ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

11日(月)に持ってくる物(全学年)

11日(月)に持ってくる物(全学年)
↑持参物を確認してください。

11日(月)の追加課題配付日に、
持参した封筒を自分の下駄箱に入れてください。
下駄箱はきれいに掃除し、紙を敷いておきました。
追加課題の入った封筒も忘れずにお持ち帰りください。
よろしくお願いします。

重要 考えてほしいこと

 連休明けのきのう、体育館の周りを点検しながら歩いているとこんなことに・・・みなさんはどう思いますか。今日は夕方6時を過ぎても校庭で遊んでいる人たちも・・・みなさんはどう思いますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 第1回分諸会費の口座振替による集金についてのお知らせ

 臨時休業中でお便りを配付できないので、ホームページにて失礼いたします。
諸会費の集金のお知らせがあります。次の赤字の部分をクリックしてください。第1回分諸会費の口座振替による集金についてのお知らせ

今週の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
花材
「紅カナメ、ナデシコ、スイートピー」

細部きく子先生から

大切にしたこと

 新緑の美しい季節になりました。1日も早く穏やかな日々が訪れることを願いながら、今が盛りの庭の紅カナメにナデシコとスイートピーを添えて生けてみました。


 臨時休業の間に季節は春から初夏に・・・細部先生、今週も素晴らしい生け花をありがとうございました。

今週の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(水)花材「ななかまど、あざみ、小菊」

細部きく子先生から 

大切にしたこと

 桃小の校庭には、赤、ピンク、の花桃が満開です。そこに色鮮やかにパンジー、チューリップが咲き誇ってます。
 お花屋さんから素敵な花材が届きました。楽しみながら生けてみました。
細部先生、今週もありがとうございました。

学校だより「桃風」第3号をアップしました

 「お知らせ」の「学校だより」に「桃風」第3号をアップしました。ぜひご覧ください。

校庭のスケッチ

 桃小の校庭からは今日も子どもたちの声が聞こえてきます。
 運動会の練習をしている学年。理科の時間で木や花を観察している学年、等など。
 校庭でも3つの密(「密接」「密集」「密閉」)に気をつけて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
「黒丸パン、牛乳、ひき肉団子のスープ、ツナサラダ、ヨーグルト」
     放射性物質:不検出

窓からの風景

 桃小の各教室の窓からは、いろいろな風景が望めます。1枚目の写真は4年1組の窓からの風景。ピンクのハナモモがとてもきれいですね。2枚目はかがやき学級の窓から。校庭の白とピンクのハナモモのコントラストがいいですね。3枚目は6年1組の窓から。3階の窓からは市内の遠くまで見渡せます。
 桃小のみなさん。校舎の窓からいろいろ見て、自分の「お気に入りの風景」を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお弁当の日

 今日は今年度初めてのお弁当の日でした。1年生は大喜び。5年生は青空の下、校庭で。どの子も笑顔いっぱいでした。愛情こもったお弁当はやっぱりおいしいね。保護者の皆様、今日は子どもたちのお弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花も咲き競ってます

 桃見台小学校は緑化教育に力を入れていて、校舎の周りには花でいっぱいです。
 今きれいに咲いているパンジー、ビオラ、チューリップは、昨年の秋に5・6年生が、PTA、公民館、そして地域の方々と一緒に植えたものです。今年は暖冬だったせいか、いつもよりも早くいろいろな色で花壇を彩っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじも頑張っています!

 給食後の昼休みが終わると、清掃の時間になります。今学期も先週の火曜日から清掃活動が始まりました。いつもは1年生から6年生までの縦割り班で活動するのですが、新型コロナウィルス感染症防止のために、しばらくは各学級ごとの清掃になっています。1年生はまだ清掃が始まっていないので、6年生が代わりに頑張って行っています。校内放送で流れるジブリ映画のオルゴール曲にあわせ、みんな無言で黙々と清掃をしています。立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
花材「ボケ、ストック、スターチス」

細部きく子先生からのメッセージ

 大切にしたこと
 暖冬で、桜の開花が早まり、あちこちで桜便りが聞かれます。春の花々が咲き競い、香りを運んでくれます。ボケにストックを添えて生けてみました。

 細部先生、今週も素敵な生け花をありがとうございました。

4月13日(月)の給食

画像1 画像1
「ポークカレーライス、牛乳、コーンサラダ、いちご」
   放射性物質:不検出
今日から1年生の給食が始まりました

4月10日(金)の給食

画像1 画像1
「牛乳、鮭の照り焼き、のりあえ、とん汁」
     放射性物質:不検出

来週13日(月)から短縮授業になります

 来週13日(月)から短縮授業になります。「おしらせ」の「学校だより」に、本日配付したお便り(「短縮授業について」)をアップしました。2〜6年生には配付したのですが、このことについての教育委員会からの通知がきたのが1年生が下校した後だったので、1年生に渡すことができませんでした。1年生には13日(月)に渡しますが、こちらにアップされたお便りをご覧ください。 

委員会活動が始まりました

 桃小の児童会には、掲示、放送、保健、給食、運動、園芸、図書、ボランティアの8つの委員会が有り、4年生から6年生の児童で活動しています。
 今日は、今年度最初の委員会ということで、各委員会の組織作りと活動計画を話し合いました。どの委員会も6年生を中心に活発に話し合いを進めました。最上級として頑張ろうという6年生の意気込みが感じられました。
 各委員会の後は、各学級と委員会の代表からなる「代表委員会」が開かれ、運動会に向けての取り組みなどを話し合いました。
 どの委員会も6年生を中心に、桃小をさらに素晴らしい学校にするため、一人一人の力を結集して協力して活動してください、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラとハナモモが満開です。

 今年はサクラの開花が早いですね。学校のサクラも、桃小の象徴でもあるハナモモも満開です。保護者の皆様もぜひいらっしゃってご覧ください。今週末までが見頃かと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!!

 2年生から6年生までは、今日から今年度初めての給食でした。いつもはグループになって食べるのですが、新型コロナウィルス感染症防止のために隣同士離れて、前を向いたまま食べました。いつもと違う雰囲気でしたが、いつもと同じおいしい給食でした。子どもたちの満足そうな笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い、うがい、換気

 新型コロナウィルス感染症防止のため学校では、こまめな手洗い、うがい、換気を行ってます。ご家庭でもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 方部集会
3/3 委員会(10)
3/4 授業参観・懇談会  弁当の日
3/8 期末短縮(1)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318