ようこそ高瀬中ホームページへ。 

生徒会専門委員会 その3

 本日、生徒会専門委員会が行われ、12月の活動の反省を行いました。また、各委員会の活動内容をSDGsの観点から捉え直し、活動の意義や活動内容の充実についても協議しました。
 例えば、規律委員会では現在行っている服装規定の見直しを推進するために、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」、ゴール10「人や国の不平等をなくそう」、ゴール16「平和と公正をすべての人に」の観点から活動内容を協議しました。
 このようにSDGsの観点から委員会活動を捉え直すことにより、学校生活だけに留まらない世界の持続的な発展との関りや目的意識が明確になり、生徒会活動がさらに充実発展することが期待できます。

 写真 新聞委員会
画像1 画像1

生徒会専門委員会 その2

 本日、生徒会専門委員会が行われ、12月の活動の反省を行いました。また、各委員会の活動内容をSDGsの観点から捉え直し、活動の意義や活動内容の充実についても協議しました。
 例えば、規律委員会では現在行っている服装規定の見直しを推進するために、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」、ゴール10「人や国の不平等をなくそう」、ゴール16「平和と公正をすべての人に」の観点から活動内容を協議しました。
 このようにSDGsの観点から委員会活動を捉え直すことにより、学校生活だけに留まらない世界の持続的な発展との関りや目的意識が明確になり、生徒会活動がさらに充実発展することが期待できます。

 写真上 規律委員会
 写真中 ボランティア委員会
 写真下 図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会専門委員会 その1

 本日、生徒会専門委員会が行われ、12月の活動の反省を行いました。また、各委員会の活動内容をSDGsの観点から捉え直し、活動の意義や活動内容の充実についても協議しました。
 例えば、規律委員会では現在行っている服装規定の見直しを推進するために、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」、ゴール10「人や国の不平等をなくそう」、ゴール16「平和と公正をすべての人に」の観点から活動内容を協議しました。
 このようにSDGsの観点から委員会活動を捉え直すことにより、学校生活だけに留まらない世界の持続的な発展との関りや目的意識が明確になり、生徒会活動がさらに充実発展することが期待できます。

 写真上 放送委員会
 写真中 学習委員会
 写真下 保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより33号

校内授業研究会、全校表彰など
R3高瀬中だより33号

PTA役員選考会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、午後6時からPTA役員選考会が開催されました。
 参加された保護者の皆様には、夕方のお忙しい時間帯にお集まりいただきありがとうございした。
 今年度同様、次年度のPTA活動の充実に向けてのご尽力に感謝申し上げます。

人権作文表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、人権教育の一環として福島地方法務局と郡山人権擁護委員協議会が主催する人権作文に多数応募しています。
 今回、1年生の小林さんが「郡山人権擁護委員協議会優秀賞」を受賞しました。本日は、福島地方法務局郡山支局長様が来校され、小林さんに直接賞状を授与してくださいました。また、本校への感謝状もいただきました。
 これを励みに、今後も人権教育の充実に努めていきます。

校内授業研究会〜ICTを活用した授業改善〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の検証授業では、ロイロノートの活用により学習活動(プレゼン)が時間的にも質的にも充実し、その結果、比較表現も身についたり、英語に苦手意識をもつ生徒も、ロイロノートを使って説得力のあるプレゼンができたりするなどの成果が見られました。
 今後更に、どの生徒も意欲をもって取り組むことができ、着実に学力を身に付けることができる授業づくりのために、タブレット(ロイロノート)の活用を進めていきます。

校内授業研究会〜ICTを活用した授業改善〜 その1

 今年度本校は、「ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実現」を研究テーマに校内研修を行っています。
 15日、これまでの研究成果を検証するため、英語科の目黒先生が2年2組で検証授業を行いました。
 授業ではタブレット端末と学習支援ソフト「ロイロノート」が、主要な学習活動場面で活用されました。生徒は、ロイロノートを効果的に使い、全員が英語で訴求力のあるプレゼンテーションを行うことができました。その結果、今回のプレゼンテーションに不可欠な比較表現の運用能力を身に付けることもできました。
 今回の検証授業を通して、タブレット端末(ロイロノート)が「主体的・対話的で深い学び」を実現させる大変優れたツールになると実感することできました。
 なお、授業の詳細は、明日発行の「高瀬中だより」でお知らせします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部引退試合

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(土) 女子卓球部3年生引退試合を行いました。久しぶりにボールを打ち、楽しそうな3年生でした。最後は3年生一人ひとりから後輩たちへ、激励のメッセージが送られ、後輩たちからは3年生へのメッセージが書かれた色紙が送られました。

第34週【12月13日〜12月19日】の予定

12月13日(月)
●面接練習(放課後.3年)
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動3 7:20〜7:50
●最終下校時刻 17時45分

12月14日(火)
●面接練習(放課後.3年)
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動4 7:20〜7:50
●最終下校時刻 17時45分

12月15日(水)
●校内研修3
2年2組 英語の研究授業(5校時目)
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動5 7:20〜7:50
●部休日
●最終下校時刻 16時30分

12月16日(木)
●進路指導に関する会議
●R4年度PTA本部役員選考会
18:00
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動6 7:20〜7:50
●最終下校時刻 17時45分

12月17日(金)
●生徒会専門委員会8
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動7 7:20〜7:50
●最終下校時刻 16時30分

 面接練習や進路の会議が始まり、いよいよ3年生の進路達成に向けて学校全体が動き始めました。
 高瀬小中コミュニティ・スクール「あいさつ運動」が12月9日(木)から、本校PTA本部役員と学年委員、学校運営協議会委員の方々によって行われています。

高瀬中だより32号

高瀬小中コミュニティ・スクール小中連携授業研究会、少年少女の主張、授業参観、あいさつ運動
R3高瀬中だより32号

高瀬小中コミュニティ・スクール(あいさつ運動)

今日も学校運営協議会委員の方、地域の方、保護者の皆様が「あいさつ運動」を行ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬小中コミュニティ・スクール「学校運営協議会」

 昨日、授業研究協議会の後に高瀬小中CS学校運営協議会を小中の教員も参加して開催し、次年度のCS協働活動について協議しました。今回の協議内容を基に小中でさらに検討し、小中共通で取り組むSDGs等の教育活動を双方の次年度教育課程に位置付け、高瀬小中CSを基盤とした小中一貫教育による教育活動の充実改善を推進していきます。
 ※ 協議内容の詳細は、明日発行の高瀬中だよりに掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

高瀬小中コミュニティ・スクール「小中連携授業研究会」その2

 昨日、第2回高瀬小中学校コミュニティ・スクール(CS)小中連携授業研究会を開催しました。
 高瀬小中の教員が一緒に授業づくりを行い、互いに学び合いながら、小中9年間を通した授業づくりを行うことが目的です。
 今回は小学校の理科と体育の授業を、前回(※本紙13号参照)同様、小中の教員が2人(TT)で行いました。事前の教材研究等の準備も小中の教員が一緒に行いました。
授業を参観した後、小中CS学校運営協議会委員も交えて、ICTを活用した授業作りや小中の系統的な学習指導等について協議しました。
 ※協議内容等の詳細は明日の「高瀬中だより」に掲載します。

 写真上・中 小学校の根本先生と中学校の折笠先生の体育の授業の様子
 写真下   研究協議会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬小中コミュニティ・スクール「小中連携授業研究会」その1

 昨日、第2回高瀬小中学校コミュニティ・スクール(CS)小中連携授業研究会を開催しました。
 高瀬小中の教員が一緒に授業づくりを行い、互いに学び合いながら、小中9年間を通した授業づくりを行うことが目的です。
 今回は小学校の理科と体育の授業を、前回(※本紙13号参照)同様、小中の教員が2人(TT)で行いました。事前の教材研究等の準備も小中の教員が一緒に行いました。
授業を参観した後、小中CS学校運営協議会委員も交えて、ICTを活用した授業作りや小中の系統的な学習指導等について協議しました。
 ※協議内容等の詳細は明日の「高瀬中だより」に掲載します。

 写真上・中 小学校の鈴木先生と中学校の斉藤先生の理科の授業の様子
 写真下   研究協議会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬小中コミュニティ・スクール「あいさつ運動」

 本日から2回目の高瀬小中コミュニティ・スクール(「あいさつ運動」が始まりました(12/23まで)。保護者、地域の方が高瀬郵便局前と小学校前で、交通安全指導を行いながら登校してくる子供たち1人1人に「おはようございます」と朝の挨拶をしてくださいます。
子どもたちも元気に「おはようございます!」と返してくれます。元気な朝のあいさつが皆の気持ちを明るくします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるた大会開催!

 恒例の図書室かるた大会が開催されました。

 今回は、AETのジョセフィン先生も一緒に参加しました。ジョセフィン先生のいるコーナーで使ったかるたは、英語カルタです。ジョセフィン先生が読み上げ役となり、生徒は英文を聞いてかるたを取ります。リスニング力が試されます。また、生徒も読み上げ役となり、英語を話す(読む)力を発揮していました。

 耳で聞いて・・・絵を見て・・・はいっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にSDGsと各種検定の書籍が入りました!

画像1 画像1
 図書室にSDGsの本と漢検・数検・英検の問題集が入りました。

 SDGsの書籍では、17のゴールについて一冊ずつ詳しくまとめられており、SDGsの学習の入門書としておすすめです。

 また、本校では、学習の成果を試す場として各種検定の受検を奨励しています。まだ受検をしたことがないけれど気になっている生徒のみなさん。問題集に一度目を通してみるとよいと思います。

2学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学年運営委員会が卓球競技の学年レクを行いました。委員のみなさんは、ルールや式次第など、2年生みんながレクを楽しめるよう先週から準備してきました。勝ったら上の卓球台に、負けたら下の卓球台に移動するというルールです。レクを通して学年の親睦をまた深めることができました。運営委員のみなさん、ありがとうございました。

給食残菜削減の取組が成果をあげています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では2学期から、食育とフードロスの観点から、給食残菜の削減に取り組んできました。
 先日、大変すばらしい成果が出たことを学校だよりでもお知らせいたしましたが、校舎内の食育コーナーでも生徒のみなさんに向けてその成果をお知らせしています。

 これからも給食を通して、食育やフードロスについて考えさせていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/16 市内NO部活動デー
1/19 教育課程編成各部会2
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164