最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:328
総数:795185
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

6/28 授業風景(1年)

 家庭科の授業です。小学校のときの学習を思い出し、「玉結び」「なみぬい」「玉どめ」に取り組んでいます。うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 授業風景(1年)

 道徳の授業です。今日の授業で扱う教材は、「『いじり』?『いじめ』?」です。「いじり」と「いじめ」の境目は何だろう、、、。みんなでじっくり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 南陵学習 1年

 こちらは、早川屋さんでの学習の様子です。親切にていねいにお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景 1年

 驚くことに短期間で、ずいぶん上達しました。泳ぐことができる生徒が先生として友達に泳ぎ方をレクチャーしています。時には見守り、時には横を泳ぎ水中から手足の動きを観察し、アドバイスします。教える側のさまざまな工夫と、教わる側の感謝の気持ち、期待に応えたい気持ちで成果がでるのかもしれません。今日はプール日和。1年生、終始いい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 南陵学習 1年

 南陵の森(南陵公民館)です。すぐそばでありながら、初めて知ることがいっぱいでした。自然豊かな魅力的な場所でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 南陵学習 1年

 こちらは、多賀の里農畜水産直売所です。こちらでもたくさんの質問に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 南陵学習 1年

 こちらは、昨年度より大変お世話になっているココテラスさんです。市田さんには、リモートでさまざまな質問にお答えいただきました。お客様を笑顔にするためのたくさんの秘密にせまれたかな?
 青空がきれいな写真は、展望台の上での記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 南陵学習 1年

 1年生が総合的な学習の時間に、南陵地区の魅力について学ぶため、地域に出向いてお話を聞かせていただきました。たくさんの方々が子どもたちを温かく受け入れてくださり、ご協力いただいたことに心より感謝申し上げます。
 こちらは、曹源寺さんでの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 一年生のフロア

画像1 画像1
 一年生の廊下には、今紫陽花が飾られています。花言葉は、和気あいあい。じめじめした梅雨をふきとばしてくれそうな華やかな彩りです♪

6/22 授業風景

 社会の授業です。「中国の長い歴史についておさえよう」という目標のもと、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 授業風景(1年)

 社会の授業です。大河の近くにおいて、「文明はどのようにして発展したのだろう」という課題について、自分が立てた予想を発表しています。このクラスでは、次から次にたくさんの予想が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景(1年)

 1年生のフロアにはこんな目標が掲げられていました。総合的な学習の時間には、南陵学習の訪問先で使用する名刺作づくりを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(1年)

 美術の時間です。「気持ちの色を添えて」と先生が声をかけます。手のスケッチの周りに、今の自分の気持ちの色をのせていきます。癒やされたい気持ち、力強いイメージ、楽しい気持ち、、、。思い思いの色を添えて、完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業風景(1年)

 理科の授業です。「身近な生物を調べてみよう」の学習で、にぼしとえびの体のつくりを観察しました。しっかり観察して、スケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業風景(1年)

 教育実習の先生の授業です。「あなたならどうしますか?」いじめをテーマとした教材を使い,道徳の授業を行いました。子どもたちの話にしっかりと耳を傾け,寄り添い,多様な意見を引き出します。子どもたちも先生に応えるように,積極的に挙手し,考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業風景(1年)

 数学「数の世界のひろがり」について学習しています。
 何やら楽しい絵が黒板に描かれています。数の歴史について、先生が分かりやすく説明してくださったようです。
 一番最初に発見された自然数は、狩りの時代から。分数が使われるようになったのは、今から4000年前のエジプト。負の数は、、、。小数は、、、。
 数は、人々の生活の発展にともなって、発見、発明されたんですね。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 12同窓会入会式・卒業式総練習/56卒業式準備
3/7 第60回卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 定時制後期出願
3/11 PTA新規役員会 会計監査

新型コロナ対策関係

南陵中だより

警報等発令時の対応

その他の配布物

タブレット端末関連

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341