ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

団体戦も力を合わせてがんばろう!(なわとび)

 先日「マラソン」に変わって、「なわとび」が始まる内容をお伝えしましたが、なわとびの種目には、個人と団体があります。

 団体は、力を合わせないといい記録がでません。それ以上に、心をひとつにする必要があります。練習はまだ始まったばかりなので、上手に跳ぶ子とまだ跳べない子がいます。

 そんな中、仲間を励ます「あったか言葉」が重要になってきます。。「○○ちゃん、うまくなったね」「ここは、こうするとうまくいくよ」「すごい」「やったね」などなど。
 ひとりひとりの力を認め、みんなでうまくなっていく。個人では味わえないものです。

 あと2ヶ月の練習でどれだけ、技術的に上達するのか。そして、肝心の心はひとつになっていくのか。子どもたちの心技体の成長がみてとれる一コマです。ご家庭でもぜひお話を聞いて、励ましてあげてくださいね。

※6年生の団体種目は、最も難しいとされる「3分間 十字とび」になります。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の稲妻!

 12月 4日(火)午前中に激しい雨が降りました。みるみるあたりが暗くなったかと思うと、雷が! ピカーッ!ゴロゴロ!冬の稲妻です。(どこかで聞いたようなフレーズですが)

 校庭には水たまりができ、一時は池のようになったところも。ますます寒さが厳しくなりますが、体調管理に注意してすごしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 PTA理事会

 12月4日(火)今日は、PTAの第2回理事会が開催されました。午前中に降った雨で、足下が悪い中、ご多忙の中を集まっていただきました。ありがとうございます。

 2学期の活動の反省や今後のPTA活動の方向性を話し合いました。制限された中でも皆さん工夫して楽しい活動をしていたようです。すばらしいことですね。

 今後も菊池会長さんを中心に、学校、地域、保護者が協力し、桃見台小学校PTAがいきいきと活動し、桃見っ子がのびのびと生活、学習できるようにしていきましょう。

 役員の皆様、本日は本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽が恋しい季節

 12月3日(月)今日は、3年生が理科の実験観察をしていました。太陽の光を必要とするものだったようです。最初はよかったのですが、だんだん雲に太陽が隠れてしまい、うまくいかなかったようですね。

 でも実験には失敗はつきものです。めげずにがんばって続けましょう。きっと太陽さんも協力してくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い寒い朝となりました。

画像1 画像1
 12月3日(月)今朝は、とても寒い朝となりました。檜原湖では、−9度まで下がったそうです。寒いはずですね。北海道の皆さんは、もっともっと寒いのでしょうね。温かくして過ごしましょう。

 今日は、全校集会(放送)があり、表彰を行いました。桃見っ子のみなさんのこれまでのがんばりが結果としてあらわれています。すばらしいですね。

 今日で、教育相談も終了です。2学期の学習のまとめをしっかりして、楽しい楽しい冬休みを迎える準備をしましょう。

 また、「うがい、手洗い」をしっかりとして、かぜ、インフルエンザ予防を心がけましょう。「はやね、はやおき、朝ご飯も」忘れずに。

※写真は、「鳥取県のじゅんぷう小学校からのお手紙と筆」今朝の全校集会で代表児童に手渡され,子どもたちに一本ずつ配られました。残った鉛筆は委員会活動で使う予定です。
ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行  職員会議
3/19 卒業式練習  同窓会入会式
3/20 春分の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318