最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:253
総数:383825
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

1月26日 出前授業(1年生 音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2
「日本音楽について考える 〜お箏をひいてみよう〜」
 箏の演奏家の平野春海先生、尺八の演奏家の平野透山先生が来てくださいました。お二人の先生方、ありがとうございました。
 お二人の先生より、箏や尺八の歴史や楽器の特徴、演奏方法を教えていただき、その後、実際に箏の演奏を体験しました。

1月26日 朝会「人権作品コンクールの表彰」

画像1 画像1
 本日の朝会の中で、人権作品コンクール校内最優秀作品の表彰が行われました。生活委員会の委員長から表彰状が贈られ、最優秀作品の紹介がありました。
<最優秀作品>
  1年生 見てるだけ そんなアナタも 「共犯者」
  2年生 「助けてよ」 悲しみこもったその声に 手をさしのべる
      勇気をもとう
  3年生 七十二億 十人十色 色がある
 最後に、「全員が違う個性で輝き活躍する、困っている人を見逃さず手をさしのべていける、そんな青海中学校をめざしましょう」と生活委員会委員長からメッセージが贈られました。

1月26日 生徒会企画「地域の方々に恩返し」

 今日の登校時に、日頃お世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝え恩返しをするために、生徒会では「地域の方々に恩返し」という企画を行いました。具体的には、「徒歩通学者は、登校中にゴミ拾いをする」「自転車通学者は、地域の方に元気よくあいさつをする」という内容です。晴れ渡る空の清々しさとともに、生徒の爽やかな姿で、とても気持ちのよい一日のスタートとなりました。この企画は、明後日も行われます。これからも、爽やかなあいさつができ、地域を大切にする人になっていってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 授業の様子(1年 総合)

 先週行った半田特別支援学校とのふれあい交流会のふり返りを行いました。生徒たちは、2回目のオンライン交流でしたが、相手に伝わるようにゆっくり話したり、分かりやすい言葉を使ったりと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 授業の様子(3B 保健体育)

 感染症予防のため、例年行っていたサッカーを控え、バドミントンを行っています。歓声があちこちで上がり、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 蛇口

 校内の水道の蛇口がレバータイプに変わりました。
画像1 画像1

1月22日 授業の様子(3A 国語)

 スライドを使って、「持続可能な社会」について調べたことを発表しました。自分の伝えたいことを焦点化し、見やすく分かりやすくなるようなスライドを作成していて、感心しました。さすが三年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 1年生「ふれあい交流」

 半田特別支援学校の皆さんと本年度2回目の交流会を開催しました。今回もオンラインを使っての交流です。半田特別支援学校の皆さんが準備してくれた「すごろく」をして楽しみました。とても楽しい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 「かがやき展」が開催中です

 常滑市小中学校特別支援学級作品展「かがやき展」が開催中です。子どもたちが一生懸命に作った作品が展示されています。本校のEF組は、陶芸教室で作った陶器のお茶碗や美術や技術家庭科、国語の授業で作った作品を出品しています。他校の児童生徒の作品とともにぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 授業の様子(3A 美術)

 ステンドグラスアートの作品づくりに取り組んでいます。下絵が完成し、今日は色づけをしていました。まずは黒い絵の具で縁取りをして、次に赤・緑・青の3色を使って色を塗っていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 授業の様子(2A 体育)

 まだまだ寒い日が続きますが、生徒は元気よくサッカーの練習をしていました。新型コロナウイルス感染防止対策として、密集したり接触したりする活動を控え、今日は、フットゴルフを取り入れたり、ドリブル練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 学年末テスト(3年)

 3年生は、最後の定期テストを迎えました。これまでの学習の成果を発揮できたでしょうか。体調管理に気を付けて、明日もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 授業の様子(3B 国語)

 「持続可能な社会を目指して」調べた内容を発表するため、スライドを作っています。自分の主張が効果的に伝わるように、言葉を選び、見やすいスライドになるように工夫しています。これまで、技術や総合的な学習の時間で、コンピュータの操作を学んでいるので、とてもスムーズに作ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 面接練習(3A)

 生徒同士で面接の練習を行っています。お互いに気づいたところを伝え合って、よりよい受け答えができるようにがんばっています。
画像1 画像1

1月14日 授業の様子(1年 総合)

 21日(木)にオンラインで行う半田特別支援学校との交流会に向け、ゲームの内容について話し合っていました。2回目のオンライン交流なので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 授業の様子(2年 総合)

 卒業生を送る会に向けて、パソコンでクイズを作ったり、飾りを作ったりしています。進んで製作している姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 尾南地区剣道大会優勝

 9日に行われた第49回尾南地区小中学生剣道大会で、本校の生徒が優勝しました。2年連続優勝という快挙です。日々の鍛錬の賜物だと思います。優勝おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 身体測定(3A)

 3年生は、中学校生活最後の身体測定です。3年間のどれだけ大きくなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1月14日 小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(市教育委員会からのお知らせ)

本日、「小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(市教育委員会からのお知らせ)」のプリントを配布しましたので、ご覧ください。
なお、右の配布文書欄にも同じプリントを掲載しておきましたので、そちらでもご確認いただけます。

1月12日 授業の様子(EF組 陶芸)

 TOKONAME STOREの鯉江様が、11月に作ったお茶碗を届けてくれました。生徒たちは、焼き上がったお茶碗をうれしそうに受け取りました。きれいな色のお茶碗で大喜びでした。今日の給食は、そのお茶碗にご飯を盛り付けて食べました。地域の伝統である常滑焼の素晴らしさを感じました。
 鯉江様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 3年給食最終
3/2 卒業式準備
3/3 卒業式
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472