ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【暑中見舞い】

画像1 画像1
 毎日、暑い日が続きますが、全校生のみなさん、お元気ですか?
ちょっと、ももくじびきで涼しくなりましょう。

https://scratch.mit.edu/projects/836473952/embed

【得意なことを伸ばす】

 先日、5年生の男子がルービックキューブの6面をいとも簡単に揃えました。オーストラリアの学校では、小学校算数科のカリキュラムに、ルービックキューブが位置づけられているところもあります。何気なく揃えていましたが、すごい楽力(学力)ではないでしょうか。さらに、極小の折り紙による鶴づくりの名人でもあります。桃見っ子の皆さん、夏休みに自分の得意なことを伸ばしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【桃園】桃が美味しい季節がやってきます

画像1 画像1
 いよいよ、「桃」が美味しい季節がやってきます。オリジナル作品の桃キャラクター「momotan」を使ってプログラミングしてみました。Scratchですが、このプログラミングは、オリジナルで作られたものを改良(リミックス)して作りました。
https://scratch.mit.edu/projects/874015854/embed
タップしたり、スクロールしてみてね。copy griffpatch


【まちたんけん】

 2年生の生活科では、まちたんけんがあります。桃見台小学校の周りには、どんなたてものやおみせがあるのかなあ。高学年であれば、プログラミングできそうですね。Scratchでまちを作りました。矢印で動くのでPCで操作できます。ためしてみてね。

https://scratch.mit.edu/projects/767960288/embed

画像1 画像1
画像2 画像2

【安積疏水】

 4年生では、安積疏水について学びます。「水」を考えた時、理科にもつなげたいと思います。五百淵公園に面した用水路には、安積疏水の水が流れています。ある条件が重なるとアメリカザリガニが大発生します。夏休みに考えてみるのもおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏休み】

 夏休みは、普段できない学びをしてほしいです。Scratchでドローンを制御することもできるんです。ギターとプログラミングに興味がある子は5年1組にきてね。
https://player.vimeo.com/video/649479569
画像1 画像1

【水泳記録会】

今週、来週にかけて水泳記録会が開かれます。自己ベスト目指してファイト!
https://scratch.mit.edu/projects/871872277/embed

ScratchにGIFアニメを挿入するにはコツがあります。プログラミング授業で実演できるかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 PTA奉仕作業
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318