ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

学校探検をしたよ(1年生)

 5月24日(金)昨日と、今日1年生は学校の中を探検しました。前回は、2年生と一緒でしたが、今回は自分たちだけでまわりました。

 どきどきわくわくの探検となりましたが、あいさつや名刺配りも楽しくできたようです。今後も時期をみて実施の予定です。どんな様子だったかお子さんに聞いてみてくださいね。

 ※子どもの写真は、前回の「2年生との学校探検」の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期クラブ活動始まる

 5月22日(水)今日は前期のクラブ活動でした。クラブ長などの役員や活動計画を決めました。

 各クラブとも6年生がリーダーとなって、楽しい活動にしていってほしいと思います。

 
 ※本日、プール清掃のボランティアに関するプリントを配布いたしました。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第6回)

 5月22日(水)今日はクラブ活動初日。細部先生には今年度もお茶お花クラブのご指導をお願いしています。以下、先生からのメッセージをお読みください。

 <花 材> ギガンジュウム  トルコキキョウ  撫子(ナデシコ)

 <大切にしたこと> 今日は前期お茶お花クラブの活動計画づくりです。どんな出会いかしらと楽しみに来ました。
 T橋先生からHPに紹介してくださっているお花の姿のアルバム。Y澤先生からは、昨年度の4年生の子どもたちが書いた玄関の生け込みに対する感想のお手紙をいただきました。とても嬉しく、ありがたく思います。
 感謝を込めて、さわやかな紫のギンガジュウムと可愛らしいお花たちで生けました。

 ※ささやかではありましたが、学校からプレゼントを差し上げました。先生も大変喜んでくださいました。28年目への意欲がわいたといってくださいました。今後とも桃小と桃見っ子をよろしくお願いいたします。

 ちなみに写真の一番下は、細部先生と校長先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃ボランティアの募集について

画像1 画像1
プール清掃ボランティアの募集について

 5月21日(火)本日、職員作業によりプール清掃をしました。職員だけでは人手が足りず、多くの手作業が必要であることが分かりました。子どもたちの健やかな成長を育む教育環境を創りますので、ご協力ください。

 
1 目 的
  昨年度のプール除染作業経過後、プール内部の表面の汚れが落ちにくくなり、手作業による汚れ落としが必要なため。

2 日 時
  平成25年5月27日(月) 午後3時 プール集合

3 服装・持ち物
  濡れてもいい服装
  長靴 サンダル ゴム手袋等 
  
  ※ スポンジ 汚れ落とし液 は学校で準備します。

 後日、プリントにてお知らせをします。参加できる方は、参加の旨を担任までお知らせください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

交通安全教室

 5月20日(月)今日は交通安全教室を実施しました。雨が残る状態だったので、体育館での実技訓練や映像での学習となりました。

 体育館での実技は、校庭よりも指導内容が聞き取りやすく、子どもたちにとってもかえってよかったようです。

 今日の指導を生かして、「自分の命は自分で守る」ことができる桃見っ子になれるようにしましょう。また、自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶり、頭を守るようにしましょう。

 お忙しい中、来校してくださった長者交番のお巡りさん、交通安全指導員の皆様。わかりやすいご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃始まりました。

 5月18日(土)今日も朝からとてもよい天気です。桃小では、プール学習にむけて、すでに清掃が始まりました。今回も、プール清掃は職員で行います。

 また、プール学習にむけての意向調査を今年度も実施いたします。後日、プリントが配布されますのでよろしくお願いいたします。(夏休みのプール開放へのご協力も含む)

 ※水泳交歓会(7月25日木曜日)も実施予定です。4年生以上のみなさんの水泳部への入部もお待ちしています。

 ○写真は、昨年度の「初泳ぎの会」の一コマ

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問・地域訪問

 今週は、家庭訪問・地域訪問でした。家庭訪問を実施した保護者の皆様、貴重な時間のご協力ありがとうございました。
 ※来週月曜日は、予備日となっております。

 訪問は終了いたしますが、何かあれば常に連絡をとり、よりよい「桃園教育」の実現にむけて努力してまいります。保護者の皆様のより一層のご支援をよろしくお願いいたします。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週月曜日は、交通安全教室です。

 5月17日(金)今日は、歯科検診がありました。各学年丁寧に診察していただきました。先生からは、よく磨けている子、虫歯のある子など各学年でご指導がありました。

 80歳まで20本を目標に、今から歯を大切にする習慣をつけましょう。

 また、放課後に来週月曜日にある「交通安全教室」の準備をしました。桃見っ子の命を守る大切な学習です。自転車を持ってくる児童のみなさん(上学年)は、十分注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタ(広報委員会)その2

 すばらしい表情、アングルでいい写真がとれています。全部載せられないのが残念です。広報委員会をはじめ、各理事の方々のご協力に深く感謝いたします。

 ※ちなみに、現在体育館では、球技大会へ向けての練習が開始されました。厚生委員会のみなさんががんばっています。選手のみなさんもケガの内容に、楽しく活動してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスタ(広報委員会)

 5月16日(木)スポーツフェスタの写真で広報委員会さんが撮影したデータが入りましたので、いくつか紹介いたします。

 ※今週に入り、腹痛や熱などで体調を崩している子が少なくありません。早寝早起き、十分な栄養と睡眠をとって体調維持を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(第5回)

画像1 画像1
 5月15日(水),毎週水曜日に細部先生が玄関と校長室の花を生けかえてくださいます。楽しみにしている子どもたちもたくさんいます。

〈花材〉 紅うつぎ 春萩(仙台萩ともいう)

〈大切にしたこと〉
 さわやかな初夏の風が渡り,満開の紅うつぎと鮮やかな黄色の春萩で生けました。

 白いうつぎの花は,野山で見かけますが,紅は珍しいですね。玄関が華やかになりました。ちなみに,校長室は白いうつぎの花と春萩で生けてあります。
 

楽しく英語学習!

 5月15日(水)今日は、ベンジャミン先生が来校され、4年、5年生が楽しく英語学習をしました。

 5年生は、「教科」を英語でなんというか習いました。ゲームを通して楽しく英語とふれあうことができました。

 市内には、小学校の英語指導助手が10名ほどいます。ベンジャミン先生はその中で一番長いキャリアを持っています。今年も桃小担当となってくださいました。今年一年よろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から地域訪問・家庭訪問です。

 5月14日(火)今日から地域訪問・家庭訪問が始まります。そのため、B5日程となり、少し早い下校となります。

 下校後は、外に出る子が多くなることが予想されます。くれぐれも事件や事故にあわないように十分注意しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛会!スポーツフェスタ フィナーレ

 最後は、鼓笛からフィナーレという流れ。シュプレヒコールをみんなで青空に響かせました。場内からは「おおおっ」という感嘆の声。

 子どもたちが精一杯演技できたのも皆様の温かいご声援のおかげです。ありがとうございました。

 子どもたちの中には、大変疲れて体調を崩している子もいるようです。ゆっくり休んで火曜日には元気に登校するようにしましょう。

※本日、早朝よりご協力いただきました保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。昨年度はできなかった万国旗。今日は、校庭に晴れやかにさわやかにたなびかせることができました。今後ともPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛会!スポーツフェスタ 桃小KIZUNAリレー

 今年の目玉の一つ「桃小KIZUNAリレー」そこには、練習ではなかったドラマがまっていました!詳しくはお子さんに、お聞きくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛会!スポーツフェスタ その5

 各学年の表現は、ダンス、ダンス、鼓笛。低学年は、かわいらしく。中学年は、力強く。高学年は凛々しく。それぞれすばらしい出来映えで、ギャラリーの皆様から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛会!スポーツフェスタ その4

 「大玉転がし」も1年生から6年生まできれいにつなぐことができました。徒競走は、それぞれの学年が、精一杯走っていて、多くの方から温かい拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛会!スポーツフェスタ その3

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」魂の歌。子どもたちの様子を写真からご想像くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛会!スポーツフェスタ その2

 応援合戦は、とても迫力あり、ユーモアありで大変盛り上がりました。子どもたちの声も、団長の魂に答えるように力の限り声を出して、見ていて鳥肌が立つくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛会!スポーツフェスタ その1

 5月12日(日)今日は、スポーツフェスタでした。土曜日から延期となり、本日実施となりました。皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

 さて、昨日からの雨が校庭に残り、早朝までは校庭のコンディションはあまりよくありませんでした。しかし、保護者の皆様や職員の努力により、開会式までにはベストの状態に仕上がりました。

 子どもたちのこれまでの練習の成果を表現する最高の場が整いました。前半は、開会式、準備運動、応援合戦、大玉ころがしなど、全員でがんばる演技が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 視力再検査(2年)
5/28 視力再検査(1年)
5/29 プール清掃 耳鼻科検診(1・3年) お話玉手箱(2年)
5/31 職員会議
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318