ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

第9回受賞報告会 ・ 第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日20日(金)の4校時に、体育館において第9回受賞報告会と第2学期終業式が行われました。
 今回の受賞報告は、書道や作文、美術作品などの受賞報告と漢字検定・英語検定の合格報告、部活動の入賞報告などが行われました。受賞報告では、生徒が校長に受賞した賞状やトロフィーなどを手渡して報告を行ったあと、全校生徒に向かってショートスピーチをします。始めたころは、何となくぎこちないスピーチが目立ちましたが、最近では堂々と話ができる生徒が多くなってきました。今日の受賞報告も、登壇した19人から立派に感想や抱負などが述べられました。
 受賞報告に引き続き終業式が行われました。校長式辞では、今年一年を振り返り富中生の頑張りが評価されていることやこれから努力すべきことなどの話があり、生徒指導担当の先生からは冬休み期間中の事故防止についての注意と、1月8日の3学期始業式で元気に再会しようとの話がされました。

今日の富中 12月19日(木)

 今日は午後から雨、みぞれの天気予報です。空はどんよりと曇っておりますが先日降った雪も溶け、1校時には校庭で元気にサッカーの授業を行いました。
 中庭のモミジの枝の先に鳥の巣がありました。すでに子育てを終え、幼鳥は親鳥と共に巣立っていったようです。今頃はどこを飛んでいるのでしょうか。
 さて、明日で長かった2学期が終了です。18日の冬季休業のあと、年が明けると3学期です。3学期は巣立ちの時です。中庭の鳥のように富中を元気に巣立っていってほしいです。
画像1 画像1

あいさつ運動標語コンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日7日(土)に、平成25年度あいさつ運動標語コンクール表彰式が行われました。
 表彰式は「富田地区少年の主張表彰式・発表会」の後に行われ、富田中学校からは優秀賞に選ばれた3年A.Sさんと入選の2年M.Aさん、同じく2年Y.O君、2年N.Iさんが出席しました。表彰式では、富田中学校区地域サポートチームの代表幹事を務める本校PTA会長さんから表彰状が手渡され、受賞者から標語の披露が行われました。
 写真は、標語を披露する受賞者<上>と、受賞者全員による記念写真<下>です。

【優秀賞の標語】
「地域の輪 広がる一言 こんにちは」  3年生A.Sさんの標語

富田地区少年の主張 表彰式・発表会

画像1 画像1
 本日7日(土)、富田公民館において「第21回 富田地区少年の主張表彰式・発表会」が行われました。
 今年の少年の主張には、富田地区の小・中学校から310点の応募があり、審査の結果、優秀賞3点、優良賞9点が選ばれ授賞式と発表会が行われました。
 富田中からは、3年M.Kさんの「平和の向けて私ができること」が優秀賞を受賞し、3年K,I君の「「心」が変わると「人」が変わる」と2年T.S君の「心からのあいさつ」、1年Y.B君の「今、僕が思うこと」の3点が優良賞を受賞しました。いずれの主張も、自分の体験や経験をきっかけに深く考えた共感度の高いすばらしい内容でした。
 写真は、優秀賞を受賞した3年M.Kさんの発表<上>と、受賞者全員による集合写真<下>です。
画像2 画像2

PTA 教養講座

 本日6日(金)、体育館においてPTA主催の「教養講座」が開催されました。
 今回は、県内情報番組「サタふく」内で『自転車でGO!』のコーナーを担当しているFTVアナウンサー藺草英己(いぐさ ひでき)氏を講師に迎えて講演をいただきました。
 番組のテーマ曲に合わせ、自転車で登場した藺草さんに会場は大盛り上がり。講演では、アナウンサーとテレビ局の仕事や自転車で巡る企画を通して感じたことなどのお話をうかがいました。最後に、生徒からの質問コーナーが設けられるなど、あっという間の1時間でした。今回の教育講演会には、生徒と教職員、保護者の700人余りが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 授業参観

画像1 画像1
 今日6日(金)は、第3回授業参観が行われました。
 今回の授業参観は、午後に教育講演会が計画されていた関係上、4校時目に行われました。平日の午前中にも関わらず、多くの保護者の皆様にお出でいただきました。また、教育講演会後には各学年懇談会が催されました。保護者の皆様ありがとうございました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業式予行
3/10 実力テスト(1・2年)
県立2期選抜
弁当持参日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522