ようこそ行健中学校HPへ

学校評価アンケートの集計結果について

 学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。保護者の皆様のご意見等、全職員で真摯に受け止め、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。また、たくさんの励ましの言葉ありがとうございました。

1学年集計結果
2学年集計結果
3学年集計結果
主な自由記述への返答

卒業式練習

 卒業式の全体練習と、小中学生優秀選手賞、小中学校書きぞめ展、市民体育祭の表彰が行われました。卒業式の練習はどの学年も緊張感のあるよい練習となりました。練習の際は、換気等、感染防止をしっかり行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

 新入生保護者説明会が行われました。雪混じりの強風の中、たくさんの保護者の方々が来校されました。一度にたくさんの説明がありましたので、後日よくわからないところがありましたら遠慮無くご連絡ください。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
画像1 画像1

授業参観

 第3回授業参観が行われました。コロナ対策として、1,3学年と2学年が授業参観と学年懇談会を交互に行いました。平日にも関わらず、たくさんの保護査みなさんが来校されました。大変貴重で有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 1年生で薬物乱用防止教室が開かれました。学校薬剤師の小林先生から、薬の良さや欠点、薬との正しい接し方等を教えていただきました。また、薬はあくまでも補助的なもので、正しく「食べる。動く。寝る。」ことが大切であることを改めて実感させていただきました。お忙し中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

声楽アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
 11日(日)第39回福島県声楽アンサンブルコンテストが行われ、本校は銀賞を受賞することができました。これまでお世話になった方々に感謝いたします。ありがとうございました。

アンサンブルコンテストへ

 第50回福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会に向けて、吹奏楽部が出発しました。
 本校からは、木管四重奏、金管八重奏、管打七重奏の3つが参加します。
 これまでの練習の成果を発揮し、堂々と演奏してきてほしいです。
画像1 画像1

1年和楽器教室

 1学年で、和楽器教室が行われました。生徒は、講師の後藤先生、星先生、金澤先生から、体験談など興味深い話を教えてもらいながら、演奏に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA連合会個人表彰式

 この度、前PTA会長の久保木 豊さん、前副会長の久保田 美幸さん、増子 栄一郎さんが、郡山市PTA連合会より表彰されました。表彰式では、久保木さんに現会長と副会長から表彰状と花束が贈られました。
 お三方には、コロナ禍でPTA活動が滞る中で、行健中はもとより、市のPTAのためにもご尽力いただきました。改めて心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

画像1 画像1

学校保健委員会

画像1 画像1
 学校保健委員会が学校歯科医の中江先生をはじめ、たくさんの方々の参加のもとで開催されました。たくさんのご意見やご指導をいただき、今後の学校保健に役立つ大変有意義な会となりました。

 学校保健委員会で協議された内容について一部ご紹介します。

1 生徒の発育状況
 本校の生徒の発育状況は概ね良好です。一部、肥満傾向の生徒や、やせ傾向の生徒がみられます。

2 視力検査の結果について
 本校の視力1.0未満の生徒の割合は74.3%で、高い傾向にあります。スマートホンやゲーム等の使用が影響をしていると考えられます。

3 歯科検査の結果について
 本校の健全歯者は全体の46.6%で、一人あたりのむし歯本数は0.86本と、全国や郡山市に比べて多くなっています。受診勧告を受けた生徒の受診率は34.1%となっており、まだ受診されていないご家庭は受診をお願いします。

4 体力テストの結果について
 体育の授業でのランニング等の成果で、本校生徒は、持久力が優れている傾向にあります。一方で、瞬発力が課題となっています。

5 生徒の健康チェックの結果について
 平日に、家でスマートホンやゲーム等をする時間が2時間以上の生徒が約半数となっています。中には、6時間を超える生徒もみられます。目の疲れや集中できないなど、心身に悪影響となりますので、今後もご家庭と学校が連携して適正な使用を促していきたいと思います。

全校集会

 第5回全校集会が行われました。集会の前には、合唱コンクールと各種大会、コンクールの表彰が行われました。
 集会では、代表生徒から「健翔祭を終えて」、「中学校音楽学習発表会に参加して」の発表が行われました。どの発表も、来年度に繋がるとても良い発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生体験入学2

部活動見学の画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生体験入学

 行健小、行徳小などの6年生が来校し、体験入学が行われました。
 生徒会の役員が中心となり、要項の作成や、全体会の運営、部活動見学の引率などを行いました。
 生徒会役員の丁寧な説明や元気に活動する部活動を見学することができ、内容充実の体験入学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期講座

 思春期講座(1年)が行われました。思春期保健相談士の吉岡先生からのお話を生徒は熱心に聴いていました。自分や異性の体や心について知ることで、お互いを大切にする生き方について学ぶことができました。
画像1 画像1

健翔祭6

生徒会引継ぎ グランドフィナーレ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健翔祭5

KST やせ隊 体育館装飾
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健翔祭4

KST 3年1組 3年4組 ヲタマル 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健翔祭3

KST(Ken Show Time)  ダニエル電池  かぶ式会社小野崎(3−3) 英雄ペッパーズ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健翔祭2

 吹奏楽部の発表、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱発表

 合唱コンクール、合唱部の発表がありました。コンクールでは、それぞれの学級の持ち味を活かした演奏でした。特に3年生の演奏は見事でした。
 合唱部の演奏は、合唱コンクールで中心となっている生徒の集まりだけに、巧みさと迫力を兼ね備えたすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 卒業式予行 功労賞授与式 同窓会入会式
3/8 生徒会総会2 3年生を送る会
3/10 卒業式全体練習3 美化作業 卒業式準備5限
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840