最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:328
総数:795205
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

 1年生の道徳の授業。人の命と人間以外の動物や植物の命について考えました。命だから同じであるのか、人の命は別であるのか。難しいテーマに皆で一生懸命に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技を磨く

 1年生の男子は、マット運動の練習をがんばっていました。伸膝前転等の難しい技にも積極的に挑戦していました。考えながら練習することで、必ず上達します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵サミット 3

 今年も、子どもたちならではの興味深い提言がたくさん見られました。これからの南陵を担うのはあなたたちです。提言の実現のために自分たちでできることを実践し、南陵地区を盛り上げる主体となっていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵サミット 2

 南陵サミットには、学校運営協議会の委員の皆様、地域コーディネーター兼アドバイザー(区長)の皆様にご参加いただき、子どもたちの発表に対してご講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵サミット 1

 今日は「南陵サミット」の日。南陵地区の現状と課題について追究してきたことや、これからの南陵地区のあり方についての提言を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスヒット

 1年生の女子は試しのゲームに取り組んでいました。最初こそなかなかバットに当たりませんでしたが、ピッチャーの距離を少し近づけると、ヒットが連発しました。ベース上で見せたうれしそうな表情が、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ

 1年生の音楽は歌のテストでした。曲は「赤とんぼ」。緊張しながらも、すてきな歌声を聴かせてくれました。合唱コンクールがますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語も日本語も

 1年生の英語の授業。教師の後に続いて英語の本文を読んでいる場面でした。突然、教師の言葉が日本語に変わると、子どもたちは一斉に日本語訳を考え、口にし始めます。「えっと…」と言いながら一生懸命考え、声に出す姿がとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞く力

 1年生の英語は単元テストの真っ最中でした。リスニング問題に皆が集中していました。聞く力もずいぶんと育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト週間スタート

 テスト週間に入りました。1年生女子の体育も、期末テストの範囲を学習していました。1週間、できる最大限の努力をしてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカード

 1年生の英語の授業では、ALTと一緒にグリーティングカードの書き方を学習しました。季節に合わせ、クリスマスカード作りに挑戦です。担任の先生宛てに書き始めていた子もいました。どんな内容を書いたのかな…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル

 今日は「こどもスマイル応援事業」の日。給食に「お米のババロア」がつきました。1年生の教室でも「スマイル」が見られました。いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今に生きる言葉

 1年生の国語の授業では、単元「今に生きる言葉」を学習しています。故事成語の学習です。教科書に紹介されている故事成語のほかにもたくさんあります。ぜひ調べてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2週間

 1年生の数学の授業をのぞくと、皆黙々と課題のプリントに取り組んでいました。先生や友達に聞きながら解決をめざす姿も見られました。期末テストまで2週間を切っています。皆、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意味を知る

 1年生の数学の授業。面積が6平方センチメートルの長方形の縦と横の長さを調べることを通して、反比例を学んでいました。
 
 xy=6  x=6/y  y=6/x

 三つの式はどれも反比例を表します。式の意味を知ることで、反比例への理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結果から

 1年生の理科の授業では、セタノール、パルミチン酸が状態変化するときの温度を調べました。結果ももちろん大切ですが、そこからの考察こそ大切です。実験結果を共有し、皆で話し合いが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵サミットに向けて

 1年生は11月26日(金)に南陵サミットを開催します。今日はそれぞれのチームでリハーサルを行いました。プレゼン資料も上手にできていました。南陵サミットでは、皆で南陵地区についての理解を深め、これからの地域のあり方を考えていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イメージを歌に

 それぞれが絵に表した情景を思い浮かべながら、実際に歌いました。すてきな歌声で、合唱コンクールが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情景

 1年生の音楽では、「赤とんぼ」の学習を進めています。情景を思い浮かべながら歌えるよう、イメージを絵に表しました。すてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任は何してる?

 今日の1年生の英語は、現在進行形の学習。「担任の先生が〜している」という英文を考え、ペアで発表し合いました。ちなみに担任は今日は出張に出ています。おもしろい英文がたくさん聞かれましたが、ここに挙げるのは……。明日、担任の先生に直接伝えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式/入学式準備

新型コロナ対策関係

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341