

11/25 授業風景(1年)

 1年生の美術の授業です。一版多色木版画に取り組んでいます。次回に向けて、今日は先生のお手本を見せてもらいました。生徒たちは息をのんで、先生の手元を見つめています。色を重ねて刷ることの繰り返しで、奥行きのあるすてきな作品に仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 授業風景(1年)

 1年生の体育の授業です。バドミントンに取り組んでいました。1年生の先生方も一緒にプレイしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 授業風景(1年)

 1年生の家庭科です。もくもくと作業に取り組んでいます。一針一針に心をこめて。一針を積み上げて、すてきなデザインが仕上がります。どの生徒のどのデザインもすてきです。手作りのぬくもりが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 授業風景(1年)

 1年生の家庭科の授業です。エプロンの制作をしています。今日はボタン付けをしていました。教科書の説明を見返したり、友達に教えてもらったりして付け方を確認して作業していました。ボタンの位置は、実際に身につけて確認しています。
 手順の見通しをもち、自分に合った様々な方法を選びながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業風景(1年)

 1年生の家庭科の授業です。
 エプロンがもう間もなく完成するようです。一針一針心をこめて仕上げた刺繍部分も個性豊かですてきです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 授業風景(1年)

 1年生の国語の授業です。
 「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり・・・」
 竹取物語の冒頭部分の暗唱テストが行われていました。一生懸命に覚えて、先生の前で一生懸命に暗唱していました。うまく言えてガッツポーズ!!合格して先生とハイタッチ!!おめでとう!!
 この調子で、期末テストに向けての勉強もがんばってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 授業風景(1年)

 1年生の数学の授業です。クラス全員がクリアすべき目標ラインが明確に示されています。あちらこちらに学び合うすてきな姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 授業風景(1年)

1年生の技術の時間です。のこぎりを使っての作業でした。ずいぶん慣れてきたのかな?なかなかいい手つきです。振り返りまでしっかりと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 授業風景(1年)

 1年生の社会科の授業の様子です。子どもたちの笑顔の先にあったものは、生徒が学習に意欲的に向かうための教師の工夫でした。導入段階での映像の提示です。子どもたちも、参観している保護者の方も笑顔でした。そして、その後には、授業に集中して臨むこの姿!(2枚目・3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 授業風景(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちの笑顔の先にあるものは・・・。

11/10 授業風景(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学の授業の続きです。学び合いのすてきな姿がたくさん見られました。

11/10 授業風景(1年)

 1年生の数学の授業です。
 黒板に拡大名簿が掲示され、今日の目標ラインが赤線で示されています。クラスの全員がその問題までクリアすることが目標なので、学び合う姿があちらこちらで見られました。友達が理解できるように説明することが自身の学びとなります。また、自分のペースで問題を解き進めている生徒もいます。自分自身でじっくり考える時間もしっかり確保されています。このスタイルに慣れてきていますね。いい学びが成立しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業風景(1年)

 1年生の国語の授業です。本日は、市内の先生方も来校され、授業づくりの研修会を行いました。子どもたちのより豊かな学びに向け、他校の先生方とも勉強会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 授業風景(1年)

 家庭科の授業です。エプロンの制作をしています。回数を重ねるごとに、手つきがよくなっています。完成が楽しみです。完成したら、ファッションショーでお披露目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 授業風景(1年)

1年生の美術の授業です。木版画を行っています。ひとほり、ひとほり、ていねいに作業を進めていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 授業風景(1年)

1年生の英語の授業です。対話練習を行っています。互いに学び合えることが、学校のすばらしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 授業風景(1年)

 ポケットには、なみぬいでイラストを描いていました。練習を重ねるごとに、玉結びやなみぬい、玉留めが上達したそうです。
 完成楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 授業風景(1年)

 1年生の家庭科の授業です。エプロンづくりを行っています。ミシンを使い、ポケットをエプロン本体にぬいつける作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査
3/13 公立2次出願/ 通信制後期出願
3/14 5学習・進路説明会(1年)/ 56進路説明会(2年)
3/15 公立2次学力検査/ 定時後期入学検査/ 6生徒会選挙

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341