ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

花のこころ(第35回)

 2月12日(水)今日も寒い朝でした。この前降った雪がまだまだ校庭に積もったままです。道路も滑りやすい状況の中、今日も細部先生が来てくださいました。

 クラブ活動が最終回で、お客様を呼んでのお茶会でした。毎年のことですが、部員も増えてきて盛況だったようです。

 さて、メッセージです。

 <花 材> 土佐水木 チューリップ  マーガレット

 <大切にしたこと> 今日は後期お茶お花クラブのお茶会でした。桃見台公民館の館長様、校長先生、教頭先生、諸先生、クラブ員の保護者の方々も参加され、一期一会の楽しい雰囲気でした。
 お花屋さんから素敵な春らしい花材が届きました。楽しみながら生けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった なわとび記録会(5年生)その2

 後半は、大なわとび。3分間で何回跳べるかを2セット行い、その合計回数を競います。1組も2組も250回オーバーを目標にしていました。

 朝や休み時間にみんなで練習してきました。みんなどんどん上手になり、かなり速いスピードでなわを回していました。

 本番では各チーム、リーダーを中心に作戦を練りました。スタート直前にはみんなの心をひとつにして気合いをいれました。

 接戦の末、どちらに軍配があがったかは、お子さんに聞いてみてくださいね。ドラマチックな展開が待っていました!

 記録会後の子どもたちの感想は、みんな満足気でした。すでに来年へ向けての目標を書いた子もいます。成長著しい5年生。クラスがひとつになることができた大会となりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった なわとび記録会(5年生)

 2月7日(金)今日は、全校の最後を飾る、5年生の「なわとび記録会」でした。昨日よりも少しは暖かいとはいえ、寒さをどうしのぐかが課題でした。

 教室で一度準備運動をして、体育館でもう一度。十分に体を動かしてから競技へ。まず、個人種目の5分間跳び、あやとび、二重跳びを行いました。ひとりひとりが目標を設定して自己ベストを目指しました。

 あやとびは、校内新記録の188回!二重跳びも207回とかなりのハイレベルでした。(校内記録は218回)

 5分間跳びは、ハプニングがあったにも関わらず、達成者が多数出ました。すばらしいがんばりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業(4年生)

画像1 画像1
 2月6日(木)今日は大好評、吉岡先生の「命の授業」(4年生)がありました。第二次性徴の時期をむかえつつある4年生。心も体も大人への階段を上っている途中です。

 「大切なのは何でしょうか?」「思春期とは?」そんな問いかけから、今生きているということが、わかりやすく心にしみてきます。

 授業後は、「自分らしく生きよう」「男女仲良く生きよう」「この命を今、大切にしていこう」という気持ちで満たされていました。吉岡先生の優しさが子どもたちを包んでくれました。

 明日は、2年生の授業。発達段階に応じて内容も充実しており、いまから本当に楽しみです。吉岡先生、明日もよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

3年生児童会活動見学

 2月6日(木)今日は3年生が来年度にむけて、委員会活動の見学をしました。桃小では、6年生から4年生が委員会活動に取り組みます。

 ひとりひとり桃小がよりよくなるために、がんばっています。

 各委員会の活動の様子を3年生も熱心に見ていました。さて、来年はどの委員会に所属するのかな?今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第34回)

画像1 画像1
 2月5日(水)いやあ、寒いですね。月曜日は半袖、短パンの子もいたのに。2月にふさわしいといえばそうなのですが。

 さて、細部先生は今日も滑りやすい道のりをわざわざ来校してくださいました。さっそくメッセージです。

 <花 材> 石化柳  ストック  金仙花

 <大切にしたこと> 立春をむかえたとは言え、寒い毎日です。石化柳の生命力のある線のおもしろさに、ストックと金仙花をそえて生けてみました。

 近隣の中学校では、学級閉鎖の情報も。桃小も「手洗い、うがい」「早寝、早起き、朝ご飯」で対抗中です。みなさんも健康管理には十分ご注意を。
画像2 画像2

まめまき

画像1 画像1
 昨日は節分でした。桃見っ子は、「追い出したい鬼」それぞれ書きました。どんな鬼を書いたか聞いてみてくださいね。

 鬼は退治したいけれど、なかなか難しいですね。そういうときは、仲間や友達にも知らせておいて、協力してもらいましょう。

 鬼を退治していい年にしたいですね。おうちの方の鬼はどんな鬼ですか。話し合ってみると面白いかもしれませんね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 お話玉手箱(6年)ブラックパネルシアター(希望者)
2/14 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318