ようこそ行健中学校HPへ

4/26(火)の部活動体育館割当

<4月26日(火)>

(15:30〜16:45)
 ○体育館フロア  卓球,剣道,バドミントン,陸上
 ○2階柔道場   男女バスケ 男女バレーボール

(16:45〜18:00)
 ○体育館フロア  サッカー,ハンドボール
 ○2階柔道場   ソフトボール,野球

授業参観・PTA総会・学年学級懇談会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(4/25),本年度第1回目の授業参観,PTA総会,学年学級懇談会を開催しました。保護者の皆様には,平日にも関わらず多数のご参加を頂き,ありがとうございました。
授業参観は,学級担任による授業を行いました。新しい学年で,担任,級友と共にしっかりと学習に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。写真左は,3年生の授業の様子です。最上級生,受験生としての自覚をもち,しっかりと授業に取り組んでいます。もちろん1.2年生も真剣に授業に取り組んでいます。
PTA総会では,伊藤会長から「震災後の困難な時期にこそ,PTAが一致団結して子供たちのために活動を充実させていきましょう」との挨拶をいただきました。つづいて齋藤校長からは,県・市教育委員会の方針(後日,文書で各家庭に配付します)と,今後の本校教育活動の見通しについて話がありました。
学年・学級懇談会では保護者の方との意見交換により,今後の教育活動についてご理解をいただくよい機会となりました。
本年度は,震災の影響により,予定された行事等の変更を余儀なくされたところもありますが,こうしたことを乗り越え,例年以上に充実した授業,学校生活としていきたいと思いますので,今後も保護者の皆様のご理解,ご協力をお願いいたします。

今週末の部活動体育館割当

現在,部活動は屋内で行っています。
今週末,金,土,日曜日の各部の体育館割当をお知らせします。
 
<4月22日(金)>
(14:30〜16:15)
 ○体育館フロア  サッカー  ハンドボール
 ○2階柔道場   男女バスケ 男女バレーボール
(16:15〜18:00)
 ○体育館フロア  ソフトボール  野球
 ○2階柔道場   男女ソフトテニス

<4月23日(土)>
(8:00〜11:00 )卓球・剣道・バドミントン・陸上
(11:00〜14:00)男女バスケ・男女バレー
(14:00〜17:00)男女テニス

<4月24日(日)>
(8:00〜11:00 )サッカー・ハンドボール
(11:00〜14:00)ソフトボール・野球
(14:00〜17:00)卓球・剣道・バドミントン・陸上

 ※ 柔道部は多目的室が割り当てられています。

安全・情報モラル教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3,4校時に全校生対象に体育館で安全・情報モラル教室を開催しました。
安全教室では,郡山北警察署の交通安全課長さんを講師にお招きし,自転車事故防止のDVDを視聴したあと,交通事故に遭わないための具体的なアドバイスを頂きました。交通安全課長は「中学生の事故は自転車による交差点での事故が最も多いので,交差点へ進入する前に必ず一時停止と安全確認をしてほしい」ということを特に強く訴えていらっしゃいました。交通事故に絶対にあわないように,「交差点前での一時停止と安全確認」を必ず行いましょう。また,登下校の際に,交通事故だけでなく,今回の震災によって危険が生じたために黄色いテープで立ち入りを禁止された場所や建物には絶対に近づかない事もご指導いただきました。
安全教室につづいて,NTTドコモの職員を講師にお招きして情報モラル教室を開催しました。迷惑メールや出会い系サイトによる具体的な犯罪被害の事例をもとに,携帯電話で加害者・被害者にならないためには「家族の人と相談してルールを決めて,ルールを守って安全な使い方をすること」と「携帯をもつ時は,責任ももつこと」,さらに困ったときにはひとりで悩まずに「親や先生にすぐ相談すること」が大切だと教えていただきました。

平成23年度 漢字検定実施について

 国語科では,漢字力の向上を目的に本年度も本校を会場に漢字検定(財団法人漢字能力検定協会)を行います。本日,おしらせの文書「平成23年度 漢字検定実施について」を配付しました。
 第1回目は,6月4日(土)に実施します。希望者は,自分のクラスを担当する国語科の先生に申し出て下さい。申込期限は4月25日(月)です。
 

雨の中,校庭の桜が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,朝からあいにくの雨。
でも,校庭の桜は満開です。
青空の下で華やかに咲く桜はいうまでもなく,
雨にぬれて咲く桜もとてもきれいです。
生徒達も落ち着いた雰囲気で学校生活を送っています。

今日から屋内での部活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(4/18月)から,待ちに待った部活動が始まりました。
 各部,体育館をローテーションで使用しての部活動ですが,限られた時間の中で,練習のねらいを明確にし,集中して練習に取り組んでいます。
 本日は,卓球,剣道,バドミントン,男女バスケ,男女バレー,サッカー,ハンドボール,ソフトボール,野球の各部が練習を行いました。
  写真は,卓球部,バドミントン部の練習の様子です。

第1回生徒会専門委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(4/18月)の放課後,第1回目の生徒会専門委員会が行われました。
 今回は,組織作り,前期の活動計画作成,活動内容の確認等を行いました。各委員会とも,委員長を中心に,自主的で活発な会の運営がなされていました。
 本校は今年度,生徒会活動の充実を重点目標のひとつとしてかかげています。目標実現のために,生徒会専門委員会を毎月定例で開催し,活動の充実を図ります。
 写真は,左から生活委員会,保健委員会,給食委員会の様子です。

新入生歓迎会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(4/15),生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
 歓迎会では,生徒会執行部が取り組んでいるエコ活動,エコキャップ運動等の紹介や各専門員会の活動内容の紹介がありました。また,各部の代表がユニホーム姿で,部活動の紹介と部活動勧誘をおこないました。最後に,応援団が新入生を歓迎する盛大なエールを送り,早くも全校生の一体感が高まりました。

(生徒会)
○生徒会執行部 ○応援団
○学習委員会 ○図書委員会 ○環境委員会 ○広報委員会 ○保健委員会
○給食委員会 ○放送委員会 ○ボランティア委員会 ○ 生活委員会

(部活動)
○陸上部 ○水泳部 ○野球部 ○ソフトボール部 ○剣道部 ○柔道部
○サッカー部 ○卓球部 ○ハンドボール部 ○ソフトテニス部 ○バレーボール部
○バドミントン部 ○バスケットボール部 
○合唱部 ○吹奏楽部 ○美術部 ○文化部(英語,パソコン)


 

屋内での部活動を再開します

 震災後市内一斉に中止となっていた部活動を,18日(月)から再開します。
 生徒の安全を最大限に考慮し,校庭での部活動は当面行いません。全ての部活について体育館等,屋内で活動します。
 体育館は休日も含めて,ローテーションで部活を行います。体育館割り当ての詳細は次をご覧ください。部活動体育館使用日

学校の桜が花を咲かせ始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日の陽気で,昨日まで蕾だった桜が花を咲かせ始めました。
写真の桜は,校庭東側の桜です。
今日は生徒会主催の新入生歓迎が行われました。
学校生活も明るさと活気に満ちてきました。

※連日の桜の写真は,齋藤校長撮影です。

桜,すみれ,たんぽぽも…

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日,ふくらみはじめた校庭の桜の様子をお知らせしました。
今日も,春を感じさせる暖かく穏やかな日和。
授業が始まった教室も,やさしい春の日差で照らされています。
写真は,今日の桜と校庭に咲いたすみれとたんぽぽです。

交通安全指導実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週1週間,登校時間に交通安全指導を行いました。新しい学期が始まるこの機に,改めて交通安全の意識を高め,交通ルール,交通マナーを身につけることにより,交通事故防止の徹底を図っていきたいと思います。
 自転車通生徒を対象に,自転車安全点検も行いました。

授業(未履修解消)が本格的に始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2,3年生は今週早々に授業が本格的に始まりました。
 昨年度末,震災のため1週間,臨時休業となりました。今週は,臨時休業のためにできなかった分の学習内容を授業で行っています。どのクラスも,授業に真剣に集中して取り組んでいます。
 来週前半には,やり残しをすべて解消し,新しい学年の授業内容に入る予定です。来週まで学年時間割となりますが,25日(月)から正式な時間割での授業が始まります。

第1回授業参観等のお知らせの文書を配付しました

 本日,第1回授業参観のお知らせを配付しました。4月25日(月)に,第1回の授業参観,PTA総会,学年・学級懇談会を開催します。保護者の皆様には,ご多忙とは存じますが,ぜひご参観下さいますようお願いいたします。
 また,本日,緊急連絡網作成についてを配付しました。非常時,緊急時に迅速かつ確実に各ご家庭に連絡することができるように,緊急連絡網を早急に整えたいと思いますので,ご協力をお願いいたします。
 なお,明日(4/14木),補助教材販売を行います。4月11日(月)付で補助教材の販売についてを配付してありますので,詳細は文書ご覧ください。

桜の蕾がふくらみ始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期,3日目。
生徒の元気な声が,校内のあちらこらから聞こえてきます。
気が付くと行健中の桜の蕾もふくらみはじめました。
普段通りの学校生活が戻ってきたようです。
写真は,校庭の今日の桜です。

避難訓練を実施しました

 本日,第1回の避難訓練を実施しました。
 今年度は,火災(4月),防犯(8月),地震(11)月と,4回の避難訓練を計画していましたが,震災後,毎日のように余震が続く現状から,地震対応の避難訓練を最優先に実施しました。
 実施に際しては,従来の避難方法,避難経路を再点検し,地震の際に,より安全,迅速に避難できるようにしました。
 実施後すぐに,今回の訓練について校内運営委員会で反省を行い,さらに避難方法・経路等の改善策について協議しました。
 訓練時はだけでなく,常日頃,地震等の災害に対する警戒を怠らず,万が一の際の生徒の安全確保に万全を期していきたいと思います。
 

平成23年度,始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,平成23年度,1学期始業式と入学式を行いました。在校生の保護者の皆様には,進級おめでとうございます。修了式ができなかたっためにお渡しできなかった修了証を昨日,担任より手渡しすることができました。新入生の保護者の皆様には,お子様のご入学おめでとうございます。
 今年度は,震災と原発事故により1週遅れのスタートとなりました。また,震災・原発の影響により,今後の教育活動にもさまざまな制約が生じることと思います。しかし,生徒の安全安心を最優先に,日々の教育活動に最善を尽くしてまいりたいと思います。
 保護者の皆様には,何かとご心配をおかけするかと思いますが,何卒,今後の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお,本日中に教育委員会からの「平成23年度新学期開始にあたってのお知らせ」「平成23年度新学期開始にあたってのお知らせ」郡山市教育委員会を配付いたしますのでご覧ください。

※ 写真左は始業式,右の写真は入学式の様子です。

4月11日(始業式・入学式)当日の時程について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週,4月11日(月),待ちに待った始業式,入学式を迎えます。
 本日(4/8)は,職員全員で入学式の会場準備を行いました。在校生,新入生,そして被災地からの転入生の皆さんを迎えるために,花が飾られきれいに整えられた入学式会場や教室,校舎を見ると,1か月ぶりに2,3年生に会える喜び,そしていよいよ新入生や新しい仲間を迎える喜びが湧いていきます。
 1学期スタートを前に生徒の皆さん,とりわけ被災地から転入する生徒の皆さんは,とても不安な気持ちでいっぱいだと思います。けれども,学校が始まってしまえば,たくさんの友だちや先生方との楽しく活気に満ちた毎日が始まります。4月11日は,ぜひ元気に明るい笑顔で登校してください!皆さんの元気な登校を職員一同,心待ちにしています!
 ※4月11日(月)の詳しい時程や持ちものはこちらをご覧ください。→始業式・入学式 4月11日(月)の時程

新年度がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 震災から3週間。桜の開花の知らせと共に力強い復興のニュースを目にする機会が増えてきました。
 本日からいよいよ新年度がスタートしました。始業式・入学式まであと11日。生徒の元気な声が校舎に満ち,活気ある学校生活がもうすぐ始まります。
 本日,学校では,午前中に新年度最初の職員会議が開かれ,年度当初の授業や行事についての協議がなされました。また,午後には,職員室内の机移動もあり,職員一同,気分も新たに新年度のスタートをきりました。

 ※写真左は,国旗,校旗と共に掲揚された行健中職員作成の「がんばれ東北,がんばれふくしま」の応援旗(中央)です。4月の青空に力強くはためいています。行健中の生徒と保護者の皆さん,そして今回の震災で被災した全ての方々への心からの応援の気持ちを込めて、今後も行健中の空高く掲げていきたいと思います。

 写真右は,午後の職員室移動の様子です。年に一度の大掃除の機会でもあり,全職員で移動と清掃に一所懸命取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日〜5
4/2 職員会議(1) 学年打合せ
4/3 職員会議(2) 教科部会(1) 学年打合せ
4/5 入学式準備
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840