ようこそ高瀬中ホームページへ。 

球技大会(2日目)終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技大会2日目はドッヂボールでした。
全校男女別総当たり戦。7分ハーフ(前・後半制)
男子
第1位 1−2 第2位 3−2 第3位 2−1

女子
第1位 3−1 第2位 2−1 2−2  


総合
第1位 2−1 2−2  第3位 3−1

2日間天候にも恵まれ、大きなけがもなく無事終了できたこと、うれしく思います。
こうした学校行事を通して応援したり、されたり、学級がまとまったり、新たな問題が発見されたり、友達のすばらしさに気づいたり、友達の優しさに触れて感謝したり、人間的なふれあいができて実にいいですね。課題が発見されたなら、これから解決するために力を発揮するチャンスが生まれたということです。ぜひ、前向きにがんばっていきましょう。震災の影響で気持ちもふさぎがちでしたが、昨日と今日とみんな実に「いい顔」をしてました。
係の皆さんごくろうさまでした。

校内球技大会(途中経過)

画像1 画像1
画像2 画像2
球技大会前半部が終了しました。
○結果
 サッカー   第1位 3−2  第2位 2−2  第3位 1−1
 インディアカ 第1位 3−1A 第2位 1−2A 第3位 3−1B
 卓球 男子  第1位 2−1  第2位 2−2  第3位 3−1
 卓球 女子  第1位 2−2  第2位 2−1  第3位 3−1

現在のところ総合得点で第1位は ○年○組です。そのまま逃げ切るか? どの学級もチャンスはあります。逆転も夢ではありません。張り切ってやりましょう。

放射線量を計測しながら時間制限をして実施してます。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(水)薬物乱用防止教室が行われました。
本校の学校薬剤師 田中康博先生に講演をいただきました。
たばこ・飲酒・ドラックの害について専門的な話が聞くことができてためになりました。「おうちのお父さん・お母さんにも話してくださいね」といった内容もありました。大人にも聞かせたい(聞くべき)お話で、とても参考になりました。

PTA教育講演会もありました。

画像1 画像1
授業参観後、教育講演会がありました。「放射能による健康被害」と題して 原田裕史(はらだひろふみ)氏  民間団体「たんぽぽ舎」所属。「被爆」「食品汚染」「ホットスポット」などの話がとてもためになったという感想が出てようでした。

授業参観7月8日ありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観でした。1年学習旅行発表会(総合) 2年数学・理科 3年修学旅行発表会(総合)いかがでしたか? それと、中間テストの結果が最近渡りましたね。特に1年生は初めてでしたが、どんなもんでしたか?これを機によく学校のこと・勉強のこと・将来のこと等を話してください。

学習旅行(2年)行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(火)学習旅行で東京へ行ってきました。
新幹線に乗り、国会議事堂・お台場フジテレビ(昼は近くのレストンでバイキング)・国立科学博物館・上野ZOOに行ってきました。
それぞれ思いで多き行事になったようです。

本日授業参観等があります。

7月8日(金)授業参観等があります。
 13:05〜13:55 授業参観
 14:10〜15:10 教育講演会
 15:20〜16:10 学年懇談会
  ※学校評議員会15:30〜16:20
 16:30〜      PTA厚生委員会
   
天気が持ちそうなので校庭開放する予定です。雨が降り出したらスミマセン。校庭開放できません。お気をつけてお出かけください。お待ちしてます。蒸し暑くなるかと思いますがよろしくお願いします。


明日7月5日(火)学習旅行2年です

明日2年生の学習旅行があります。東京方面(国会議事堂・テレビ局を全体で見学後、班別研修)です。班ごとに行動しますが、迷子にならないように。集合時間6:45 解散時間 およそ7:30ごろの予定です。

学習旅行(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日になりまして新たなエピソードがわかってきました。
1 迷子になった。2 乗るバスを間違えた。3 財布を落とした。4 体験先を間違えた。5 寿司屋に行くはずがなぜかマクドへ行ってしまった。6 生徒と間違えられた。等々。お小遣いも使いすぎた。木刀をついつられて買っちゃった。といったのもあったようですね。

高等学校説明会(2 3年生対象)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日〜7月1日の日程で高等学校説明会が開催されてます。
例年、本校から進学実績のある高等学校の校長先生等をお迎えしまして、説明会を実施しています。各校の説明を聞くことで自分の進路を考えることができれば幸いですね。また、夏休みには各校の体験入学・オープンキャンパスもありますので、そういった機会をとらえて、より具体的に進路を考えていきたいものですね。

学習旅行いってきました(1年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会津若松市に行ってきました。
若松駅到着後、班別自主研修、そして鶴ケ城・県立博物館集合でした。班によってはフルーツ狩りでちょっとしたハプニングありね。でも無事でした。赤べこ絵付けも上手にできましたね。どっちのクラスも帰りのバスの中ではレク係のおかげで大盛り上がり。ほんとに天気にも恵まれ、楽しくできました。あれもこれも準備してくれた実行委員や係のおかげですね。現地で道を教えてくれたご婦人にも感謝です。あしたから今日のまとめをします。

学習旅行(1年)会津若松方面出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、1年生全員元気に出発していきました。

お礼のメッセージをもらいました。(高瀬小2年生から)

先日高瀬小学校2年生が本校にやってきました。そのときあちこち校舎内を案内をしました。そのときのおれいとしてでっかいメッセージがとどけられました。「はやく中学生になりたい」とか「またいってみたい」とか。一人一人から小学2年生らしいお礼の言葉をいただきました。また機会(チャンス)があったらおいでね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携授業研究がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高瀬小学校の先生をお迎えして、授業研究会を催しました。1年生の授業(英語・理科)を見ていただき、研究協議をいたしました。3月に小学校を卒業して以来はじめて、中学校でがんばっている姿を見ていただきました。
小学校の先生からは「元気がある児童だったけれど変わらず元気なので安心しました」「制服姿で大人っぽく見えた。成長した感じだね。」といった感想が出ていました。
 高瀬小中連携事業はいろんな形で進められています。小学校と中学校が連携して「高瀬」に生きる児童・生徒のために手を取り合って進めているところです。

救急蘇生法講習会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)5・6校時に2年生が救急蘇生法を学びました。
さすがに生命にかかわる講習ですから生徒たちも真剣に体験することができました。心臓マッサージ・マウスツーマウス・AEDについては一度は体験しておくことは大事ですね。いざというときに役立つでしょう。講師の先生ありがとうございました。

県中大会結果(第2弾)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県中大会ソフトテニス男子個人
第3位 三本木・伊藤組
ベスト16 1ペア

同女子個人
ベスト16 2ペア


県大会出場権を得ました。おめでとうございます。
ご声援ありがとうございました。
以上

県中大会結果(第1弾)

ソフトテニス団体
男子 1回戦  対船引南中  2:0 勝利
   準々決勝 対須賀川三中 1:2 負け  ベスト8
女子 準々決勝 対日和田中  2:0 勝利
   準決勝  対船引中   1:2 負け  第3位 
女子第3位おめでとう!県大会出場決定!
男子もがんばりました。

午後から個人戦があります。健闘祈ります。

教育実習終了(6月10日)

教育実習が6月10日で終了しました。本年度は1名の実習生でした。そのため、集中して内容の濃いものになったと思います。
その実習生が最後の全校集会で生徒の皆さんにメッセージを残してくれました。
1 毎日の記録(スマイルライフ)、日記のようなものはとても大事なので(特に中学校の時だけだから)後できっと役に立つので続けてほしい。
2 あいさつが素晴らしいので続けてほしい。(どこに行っても大切なものだから)
3 「夢を目標に(せよ)」夢を夢に終わらせるのでなく、実現可能なものにしていくことが大事なので、中学生ぐらいから実現できるよう日々努力してほしい。
※自分も同じようにがんばるから!といったメッセージでした。
KT先生もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連総合大会 第3日(最終日)

6月7日からはじまった大会も無事開催され、終了しました。
本校の結果は速報でお知らせしましたとおりです。
最終日の結果は以下の通りです。
男子ソフトテニス
   団体 第3位
   個人 三本木・伊藤組  第3位
      関戸・植村組   ベスト12  
女子ソフトテニス
   団体 第2位
   個人 笠間・松崎組 ベスト8
      今泉・吉田組 ベスト8
      大山・小松組 ベスト12

※団体・個人とも県中大会(15日・空港コートにて)への出場権を得ております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連総合大会 第3日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の全校集会にて賞状伝達があります。堂々と賞状を受けてください。
その他 各部の活躍の報告会があります。各部の部長から大会で経験したすばらしいドラマについて熱く語ってほしいと思います。そのことを下級生に伝え、すばらしき伝統を築いてほしいとも思っています。特に今年は選手以外の生徒は試合会場にも行けませんでしたから・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/28 全校集会
2/29 卒業式練習 月末統計(21日)
3/1 安全点検日
3/2 卒業式予行 職員会議 修了認定会
3/3 週休日
3/4 週休日
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164