最新更新日:2024/06/21
本日:count up118
昨日:341
総数:799829
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

1年理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業の様子です。
今日は、植物の細胞を観察したり、でんぷんが生成される条件について説明していました。

イモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の木・金曜日の6時間目に本校の畑(楽農天国)にイモの苗植えを行いました。
一人一苗。20cmの穴を掘ってしっかり植えました。
秋にたくさん収穫できるよう、しっかり管理しましょう。

1年内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
内科検診です。
校医さんによって、自分の身体を診察してもらっています。

写生大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絶好の天気の下、写生大会です。
1年生は、校舎を描くをテーマに写生大会を行っています。
なかなか写生ポイントが見つからない様子でしたが、何とか描き上げることができました。
担任の先生も、一緒に校舎の絵を描くなど、充実した1日でした。

社会・数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生社会・数学の授業の様子です。
中学校では、小学校と比べ、学習内容が難しくなりますが、生徒に分かりやすく理解できるよう各教科の先生が工夫をしています。
社会では、押さえておくべき内容が定着するよう、繰り返し指導しています。
数学では、図を示し、具体例を挙げながら指導しています。

自習の時間

画像1 画像1
5時間目の自習の時間です。
教科担任が出張のため、補欠担任が入りました。
教科担任がこの日のために用意した課題のプリントを教科書や辞書を使いながら、静かに行っています。
担任がいなくてもしっかり行う姿勢が素晴らしいです。

本格的に授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より本格的に授業が始まりました。
授業始めのため、オリエンテーションをしています。
各教科担任の自己紹介に始まり、授業はしっかりと受ける。提出物の期限を守る。ノートはしっかり取るなど、各教科で約束事などを指導しました。
1年生のみなさん、何事も自分の将来のためです。頑張りましょう。

1年生登校の様子

画像1 画像1
新学期が始まり1週間が過ぎました。4/7(月)に、初めて自転車で登校した1年生ですが、自転車訓練を実施して、乗り方も少し安定してきました。しかし、2・3年生に比べればまだまだ心配です。「自分の命は自分で守る」ことが大切です。交通ルールをしっかり守って、安全に登下校をしてほしいと思います。

1年生部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、部活動見学の日です。
顧問も1年生が見に来るため、気合い十分です。
じっくり見学して、体験して、自分に合った部活を選んで入部しましょう。

給食の様子2

画像1 画像1
小学校より食べる量は多くなっていますが、見事完食です。
給食当番の盛りつけも上手でした。
残菜0は、ECOにつながります。
素晴らしいですね。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校での給食の様子です。
和気あいあいの給食の時間でした。

1年生校内めぐり

画像1 画像1
1年生の校内めぐりです。
この写真は、職員室の入り方を学んでいます。
教科によっては、教室を移動します。
早く場所を覚えましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 3年修学旅行事前指導
2年食に関する指導
6/2 3年修学旅行
教育実習開始(〜20日)
6/3 3年修学旅行
6/4 3年修学旅行
6/5 3年休業日
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341