ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

桃見のつどい 2年生

 落語劇「平林」
 漢字の練習にはげむ2年生。今年は漢字にまつわる落語を発表しました。35人が力を合わせて落語劇を熱演。さて、そのオチはいかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどい 1年生

 1年生「ぼくたち わたしたち 1年生の1日」
 学校にもすっかり慣れ、毎日元気いっぱいの1年生。今日は、どんな楽しいことがあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどい その2

 今日は、以前桃小に在籍していたお友達や、先生方がたくさん応援にかけつけてくださいました。北は北海道から、南は奈良まで!本当にありがたく、嬉しく思いました。

 桃小のとびらは、いつも開かれています。近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。そして、いつまでも桃小との絆を感じていてください。

 このHPの役割は、ご覧になっている方々すべてと桃小との絆となることです。もし、感想やご意見等があればお手紙やメールをお待ちしています。今後とも地道に進む桃小をよろしくお願いいたします。(桃小職員一同)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどい その1

 10月21日(日)今日は、桃見のつどいでした。来賓・保護者の皆様には、朝早くから会場に足を運んでいただきましてありがとうございました。

 合奏部の演奏を皮切りに、前半は奇数学年、後半は偶数学年の発表をしました。どの学年も力一杯、精一杯の熱演で大きな拍手をいただきました。

 これも保護者の皆様の温かい励ましがあったからと感謝いたします。今後も子どもたちが夢を持って日々成長していけるように職員一同地道に努力してまいります。

 今後とも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。今日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のこころ(細部先生)

画像1 画像1
 10月19日(金)今週も細部先生がお花を生けにきてくださいました。20年以上も継続して桃小にお花を飾ってくださっています。

 今日は、先生から特別にコメントをいただきましたので載せたいと思います。

<大切にした事>
「ウメモドキの赤い実は実りの秋を感じます。スプレー菊・ほととぎすで秋らしく生けました。10月21日(日)「桃見のつどい」が盛会でありますようにお祈りしております」

 花材名: 枝 ウメモドキ
      花 スプレー菊・ほととぎす

 言葉で多くを語るよりも、細部先生の作品からは、豊かなメッセージが心にしみてきます。東玄関(事務室前)に飾ってありますので、来校なさる際には、ぜひご覧になってください。

 ※ちなみに「お華・お茶クラブ」(4年生以上参加)では、細部先生のご指導のもと、来週水曜日に花を生けるそうです。10月末まで飾る予定ですので、そちらもお楽しみに。

 
画像2 画像2

日曜日は、「桃見のつどい」です!

 10月19日(金)今日は、桃見のつどいの最終準備でした。どの学年も一生懸命です。日曜日が今から楽しみですね。

 来賓、保護者の皆様には、たくさんお越しいただき、桃見っ子への熱い声援をお願いいたします。

 桃見っ子の皆さんは、体調を整えて日曜日に備えましょう!(朝晩冷え込みが厳しくなってきましたから、十分注意してね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(5年)

 10月18日(木)今日は、5年生の授業研究がありました。算数の達人 矢吹先生の授業です。多角形の内角の和を求める課題です。

 みんな様々な意見、考えを出して、とても活気のある授業でした。物を考える習慣が身についていて、本当に授業の中に入り込んでいました。

 これらは、一日二日で身につく物ではなく、下の学年からの積み重ねがあってこその賜です。矢吹先生は、そうした子どもたちの力をうまく引き出して、指導にあたっていました。

 桃見のつどい直前の多忙な時期ではありましたが、落ち着いた学習ができる桃見っ子。ずばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業・実習授業

 今日は、研究授業・実習授業がたくさんありました。実習生のみなさんもがんばっていました。あと2日間ですが、実り多い実習になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期クラブ活動始まる

 10月17日(水)今日から後期クラブ活動が始まりました。新役員・計画をみんなで相談して決めました。

 充実した活動になるようにみんな一生懸命に話し合っていました。楽しい時間になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見のつどいへ向け着々と

 10月16日(火)秋も深まってきましたね。桃見のつどいも今度の日曜日と間近になってきました。桃小では、各学年趣向をこらした発表に向け、着々と準備が進められています。

 これまで学習してきたことを軸に発表をします。さて、どんな発表になるのか今から本当に楽しみですね。
 
 また、つどいへ向けて、掲示物やポスターなどが充実し、それを見るだけでもわくわくします。学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいの後は、陸上記録会です。

 「桃実のつどい」が終わると、来週は、「学校へ行こう週間」となります。そして、月末からは、「陸上記録会」が始まります!

 桃見っ子のみんなは、朝の時間にがんばって走っています。マラソンカードに走った分だけ、色をそめます。1周200mのトラック。たくさん染めるために、みんなたくさん走っていますよ。

 心技体をバランスよく鍛えることが大切です。子どもたちだけでなく、校長先生はじめ職員の健康のために走っています。「スポーツの秋」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ももみのつどいへ向け(全校合唱)

 10月15日(月)今朝は、全校合唱の練習(2回目)がありました。今日は、合唱隊形を整えて練習しました。

 2回目ということで、歌詞も覚えて声量も大きくなってきました。本番でも桃見っ子の歌声が響くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県外委託研修・栄養教諭教育実習生

 10月15日(月)今日は、神奈川県相模原市から県外委託研修ということでM先生。また、栄養教諭教育実習として3名の実習生をむかえました。

 みなさん、桃見台小学校でぜひ研修・実習をしたいということでおいでになりました。日頃の桃見っ子の活躍と職員の努力がきっかけになったのは間違いありません。

 いずれも1週間という短い期間ではありますが、実り多い研修・実習になるよう職員全員で応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見台地区運動会 その2

桃見っ子のみなさんも、地区の代表で競技に参加していて普段見られない姿がみられました。きっと充実したものになったと思います。準備運営をされた役員の皆様、おつかれさまでした。

 明日は学校があります。今日は、ゆっくり休んで、明日笑顔で会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃見台地区運動会

 さわやなか青空の下、桃見台地区の運動会が開催されました。桃小の5・6年生は、鼓笛隊で登場。その後も、たくさんの競技に参加しました。

 地区をあげての運動会。学校のものとは、ひと味もふた味も違ったものとなったようです。老若男女が交流できるすばらしい場です。「ひさしぶり」と声を掛け合う方々もいて、2年ぶりの開催がとても待ち遠しかったようです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区運動会の準備

画像1 画像1
 10月14日(金)今日は、日曜日に開催される地区運動会の準備をしました。2年ぶりに実施される運動会です。ようやくといった感じですが、町に活気をとりもどすきっかけになればと思います。

 地区の役員の方々、公民館職員のみなさんが熱心に準備をされていました。学校もお手伝いをしました。

 5年生6年生の鼓笛隊も登場します。当日の天気もよさそうです。老若男女みなで、楽しい一日にしたいですね。 

陸上交歓会その2

 今日の陸上交歓会では、いろいろな初めての経験ができたのではないでしょうか。大きなスタジアムでの50m走、他の学校の児童との交流、みんなで心を合わせた応援などなど。
 ひとつひとつがいい思い出になったと思います。6年生はこれがおわるとあと半年で卒業です。はやいものですね。一日一日が貴重な時間です。

 友達とこれからも仲良く、すばらしい日々になるように思いやりをもって過ごしていきましょう。今日は、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会(6年)

 10月11日(木)今日は、第52回郡山市小学校陸上交歓会でした。保護者の皆様の中にも出場、参加した経験のある方も少なくないと思います。

 雨天が心配された本日でしたが、今日はなんと晴れました!よかったです。我が桃見っ子軍団は、堂々とした態度で参加することができました。

 最近こけら落としがあったばかりの新しい開成山陸上競技場。大変美しく、気持ちのよい舞台で、みんな力一杯参加することができたようです。

 今まで練習してきた成果を発揮して、自己ベストが出た子が多かったようです。また、市内の総合順位に入賞した子も出て、大変充実した交歓会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、陸上交歓会です(その2)

 ドンドン チャ  ドンドン チャ  ドンドン チャ  ドンドン チャ 

 みんなで 世界を おどろかそう
   
 さくらぎ ちょうじゃー ももみだい さ・く・た

 にしのうち いっぽーんまつ
 
 さくらがおか に みどりまち (さけべ!)
 

 もーも小  もーも小  ROCK YOU!(ももshow)
 もーも小  もーも小  ROCK YOU!(ももshow)

 桃小の応援歌:「桃小 ROCK YOU!」(仮)
  We will rock you.(Queen)のメロディーで歌ってみてください。
 クイーンをよくご存じの方なら、大丈夫。挑戦してみてくださいね。

 6年生のみなさん、明日は自己ベストめざしてがんばってください!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、陸上交歓会です。

 明日は、陸上交歓会です。6年生全員が参加します。今までの練習の成果が発揮できるといいですね。

 今日は、明日の大会に向けて軽い調整で終わりました。今夜は、ゆっくり休んであしたベストコンディションでのぞんでほしいと思います。(熱いお風呂、寝不足、食べ過ぎ、寝冷えなどなど、十分注意しましょう)

 明日は、学校7時には出発式ですから、遅刻しないようにしましょう。また、今日のうちに準備物はそろえておきましょう。

 だいじょうぶ!桃見っ子のパワーを、絆の強さをおおいに発揮して、「桃小 ROCK YOU!」(桃小があっといわせるぞ!)の精神で楽しい一日にしてほしいと思います。

 がんばれ!桃小 桃見っ子! 「桃小 桃小 ROCK YOU!」



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動
3/29 離任式
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318