ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

カーネーションをいただきました!

画像1 画像1
 5月11日(日)第2日曜日は、「母の日」ですね。実は、本日子どもたちにカーネーションを配りました。NPO法人の方からの寄贈です。(寄贈に来てくださった方は、桃小出身の方でした!)

 関西のお花屋さんから、いただいたカーネーションだそうです。子どもたちには、「お世話になった家族へ」感謝の気持ちを込めて渡すようにお話しました。

 関係各位の皆様に深く感謝申し上げます。今後も桃見台小学校を子どもたちを温かく見守っていただきたいと思います。ありがとうございました。


画像2 画像2

スポーツフェスタのお知らせ

画像1 画像1
 明日のスポーツフェスタに関するお知らせ

 「FCTの取材が入ります」 お昼前と夕方のニュースで放送予定だそうです。(あくまでも予定)

 当日は、安全確保のため、「校庭の遊具は使用できません」 ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 万一、荒天のため延期の場合は、メールにて連絡します(メール配信を希望しない方は、電話にて)

 保護者の方のご協力をいただくのは、午前7時15分からです。テント設営や万国旗の設置を予定しております。役員だけでなく都合のつく方は、ご協力をお願いいたします。

 また、午後はスポーツフェスタ終了後に後片付けをします。こちらも役員以外の方のご協力をお願いいたします。

 なお、ご協力いただいた方には、お茶を用意していますのでお受け取りください。(午後の後片付け終了後配布予定です)
 
 
画像2 画像2

いよいよ明日はスポーツフェスタです!

 5月 9日(金)午後になり天気が心配されましたが、明日にかけて回復の予報でよかったです。

 5校時から6年生がお手伝いをしてくれました。さすが最高学年ですね。その後、嵐の中でしたが、職員一同で明日の準備を進めました。「整いました」

 さて、桃見っ子のみなさん、いよいよ明日がスポーツフェスタです。今日は早めに心と体を休めて明日の本番に備えましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタにむけての練習

画像1 画像1
 今年のスポーツフェスタもあと2日後となりました。桃見っ子は一生懸命練習に励んでいます。全体練習もあわせると少し疲れが出る頃です。家ではしっかりと休むようにしましょう。

 当日もお天気は大丈夫そうです。あとは、体と心の調子を整えて、万全の状態で本番がむかえられるといいですね。本日、プログラムを配布しました。お子さんの出演種目をご家庭で確認しあって、励ましの言葉をかけてあげてくださいね。


画像2 画像2

花のこころ(第5回)

画像1 画像1
 5月7日(水)今日も細部先生が来校してくださいました。早速メッセージです。

 <花 材> ムシカリ  つつじ  カンパニュラ  小菊(黄)

 <大切にしたこと> 五月晴れの天気の良い日です。萌色の若草のムシカリに、盛りのつつじ、カンパニュラと小菊で生けてみました。

 運動会が土曜日に迫っています。天気もどうにかもちそうです。桃見っ子の皆さんは、体調を整えて本番では100%の力が発揮できるようにしましょうね。
画像2 画像2

種目説明会

 5月7日(水)連休明けの今日、運動会の全体練習がありました。閉会式の練習です。天気もよく順調にきています。が、少し子どもたちも疲れ気味のようですので、しっかりと休むようにしてくださいね。

 放課後は、5・6年生と先生方で「種目説明会」を開きました。当日は、自分の種目の演技だけでなく係としても大車輪の活躍を見せる高学年。大変ですが、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全で楽しい連休を!

 明日から4連休が始まります。安全に配慮して楽しい休みにしてくださいね。特に、交通事故、事件などに巻き込まれないように注意しましょう。

 また、この休みには、普段なかなかできない体験活動(お手伝いなど)をたくさんしましょう。

 連休明けは、スポーツフェスタの練習も大詰めをむかえます。つかれている子も多いようです。しっかり体調を整えてスポーツフェスタに備えましょう。

 それでは、みなさんよい連休をお過ごしくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見台小学校 学校だより 桃風第3号を掲載しました

桃見台小学校 学校だより 桃風第3号を掲載しました。

ご覧いただくには、上にある「お知らせ」タグをクリックし、該当部分を選んでください。または、以下のリンクをクリックしてもご覧いたけます。

桃見台小学校 学校だより 桃風第3号

準備運動の練習

 今年も準備運動は、オリジナルのダンス体操を行います。今朝は作ってくれた6年生のダンスチームが1年生、2年生の教室で一緒に体操してくれました。

 まだまだ覚えたてで慣れていないようですが、あと1週間でしっかり覚えましょう。ちなみに、曲は sekai no owari の「RPG」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響き渡る!運動会の歌

 今朝は、運動会の歌を全校生で練習しました。紅白にわかれての初めての練習です。紅組も白組もお腹のそこから声を出して、一生懸命に歌いました。

 スポーツフェスタ当日も桃見っ子の雄叫びが響き渡ることでしょう。楽しみですね。

 ※明日、スポーツフェスタのお知らせを配布します。今年から保護者の方全員に準備と後片付けのお便りを配布しました。「朝の準備」「後片付け」のどちらか一方でもかまいませんので、ご協力いただける方はよろしくお願いいたします。詳しくは明日のプリントをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第4回)

画像1 画像1
 4月30日(水)今日は雨模様でした。校庭のハナモモは、雨の中でその色をさらに鮮やかにしています。細部先生は、今日も長靴に自転車での来校。たくましいですね。メッセージです。

 <花 材>アミダ桜  紫スターチス スプレー菊

 <大切にしたこと>若葉の美しい季節が訪れました。珍しいアミダ桜とスプレー菊とスターチス(紫)で生けてみました。

 
画像2 画像2

白熱!応援団練習

画像1 画像1
 4月28日(月)連休の谷間ですが、5月10日のスポーツフェスタにむけて応援団が猛練習をしています。全身を使って声を出す練習をしています。声がかれるほど、がんばっていますよ。当日の姿にご注目くださいね。
画像2 画像2

大安場 その2

 お昼ご飯を食べて、午後は土器作りをしました。みんな事前にイメージしておいたデザインを思い浮かべながら、一生懸命につくっていました。今から、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大安場史跡公園見学(6年)

 4月25日(金)今日は、大安場史跡公園に見学に行ってきました。6年生の社会科は、歴史です。東北最大の前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)を目の当たりにして、大きな感動を受けてきました。

 施設のボランティアの方の説明も上手で、みんな真剣に学ぶことができました。詳しくはお子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ってきた!ダービー馬

 3年間の沈黙(放牧?)を破り、ダービー出走馬が帰ってきました!5・6年の団体戦に出馬予定です。まだまだ子どもたちは乗りこなせないようで、ふらついていますが、練習してうまくなることでしょう。

 スポーツフェスタ当日のちびっ子ジョッキーの手綱さばきと力強い走りにご期待ください。(名前もおもしろい?)

 鼓笛隊の仕上がりも順調に来ています。こちらもご期待くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花桃が見頃です!

 4月24日(木)日に日に校庭の花桃のつぼみが大きくなり、見頃をむかえようとしています。「桃園」がまさにそこにあります!写真を撮る方も少なくありません。ぜひ、週末にでもご覧になりにいらしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第3回)

 4月23日(水)今日は暖かい日となりました。校庭のハナモモも見頃をむかえています(昨年よりずっと早く咲いていますね)さて、細部先生のメッセージです。

 <花 材> 金葉こでまり  バラ  クロトン

 <大切にしたこと> 桃小の校庭には、赤、白、ピンクのハナモモが満開で見事です。パンジー、チューリップも色とりどりに咲き、美しいです。若葉の金葉こでまりとバラとクロトンで、春の訪れを楽しみながら生けました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の燃え方と空気(6年)

画像1 画像1
 理科では、「物の燃え方と空気」を学習しています。そこで出てくるのが、「マッチ」です。自分でマッチ箱を使って火をつけるという経験がほとんどない子が多いのが現状。

 おそるおそる火をつける様子がみられます。感動もさまざま。表情にあらわれていますね。「火」は便利ですが、大変危険であることを意識しながら実験を行っています。
画像2 画像2

防犯のご協力(見守り隊)

 4月21日(月)今朝、全校集会がありました。毎日のように子どもたちを見守ってくださっている「一本松見守り隊」「西ノ内二丁目こども見守り隊」と國分さんのご紹介をしました。

 「桃見っ子は、元気なあいさつができて気持ちいい。今後も引き続き継続してほしい」などお話をいただきました。

 今後も防犯に限らず「桃見っ子」を地域の皆様で見守っていただいきたいと思います。本日は、わざわざご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の次は

 桜の花が散り始めました。花吹雪のようでこれもまた一興ですね。さて、桜の次は、「花桃 はなもも」が準備中です。しばらくすると咲きますのでお楽しみに。

 ちなみに公民館前の「源平しだれ桜」が現在見頃です。

 一番下が、つぼみの「花桃」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 学年末事務整理
3/12 卒業式練習(1)
3/13 大掃除(全A5)
3/17 水曜時程 卒業式予行 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318