ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

1年自然体験学習(芋煮会)

 10月26日(金)秋晴れの素晴らしい天気の下、1年生の自然体験学習(芋煮会)が実施されました。紅葉も真っ盛りの休暇村裏磐梯で、生徒達は班毎に協力し合いながら調理を進めていました。竈の火力がなかなか強くならず悪戦苦闘した班もありましたが、みんなで自分達で作った料理をおいしくいただくことができました。
 ゆったりと時が流れる“いい1日”を満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.29、No.30 を発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.29」、「No.30」 を発行しました!
 今回は、10月20日に開催された「榎祭」の特集です。ご覧ください。

榎祭 11

 今年度の榎祭もフィナーレを迎えました。
 最後は3年生の実行委員会の全生徒が登壇し、全員でテーマ曲の「花唄」を歌い上げ、今年度の榎祭は幕を閉じました。
 多くの収穫のあった榎祭だったと思います。実行委員会の生徒達に大きな拍手を、そして全校生にも大きな拍手をおくりたいと思います。
 会場に足を運んでいただいた保護者やご家庭の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

榎祭 10

 閉祭セレモニーでは、合唱表彰に続き、恒例の生徒会役員・応援団引継ぎが行われました。旧から新への確実なバトンタッチ。先輩達の思いを1・2年生はしっかりと受け継いでほしいと思います。3年生の生徒会役員・応援団の生徒のみんな、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 9

 有志発表では、3組の生徒達によるダンス、ギター弾き語り、歌が披露されました。
 それぞれに、キラリと光るすばらしい才能を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 8

 吹奏楽部の演奏では、盛り上がる演出やかっこいいソロ演奏、ダンスも交え、会場全体が大いに盛り上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 7

 学習発表第2部では、合唱部、科学部、家庭科部、情報処理部が日頃の活動の成果を発表しました。それぞれに「らしさ」が出ていた発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 6

 3年生の合唱では、「さすが!」とてもレベルの高い合唱が披露されました。甲乙つけがたい審査員泣かせのすばらしい合唱でした。
 3年2組「証」、3年3組「結〜ゆい〜」、3年5組「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」が『優秀賞』となり、3組と5組が本校代表として11月に行われる郡山市音楽学習発表会への出場権を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 5

 2年生は、各クラスともレベルの高い合唱を披露してくれました。来年度の合唱もとても期待が持てると感じました。
 2年6組「ヒカリ」、2年2組「COSMOS」、2年3組「手紙〜十五の君へ〜」が『優秀賞』に輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 4

 榎祭のメイン・イベント「合唱コンクール」です。
 1年は、それぞれの学級が1年生らしい初々しい合唱を披露してくれました。
 1年4組「そのままの君で」、1年6組「涙をこえて」、1年5組「CHANGING」が『優秀賞』を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 3

 学習発表第1部では、美術部が力を込めて制作した壁画が披露されました。
 けやき・えのき学級は、見事なハンドベル演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 2

 総合学習発表では、1年は郷土を学ぶ体験学習(特に今年度から見学場所に加わった日大工学部の研究室見学)、2年は夏休みに行った職場体験学習、3年は今までの総合学習の足跡を発表しました。
 それぞれの学年で工夫を凝らしながら、分かりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎祭 1

 10月20日(土)最大の生徒会行事「榎祭」が開催されました。
 吉田浩太朗実行委員長の挨拶に始まり、開祭宣言、ビックアート披露、くす玉割りなどのオープニングセレモニーが行われ、「百花繚乱〜育てよう!力の芽」、平成30年度の榎祭がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 特別号 発行しました!11月16日「教育講演ライブ」開催

 11月16日(金)に教育講演ライブが開催されます。
 今回は、盲目のミュージシャン増田太郎さんを学校にお招きし、講演ライブを行います。心に響き渡るすばらしい演奏とトークで感動のステージが展開されます。待ち遠しいです。
 学校だより「手をたずさえて 特別号」でその増田太郎さんを紹介します。どうぞご覧ください!

学校だより No.28 発行しました!

学校だより「手をたずさえて No.28」を発行しました。今回は学級役員任命に伴う学級づくりへの校長の思いをまとめました。ご覧ください。

生徒会役員・学級役員任命式、第8回受賞報告会

 10月9日(火)6校時には、新生徒会役員、後期学級役員の任命式が行われました。
 まず7名の新生徒会役員一人一人に任命書が渡され、その後後期学級役員(委員長、副委員長、書記)の総勢66名が呼名され、各学年の代表生徒に任命書が渡されました。これからの富中を担う学校、学級のリーダー達です。積極的かつ責任ある行動を期待します。
 任命式の後には、第8回受賞報告会が行われました。
 先日行われた郡山市新人総合体育大会(卓球女子、剣道女子、ソフトテニス女子、野球、サッカー)、郡山市小中学校合奏祭、ふくしまデザインコンテスト、青少年読書感想文郡山市コンクール、福島県中学校体育大会駅伝競走大会、郡山市市民体育祭(卓球女子)、県中地区中学校新人ソフトテニス大会(ソフトテニス女子)等、たくさんの受賞報告が行われました。生徒達のすばらしい活躍に拍手!これから頑張りにも大いに期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより No.27 発行します!

 学校だより「手をたずさえて No.27」を発行します。今回は県駅伝大会や保護者の皆様へのお知らせを掲載しました。生徒には明日10月5日(金)に配付します。

学校だより No.25、No.26 を発行します!

学校だより「手をたずさえてNo25」「No26」を発行します。今回は市中体連新人大会、市合奏祭などの記事を掲載しています。生徒には明日10月3日に配付します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 着任  新年度準備 職員会議1 学年会
4/2 新年度準備 職員会議2 学年会
4/3 新年度準備  学年会 部活動顧問会
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522