ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

避難訓練実施

 11月29日(金)本日、全校児童での避難訓練を実施しました。地震による火災発生の状況下を想定しての訓練です。

 前回とは違う避難経路をとりましたが、みんな「おかしも」を守って、安全に避難できました。

 また、校長先生や矢吹先生から「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所を見つけて、自分の命をしっかり守るようにというお話がありました。

 これから火を使う機会が増えますが、火災にも十分注意して、よい年をむかえる準備したいですね。ぜひ、この機会に家族で安全について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談実施中(〜12月4日予定)

 昨日から教育相談が始まりました。どのご家庭も我が子の健やかな成長を願っている様子がひしひしと伝わってきます。

 我々職員もなおいっそう「子どもたちのために」力を尽くそうと気持ちを新たにしているところです。今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第27回)

画像1 画像1
 本日も細部先生の「花のこころ」をお届けします。

 <花 材> ヤツデ  ヤツデの花  ストック  スプレー菊

 <大切にしたこと> 紅葉の木々がいつしか葉を落とした庭に、元気なヤツデと花が目にとまりました。ストックとスプレー菊で生けてみました。

 晩秋から初冬への寒さが厳しさを増す時期です。そんな中でも生き生きとした植物たちがいるのですね。校庭で元気に遊ぶ桃見っ子にイメージが重なります。
画像2 画像2

仲良し学年集会がありました。(2年生と4年生)

 25日(月)に、2年生と4年生の仲良し学年集会がありました。
 2回目の今回は、「だるまさんの一日」という遊びをみんなで楽しみました。これは、「だるまさんがころんだ」に似た遊びですが、
「だるまさんが転んだ!」
ではなく、
「だるまさんが大笑いした!」
「だるまさんが学校へ行った!」
・・・というように、だるまさんが「転ぶ」以外にも様々な行動をするのが特徴です。鬼になった子が言った通りの行動をとらないと、鬼の仲間にされてしまいます。もう少しで鬼にタッチできる、というとき、
「だるまさんが、戻った!」
という指示が出て、これにはみんな感心するやら悔しいやら。大盛り上がりの15分間でした。
 企画してくれた集会委員の4年生のみなさん、ありがとう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第26回)

画像1 画像1
 第26回の「花のこころ」です。細部先生のメッセージをお届けします。

 <花 材> 石化柳  銀香梅  菊  スターチス(チース)

 <大切にしたこと> 曲のある石化柳を大切にしながら、ほのかな香りのする銀香梅、秋色の中菊、チースを生けてみました。

 晩秋となり、冬も目前です。かぜなどひかないように注意したいですね。
画像2 画像2

仲良し学年集会(1・6年)その2

 感想発表でも、みんな楽しかったといっていました。先生方からも、おもわず子どもたちのしぐさが「かわいい」と声が出ていました。

 つかまったペアは、1年生をおんぶしました。罰ゲームです。でも、みんな楽しそうでしたよ。

 帰りは、手をつないで1年生教室まで送り届けました。とっても仲良くなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良し学年集会(1・6年)

 11月18日(月)今日は、業間になかよし学年集会を開きました。小さな1年生と大きな6年生が仲良く活動します。

 集会委員が今回選んだメニューは、「だるまさんが○○した」でした。通常ですと、「転んだ」ですが、○○にはいろいろな言葉が入ります。

 例えば、「だるまさんがラーメンを食べた」「ねころんだ」「告白した」など鬼が言った言葉のしぐさをしなければなりません。

 とっても面白くてみんな笑顔になりました。明日は、3年、5年の集会です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第25回)

画像1 画像1
 11月14日(木)今日は、クラブ活動がありました。細部先生がいらして、お茶お花クラブをご指導してくださいました。

 <花 材> ウメモドキ  百合  小菊

 <大切にしたこと> 北国では、紅葉便りから一気に冬の到来を告げる雪便りになりました。赤い実が美しいウメモドキを大切にしながら、百合と小菊で生けてみました。

 寒ささえ感じさせない先生のこころ。尊敬します。私たち若輩ががんばらないでどうするのでしょう。と改めて感じさせてくださる先生の背中。見習ってまいります。
画像2 画像2

長澤先生とのお別れ

画像1 画像1
 11月11日(月)今日は、養護の長澤先生とのお別れの会を開きました。小林先生が復帰されるということで、今朝全校集会を開きました。

 「気持ちよく勤めることができました。ありがとうございました」と感謝の言葉が述べられました。桃見っ子全員で「ありがとうの気持ちを花束に込めて」贈りました。

 先生は、桃見っ子の健康を温かく見守ってくださっただけでなく、学校の廊下の汚れをせっせと落としてくださる「働き者の先生」でもありました。

 今後も、桃小は長澤先生のようにせっせと地道に進んでいきたいと思います。短い間でしたが、お疲れ様でした。ありがとうございました。

 
画像2 画像2

陸上記録会(5年)

 昨日、5年生の「陸上記録会」が行われました。たくさんの保護者も応援にいらしてくださいました。

 すばらしかったのは、「最後まであきらめずに、走り抜く」態度です。みんな精一杯の力を出して走っていました。

 男子1000mは、全員が6分を切るという好成績。女子も800mを最初から短距離走のようにダッシュして走り始めていました。(6年生の陸上交歓会では、見られるが校内ではあまりみられない)

 本当にがんばったと思います。自分の記録との戦い。自分の気持ちとの戦いでした。この経験は、きっと次の生活に生かされるでしょう。「かしこく」「やさしく」「たくましく」です!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第24回)

画像1 画像1
 11月7日(木)昨日、細部先生がお花を生けてくださいました。秋も深くなり、気温も下がってきましたが、先生はとてもお元気です。今日も、富田町まで自転車をこいでおかえりになりました。すごいです!

 <花 材> 石化エニラダ  ネリネ  ソリダゴ  クロトン

 <大切にしたこと> お花屋さんからタメのきく石化エニラダと可愛らしいネリネ、ソリダゴ、クロトンが届きました。楽しみながら生けてみました。

扱い慣れない材料でも、柔軟に生けていく先生。その花材の特性をうまく引き出しているのですね。
 
画像2 画像2

書のこころ(第1回)

 三連休の中日ですが、いかがおすごしでしょうか。みなさん、元気ですか。明日は、雨模様です。

 さて、「書のこころ」を始めてみました。桃小には、書の達人がたくさんいるのですが、少しずつその極意をご紹介したいと思います。(不定期ですので、あしからず)

 今回は、校長室前に掲示してある「詩」を紹介します。印刷ではありませんよ。山澤主任の手書きです。とても温かい文字ですね。それでいて、すっきりと整っています。

 文字は、その人を表すとも言われます。その人の書いたときの精神状態が出てしまうのです。山澤先生は、いつも優しく穏やかなのでこのような自然な温かい文字が書けるのですね。

 私たち職員も見習うべきすばらしい「書」です。日々の積み重ねがすばらしい文字を生み出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎょうざパーティー その3

 ホットプレートの電源がとれない!ハプニングもありましたが、なんとか焼けました。ごちそうさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎょうざパーティー その2

 うまく皮がのばせたかな?うまく具を包めたかな?うまく焼けたかな?悪戦苦闘の末、それでもできました!すばらしい出来映え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎょうざパーティー(5年生)

 10月31日(木)今日は、マイ弁当の日でした。みんなお弁当を持ってきてたべましたが、5年生は親子活動として「ぎょうざパーティー」を開きました。

 皮から作る本格派です。みんな最初は慣れない手つきでしたが、だんだん上手にできたようです。もちもちした皮とジューシィーな具でとってもおいしく焼けました!

 親子で作るぎょうざは、格別だったようです。食欲の秋を飾る思い出の1ページとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第23回)

画像1 画像1
 10月30日(水)今日は、クラブ活動がありました。お茶お華クラブでの指導では、お花を生けるにあたっての心得を教えてくださいました。

 「花を生ける心得」  「花と話をして花のこころを生ける」(花と話をして、その花の心を生けてやることです。花の心をいけてやらなければ、花は喜ばない。喜ばないからすぐしおれてしまうのです。)

 <花 材> ツワブキ  リンド  スプレー菊

 <大切にしたこと> 庭のツワブキの黄色の花がいつのまにか伸びてきて咲きました。つややかな丸い葉とリンドウ、スプレー菊で生けてみました。

 心得からすると、教育にも通ずるところがあるように思えます。子どもたちの心と話して、学習しなければ、子どもたちは喜ばない。喜ばないからやる気をなくしてしまうのです。

 
画像2 画像2

5年 理科授業研究

 今日は、浩大先生の理科の授業でした。「ふりこの実験」です。おもりの重さをかえると、1往復にかかる時間はどうなるのか?

 ほとんどの子どもたちが「重い方が、速くふれる」と予想しました。果たして結果はいかに?

 自分たちの予想を実験で証明する作業は、みんな目をきらきらさせた取り組んでいました。

 授業は、生き物です。目の前の子どもたちの実態に合わせて、状況に合わせて判断していくことも大事。職員が「自分なら」どうするか考えることができる授業研究は、教員としての栄養です。今後もよりよい授業づくりをめざし、桃小は「前へ」進みます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどい 全校合唱

 全校合唱は、「100%勇気」「スマイルアゲイン」下学年と上学年のバランスのとれたすばらしい合唱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見台公民館の文化祭

 10月27日(日)今日は、桃見台公民館の文化祭も開催されていました。五中、桃小、桃見台地区の皆さんの作品がたくさん展示されていました。

 そのほか、ボランティアの皆さんの運営でいろいろな催しがありました。桃見台地区の文化程度の高さが感じられる文化祭でしたよ。

 秋のおつゆもとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどい プチバザー

 つどい終了後は、プチバザー。時間が遅れてしまいご迷惑をおかけしましたが、射的やくじ引きなどがあり、盛り上がっていました。PTA会長さんをはじめ、役員の皆様、本当にお疲れ様でした。

 ※引き替えをお忘れになった方は、後日返金となりますので、学校まで早めにご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 方部集会
2/11 建国記念の日
2/12 お話玉手箱(6年)ブラックパネルシアター(希望者)
2/14 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318