携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【小牧市教育委員会】 平成23年度 第1回「IT活用研究委員会」を開催しました。

 6月22日に、小牧市情報教育推進組織のひとつである「IT活用研究委員会」を行いました。この会では、平成18年度より情報モラル教育のあり方を研究テーマの一つに掲げています。
 第1回委員会では、小中学校ともに、各教科・領域で情報モラル教育に取り組むことを確認しました。また、7月に行う次回研究委員会では、今までに起きた情報教育に関する内容や携帯電話やメール等でのトラブル事例の情報交換も行う予定です。
委員会は年間5回程度開催予定で、今夏には、講演会も行います。

【小牧市教育委員会】資料1
【小牧市教育委員会】資料2

【丹葉・情報教育代表者会】安心ネットインストラクターの活動を紹介

 丹葉地区(江南市・犬山市・岩倉市・大口町・扶桑町)では、児童生徒に対して計画的に情報モラル教育に取り組んでいますが、保護者向けの取り組みは、学校によってまだまだ差があるのが現状です。そこで、6月10日(金)丹葉地区小中学校情報教育担当者代表者会において、安心ネットインストラクターのお二人をお招きし、講習会の具体的な内容について紹介をいただきました。
 参加した代表者からは、「保護者に対して講習をすることの大切さを再認識した」「教員とは違って、親目線で語っているところがよかった」「保護者として実際に困っていることを聞けて、身近に感じた」「小学校段階から保護者の意識を高めていく必要性を強く感じた」といった声が聞かれました。まずは自分の学校に、そして各地域の小中学校に、保護者向けの情報モラル教育の大切さを伝達し、実践を広げていくことを確認し、閉会しました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

県教委