ようこそ行健中学校HPへ

修了式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月22日金曜日、平成24年度の修了式が行われました。各学年の代表に修了証書が手渡されました。校長先生の式辞の後、生徒会長が1年間の反省と、次年度への抱負を発表しました。
 厳粛な雰囲気で会が行われ、それぞれの学年の修了となりました。

3月21日(木)はお弁当の日です。

 今日は、今年度最後の給食の日でした。
メニューは、黒糖パン、卵スープ、ウインナー、海藻サラダ、クリームチーズでした。
 「今年度もおいしい給食ありがとうございます。」と、感謝の気持ちで最後の給食を食べることができました。
 また、給食終了のため、3月21日(木)はお弁当の日となります。6校時まで通常の授業がありますので、忘れないように注意してください。

第66回卒業証書授与式

 本日、多くのご来賓と保護者の皆様のご臨席をいただき、第66回の卒業証書授与式を挙行いたしました。
 卒業生の立派な姿と「花笑」の美しい合唱で、大変感動的な卒業式となりました。見送りの時は風が強く砂が舞うなど大変でしたが、笑顔で卒業を迎えられたことを在校生共々喜び合うことができました。
 卒業生のますますの活躍を全校生で祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第66回卒業証書授与式のご案内

 このたび、第66回卒業証書授与式を下記により挙行しますので、平成24年度卒業生の保護者の皆様には、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

         記

1 日時 形成25年3月13日(水)10時開式

2 式場 行健中学校体育館

3 留意点
(1)9時20分から保護者入場となりますので、時間に遅れないようご来校ください。
(2)駐車場は校庭になっておりますが、係の指示に従ってください。なお、降雪等が予想される時期ですので、徒歩や相乗りなど、できるだけ節車にご協力ください。また、近隣の方々の迷惑になりますので、路上駐車は絶対になさらないようお願いいたします。(行程の状況によっては、駐車ができない場合があります。その際には事前にお知らせしますので、車でのご来校はご遠慮ください。)
(3)上履きは必ずご持参ください。
(4)受付は、生徒昇降口になります。
(5)[保護者控え室]はございません。受付後体育館にご入場ください。
(6)12時10分頃より13時00分頃までは、卒業生見送りのため、車の移動はできません。あらかじめご了承ください。

 写真は準備のようすです。会場準備は2年生、教室装飾は1年生、吹奏楽部も明日の入退場のため練習しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会総会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(水)に第2回の生徒会総会が行われ、今年度1年間の各係や部活動の活動を全校生で確認しました。
本校の総会は、事前に学級で話し合いがもたれるため、活発に意見の交換が行われます。今回も例年同様、生徒から多くの質問や意見が出されました。その中には、「保健委員会について、衛生面について呼びかけるだけではなく、ポスターも作って掲示してはどうか。」や、「生活委員会の活動で、服装の点検を行ってはどうか。」などの意見があり、今後の生活の向上を期待させるものでした。
 自分たちでよりよい学校を作るんだという意気込みを感じることができた生徒会総会でした。

3年生を送る会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(水)の生徒会総会終了後、3年生を送る会を実施しました。
 まず、1・2年生からメッセージカードが配られ、3年間の思い出のスライドショーや部活動からのビデオメッセージ、応援団の応援が行われました。3年生も笑顔が出たり、昔を思い出して「あ〜」などと声が上がるなど、思い出を十分に楽しむことができました。
 また、1・2年生各クラスに3年生からメッセージが配られるなど、3年生への感謝を伝えるとともに、3年生が1・2年生を励ますなど、あたかかく心の通ったよい会になりました。

卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の受験真っ最中のこの時期ですが、いよいよ卒業式の練習が始まりました。一つひとつ中学校の行事を終えながら、着々と卒業に向けての準備が進んでいます。
 今回は入場のようすや式歌を歌っているようすを掲載しました。また、最後の1枚は、全員が後ろを向き、後方ギャラリーにのぼった指揮者の指揮で全校合唱をしているようすです。
 全校生の心をひとつにして、すばらしい卒業式になるようしっかり練習していきたいと思います。

授業参観・懇談会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日、授業参観を開催しました。今年は雪が多く、校庭を駐車場として開放できませんでしたが、多くの保護者の型に参観していただきました。ありがとうございました。
 生徒たちも、若干緊張の面持ちで、一所懸命に授業に取り組んでいました。
 写真は、1年生の授業風景です。

雪の日の早朝ボランティア

雪の日の朝、自主的に雪かきを行っている生徒がいました。今年は雪の日が多く、登校時には学校の敷地内にもたくさんの雪が積もることもあります。そんな中、生徒達が通る道や生徒玄関前などを率先して活動してくれたおかげで他の生徒達が登校するころには、すっかり歩きやすくなっていました。  
雪の日のとても寒い日の朝でしたが、とてもあたたかい気持ちになることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第3学期始業式

 本日から、第3学期が始まり、始業式が行われました。
 校長先生のお話のあと、生徒会長の発表と1年生代表の発表がありました。生徒会長からは、3学期をまとめの学期とするためにみんなで協力しようという発表がありました。また、1年生の代表からは、中学校にだんだん慣れてきて、勉強や部活動がおろそかになってきているため、もう一度学年全体で決めた約束を確認して、しっかりと生活していきたいと発表がありました。
 まだ、休みの気分も抜けない生徒も多いようですが、早く通常の生活に戻れるようにしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

明日から3学期です。

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 1月8日(火)より、3学期が始まります。生徒の皆さんは、学校生活に向けて準備は整っているでしょうか?寒い日が続きますが、体調に気をつけて、まとめの3学期となるようにがんばりましょう。

 1月8日(火)の日程は、
 〜8:05 登校・朝の読書
 B案
 1校時 学級活動
 2校時 第3学期始業式
 3校時 月陽1校時の授業
 4校時 美化作業
 12:30 一斉下校 *昼食、諸活動なし

持参物
 制服、上履き、運動着、通知表、
 冬期休業計画表、各種課題、ぞうきん1枚、
 学校生活自己評価カード、普通授業の準備(月1)、
 線量測定バッチと記録表(該当者のみ)

*1月9日(水)に成果テスト、実力テストが予定されています。最後の仕上げをしておきましょう。

冬休みに入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日に終業式が行われ、22日から1月7日までの17日間の冬休みが始まりました。
 終業式では、校長先生からお話をいただくとともに、3年生代表生徒が2学期の反省と進路実現へ向けた目標についての作文発表を行いました。また、生徒会長から全校生に向けてメッセージが発表されました。
 この冬休みには、家庭や地域での生活を充実させるとともに、2学期の学習を振り返る機会としてほしいと思います。そして、3学期を元気に迎えられるように、リズムを整えて生活してほしいと思います。

雪の日に

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の雪のため、行健中もすっかり白くなってしまいました。そんな中でも生徒たちは元気に登校しています。
 今日は、早く来た生徒たちが雪かきを手伝ってくれました。後から来る同級生が安全に通れるようにとがんばって道をつけてくれました。地面が凍っていてなかなか大変でしたが、ずいぶんと歩きやすくなりました。ありがとうございました。

緊急 本日のPTA奉仕活動は延期いたします。

 本日予定されていました、PTA奉仕活動は天候不良のため明日18日(日)に延期いたします。
 明日は、午前9:00より午前11:00までの予定で実施いたしますので、よろしくお願いします。

通学路放射線量マップを更新しました。

 以前から掲載しておりました、「行健中学校区通学路放射線量マップ」を平成24年9月版に更新しました。

第2回個人放射線量計回収日です。

 8月27日(月)は、第2回の個人放射線量計(ガラスバッチ)の回収日です。
 ガラスバッチを持っている生徒の皆さんは、忘れずに提出して下さい。引き替えに第3回のバッチを配付します。
 なお、ガラスバッチは希望者のみに配付されています。第3回の調査希望は、1学期中に受け付けを終了しております。

2学期が始まります。

残暑お見舞い申し上げます。

 来週27日より、いよいよ2学期がスタートします。

8月27日(月)の日程は

1校時 学級活動
2校時 始業式
3校時 激励会
4校時 美化作業

となっています。
 美化作業終了後、下校となりますので、昼食は必要ありません。
 元気な生徒たちの笑顔を楽しみにしています。生徒の皆さんは交通ルールを守り、安全に気をつけて登校してください。


全国・東北・県大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日、終業式後、全国・東北・県大会の選手激励会が行われました。
 本校からは、全国・東北大会へ陸上競技部が参加します。また、県大会へは、水泳部、ソフトボール部、ハンドボール部、バドミントン部、剣道部、柔道部が参加します。
 生徒会代表からは、「皆さんの努力は決して裏切ることはありません、自分の力を信じてプレーしてきてください。」と激励の言葉がありました。また、応援団を中心に全校生でエールを送りました。
 各競技とも上位大会を目指して頑張ってきて欲しいと思います。

1学期終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日(金)に、行健中学校でも1学期の終業式が行われました。
 はじめに、校長先生のお話では、1学期の活躍を褒めた上で、学校で学ぶ意味について話がされました。次に、生徒代表で生徒会の代表と3年生の代表から作文の発表がありました。特に3年生の発表では、「部活動で培った力を自分の進路実現に向けて発揮していきたい。」といった前向きな内容で、受験生としての意識の高まりを感じました。
 夏休み中には、ふだんできない学習活動や部活動に積極的に取り組み、安全に注意して過ごして欲しいと思います。2学期に全員が笑顔で登校できることを期待しています。

ALT離任式がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日、ALT(英語指導助手)のジャック先生のご退職に伴い、離任式が行われました。
 ジャック先生には、本校で2年間、英語の指導をしていただきました。また、部活動や清掃活動などにも生徒とともに参加し、生徒からの信頼が厚い先生でした。
 今回の離任式では、ジャック先生から、行健中学校での経験は、これからの人生においてとても大切なものになったことや、生徒の皆さんのこれからの活躍を期待していることなどについてお話をいただきました。また、生徒代表から、「先生と一緒に勉強したことで英語が好きになりました。」とお礼の言葉がありました。
 最後に花束を渡し、全校生の感謝の気持ちを伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 美化(6) 県立3期選抜 職員会議(17)
3/24 学年末休業〜31
3/25 県立3期発表
3/26 新入生学力テスト 学用品販売 職員会議(18)
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840