ようこそ行健中学校HPへ

離任式が行われました。

画像1 画像1
 本日、齋藤校長先生を始め、10名の先生方が転・退職されました。
 晴れやかな晴天のなか、お見送りしました。いままで、本当にありがとうございました。先生がたの今後のご健康とご活躍をお祈り致します。

 

平成23年度離任式のご案内

 先日3月23日に発令されました県教職員人事異動により、本校より10名の先生方が退職・転出することになりました。つきましては、下記の通り離任式を行いますので、お知らせいたします。

               記

1 日時 平成24年3月30日(金)  10:00 開式
            * 参加者は9:45 までに入場

2 場所 本校体育館

3 その他
  (1) 本年度卒業生は、制服で入場してください。
  (2) 卒業生、および保護者の方は、体育館南側入り口(プール側)より入場してください。
  (3) 体育館内では静かにしてください。
  (4) 携帯電話は電源を切るかマナーモードにしてください。

「平成24年度新学期開始にあたってのお知らせ」の配布について

 本日、郡山市教育委員会より、平成24年度新学期開始にあたってのお知らせが配布されました。震災後の活動制限についての変更や給食について、モニタリングポストについてが記載されておりますので、保護者の皆様は必ずご覧になるようお願いします。

平成23年度 修了式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、行健中学校の平成23年度修了式が、1校時目に体育館で行われました。
 式では、1年生、2年生の代表がそれぞれ修了証書を校長先生からいただきました。先日の卒業式で3年生を見送り、1・2年生だけの体育館は広くて、寂しい気持ちもあったのですが、二人の体育館に響くはきはきした返事と態度によって、寂しさは吹き飛びました。
 来年度の活躍を予感させる良い修了式となりました。


お弁当の日があります。

 本日で給食が終了しましたので、3月21日(水)、22日(木)はお弁当になります。忘れないように準備をお願いします。
 なお、23日(金)は修了式となり、午前中で下校となりますので、お弁当は必要ありません。

今年度最後の給食

画像1 画像1
 本日で今年度の給食が終了しました。
 震災の影響で、1ヶ月交替で始まった給食ですが、多くの方々のご尽力により、2学期から通常にもどり、ついに1年を終えました。
 今日の献立は、黒糖パン クリームチーズ 牛乳 寄せ焼きのトマトソースかけ キャベツのサラダ 豆腐スープ でした。 大変おいしくいただきました。
 おいしい給食ありがとうございました。 

平成24年度年間行事予定(仮)について

 年間行事予定を掲載しました。
 先週と同様仮のものです。今後変更される場合がありますので、学校からの通知文書等をよくご覧になり、日程の確認をお願いいたします。
 こちらから行健中学校平成24年度年間行事予定表(案)をダウンロードできます。

来年度4月の行事日程について

 現在、4月の行事日程について多くの問い合わせをいただいております。
4月は授業参観 PTA総会 懇談会は 4月19日(木)に予定しております。
 来月の日程は、以下の通りとなっております。
続きは

第65回卒業証書授与式が挙行されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(火)午前10時より、本校体育館にて、第65回卒業証書授与式が行われ、3年生231名が晴れて卒業証書を授与されました。
 昨日の雪模様が一転、天候にも恵まれ、青空の下、原郡山市長様をはじめ、多数のご来賓を迎え、盛大な卒業式となりました。
 卒業式では、校長式辞の後、市長様と市議会様、PTA会長様よりご祝辞をいただきました。在校生からの送辞では、
「文化祭などの行事での活動に「頑張ろう福島 大切にしよう絆を」そうしたスローガンが先輩方によって、目に見える形になっているように感じました。」「1年後には先輩たちと同じ場所に立てるように努力していきたい。」と発表しました。
 また、卒業生答辞では、
「東日本大震災や原発事故によって制限された生活の中、確かな絆と団結力を培ったことで、自分たちの進む未来に、より輝きを増すことができました。」「これからは自分の道を自分で切り開かなければなりませんが、別々の道に進んでも、私たちの心はここにあります。」と発表しました。
 その後、式歌と校歌を歌い、最後に全校合唱をおこなって閉式を迎えました。厳かな中にも温かい雰囲気のある感動的な卒業式となりました。

モニタリングポストの結果が公開されています。

画像1 画像1
 文部科学省のホームページに、空間放射線量を測定する、モニタリングポストの結果が公開されています。
 行健中学校にも、モニタリングポストが設置されておりますので、結果は文科省放射線モニタリング情報からご覧ください。

いよいよ明日は!!

 明日、明後日と県立2期試験が各高校で実施されます。受験をする3年生はこの日に向け、精一杯努力をしてきたことと思います。今日は早めに準備物の確認、用意をしてしっかりと休み、明日に備えて欲しいと思います。明日はそれぞれの高校で集合時間が違いますが、時間にゆとりを持って出発してください。

 学校では1・2年生が第1回の学力テストが行われます。今年のまとめとしてこちらもしっかりと取り組んで欲しいものです。

それに伴い、明日は弁当持参になりますので忘れずに準備をお願い致します。

受験に臨む3年生の健闘を祈ります。


小学生体験入学その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学生体験入学は、合唱部による校歌披露の後、部活動見学を行いました。
 体育館や校舎内で行われている部活動を、1時間自由に見学しました。体育館では、バドミントン部、剣道部、卓球部、柔道部が大きな声を出しながら、練習をしていました。また、校舎内では陸上競技部がストレッチなどの体操をおこない、ハンドボール部は、校舎4階廊下で、筋トレをしていました。6年生たちは、それぞれ興味のある部活動を見学していました。

小学生体験入学実施中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、小学生の体験入学です。行徳・行健の両小学校の6年生が参加しています。
まずは、吹奏楽部の歓迎の演奏を聴きました。
 今から、5校時の授業を見学します。その後は、中学校の説明を生徒会の役員たちが劇で行います。最後に部活動を見学し、解散する予定です。小学生の皆さん、中学校をよく見て、来春の不安を解消していってください。

卒業式の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日第1回目の卒業式全体練習が行われました。今回は、教頭先生が卒業式の意義を説明し、その後、礼や作法について生徒指導の先生の指導で繰り返し練習をしました。また、卒業式の式歌や卒業合唱の全体練習を行いました。生徒は卒業式の「厳かさ」を感じ、緊張の中でも、真剣に練習に取り組みました。さらに、不確かなところを即時確認し、練習して確実にするなど、本番を立派なものにしようと本気で練習していました。
 本番は、3月13日(火)です。生徒・保護者そして、地域の皆さんの心に残る、すばらしい卒業証書授与式となるよう、今後の練習も全校一丸となって頑張りたいと思います。

自転車ツーロックの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、26日ということで、「自転車ツーロックの日」として、郡山北警察署のかたがたに来校していただき、自転車点検が行われました。
 「サイクルマスター」として任命された3年生を中心として、自転車が施錠してあるか、故障していないか点検を行いました。寒い中でしたが、3年生のサイクルマスターたちは丁寧に点検を行いました。
 警察署の方のお話では、自転車に「ツーロック」をすることで、盗難の被害に遭う確率が大変低くなるとのことでした。鍵が2つしてあることで、標的になりにくくなるそうです。
 中学校ではこれからも、自転車の施錠を呼びかけ、ツーロックを推進していきたいと思います。

2学期終業式を迎えました。

 12月27日、行健中学校も2学期終業式を迎えました。春休みの臨時休校のため、例年より、2日長い2学期となりましたが、大きな事故もなく、無事に終えることができました。
 終業式では、校長講話に続き、生徒会長の話、3年生生徒代表から2学期のまとめの作文発表、校歌合唱が行われました。厳粛な雰囲気の中で、2学期のまとめができたよい式となりました。

感動の「鼓童出張演奏会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鼓童出張演奏会がありました。地響きにも似た力強い太鼓の響きに圧倒された、1時間30分でした。本校の生徒だけでなく、行健小学校、行徳小学校の6年生、そして地域保護者の方々も多数ご来場いただきまして、素晴らしい時間を共有することができました。生の演奏をこんなに間近で聴くことができ、本当によい機会になりました。一糸乱れぬ気迫のこもった演奏に、生徒たちはもちろんのこと会場にお集まりの人たちすべてが感動しているのが分かりました。 鼓童の皆さんありがとうございました。

行健中学校父母と教師の会「放射線に関する勉強会」開催のお知らせ

 秋涼の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、平素よりPTA活動にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、保護者の皆様におかれましては、福島第一原子力発電所の事故発生以来、見通しのつかない不安な日々をお過ごしのことと存じます。
 この状況を踏まえ、保護者の皆さんを対象に講演会を開催いたします。講師の先生に放射線の数値を分かりやすく解説していただく予定でおります。
 つきましては、大変お忙しい中ではありますが、多くの皆さんと共に学んでまいりたいと思いますので、是非ご参加頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
 なお、参加人数にはまだ余裕がございますので、こちらの申し込み書に必要事項をご記入のうえ、各担任へご提出ください。

                  記

 1 日 時 : 平成23年11月 9日(水)午後6時00分より

 2 場 所 : 行健中学校 会議室 (北校舎2階を予定)
         ※参加人数によっては、会場を変更いたします。

 3 講 師 : アンリツ(株)放射能汚染風評被害対策
                テクニカルチーム課長 佐藤勝史 先生

   *参加申し込みが必要です。申し込み書はこちらから。

「鼓童」演奏会開催のお知らせ

 保護者の皆様には、日頃より本校の教育活動に多大なるご協力を賜りまして、厚く感謝申し上げます。
 さて、郡山市民文化センター主催事業の「鼓童演奏会」を本校で開催する運びとなりました。
 つきましては、下記の日程で演奏会を開催いたしますのでご案内申し上げます。



  1.日 時   平成23年11月 7日(月)  演奏開始11:00〜
(10:40までには入場お願いします)

  2.場 所    本校体育館

  3.演奏内容   和太鼓 「鼓 童」

  4.日程及び内容   

      ○ 生徒整列完了   10:40
                                 進行(教務)
      (1) 音楽科から和太鼓や「鼓童」について簡単に説明
                                    
      (2) 校長先生のお話及び演奏者紹介

      (3) 演 奏  11:00〜12:30 (※ 演奏時間は80分〜90分)

      (4) 生徒代表お礼のことば(生徒会)
     

  5.その他
  (1) スリッパ等上履きをご持参ください。
(2) 体育館南側(プール側)入口より直接体育館にお入りください。
  (3) 節車にご協力ください。(体育館が朝から使えないため体育を校庭で実施)
  (4) 時間は、多少前後することがあります。

本日、マイ弁当の日です。

 今日「マイ弁当の日」、各学級ともおいしそうなお弁当が並びました。
 全部自分でつくった人、半分くらい家の人に手伝ってもらった人などいろいろでしたが、そのできばえは大変すばらしいものばかりでした。
 帰ったらきれいに洗って片付けまできちんとしてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日〜5
4/2 職員会議(1) 学年打合せ
4/3 職員会議(2) 教科部会(1) 学年打合せ
4/5 入学式準備
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840