集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

防災教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5・6限に1年B組、D組が防災教育として日本赤十字社が作成した「家まで帰ろうすごろく」をしました。

南陵祭準備7

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、体育祭の全体練習の様子です。

南陵祭準備6

画像1 画像1
1年生全体合唱の練習の様子です。

南陵祭準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南陵祭の準備が始まりました。
会場設営をしているところです。

本日の授業の3コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年総合的な学習「食と健康」の様子です。

今日の授業の3コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年理科「水溶液から溶質を取りだそう」の授業の様子です。

今日の授業の3コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の3コマです。
1年総合的な学習の様子です。

防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限に1年A組において、夏休みに現職教育で行った「家まで帰ろうスゴロク」を使って森下先生が、防災教育を行いました。
皆で協力しなければ、なかなかゴールできないため、時間内にゴールできた生徒は数名でした。
被災してけがをしたとき、どんな行動をとればよいか等、防災について多くのことを学べた時間でした。

愛校ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生の愛校ボランティアです。
1年生は、今年購入した「震災時生徒個人用備品(スクールパック)」の整備です。
暑い中お疲れ様でした。

放送設備が変わります

画像1 画像1 画像2 画像2
古く、不具合が多かった放送設備が変わります。
工事は今日、明日で行われます。
どんな感じになるのか楽しみです。

職場見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
「常滑牛乳」「味の館」です。

職場見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にじまち」「市民病院」「松永堂」の様子です。

職場見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、夏休みに総合的な学習「食と健康」の学習のために職場見学をしています。
写真は、「ココテラス」「スギドラッグ」「とこ丸」の様子です。

JRC活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組、C組のJRC活動の様子です。

今日の授業の2コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4限に、1年B組で食の指導がありました。

国際交流会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週7月5日(火)にオーストラリアの生徒が本校に来校します。
5限目は、その国際交流に向けて、1年生は準備しました。

学年通信・家庭学習計画を掲載しました

学年通信・家庭学習計画を掲載しました。

7月号
家庭学習計画7月分

田口先生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6限目に1年C組において、初任者研修の一環で研究授業を行いました。
初任者とは思えないほど、とても堂々とした態度で授業を行いました。

森下先生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の5限、森下先生の研究授業がありました。
古代国家の成立について資料を読み取りながら学習しました。

今日の授業の2コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 北川裕先生、現職提案授業です。国語「ちょっと立ち止まって」という単元で行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 学年末テスト(1・2年)
2/15 特別時間帯(〜2月23日 45分7時間授業)
生徒総会リハーサル
2/16 5限卒業式練習(3年)
6限生徒総会
2/20 公立推薦出願
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341