ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

花のこころ(第11回)

画像1 画像1
 1月17日(木)今日も厳しい寒さが続いていますが、皆さんご機嫌いかがですか。昨日アップできませんでした「花のこころ」をお届けします。

 <花材> 雪柳 スナップ 菜の花

 <大切にしたこと>
 春の息吹を感じる白い雪柳と菜の花にピンクのスナップをそえて楽しみながら生けてみました。

 昨日降った雪はまだまだ溶けずに道路に残っていますが、早く暖かい春が訪れるようにと願った作品。どんなに寒くても笑顔で生けてくださる細部先生を我々職員も見習っていきたいと思います。    
画像2 画像2

たくさん雪がふりました!その2

 今日は日差しはあるのですが、風がとても寒く、手袋が必要です。しっかり温かくして過ごしましょう。

 1年生の雪遊びの感想を見たら、「また、あそびたい」と何人も書いていました。楽しかったんですね。

 また、冷たくて冷たくて泣いている子もいましたが、教室で運動着に着替えて温かくしていました。かえの「くつしたやタオル」などは持たせておくと万一の時に助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん雪がふりました!

 1月15日(火)今日は、昨日からの雪がたくさん積もりました。校庭も一面の雪です。除染作業が中止となったため、早速、子どもたちは校庭で雪遊びをしました。

 1年生は、6年生と一緒に仲良く遊びました。雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。ちなみに、校庭の線量は、0.127程度でした。雪による遮蔽効果により若干低くなります。

 業間もたくさんの子が外で雪とふれあいました。いつも感じますが、子どもたちの笑顔を見ていると、こちらが元気になります。かぜなどひかないように注意してくださいね。
 
 ※雪が降った場合などは、かえの「くつ下」や「タオル」などがあるといいですね。
 ●放課後の校庭は安全確保のため「使用できません」ので、ご注意ください。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい連休を

画像1 画像1
 1月12日(土)今日は、日差しが出て冬の晴れ間となりました。が、まだまだ風は寒いですね。そんな中、作業員の方々は黙々と除染作業をしてくださっています。

 今回の作業は大規模で、校庭、校舎とも細かいところまできれいにしてくださっています。ありがたいですね。

 桃見っ子のみなさんに、お願いです。大型の重機や洗浄機器が導入されています。作業していなくても、校庭ではくれぐれも遊ばないようにしてください。保護者の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。

 さて、ノロウィルスが大きく報道されていますが、インフルエンザも流行し始めました。手洗いうがいは、必ずしましょう。また、人混みなど感染しやすい場所はなるべくさけ、マスクをするなど予防を心がけましょう。

 それでは、引き続き楽しいお休みをお過ごしください。
画像2 画像2

除染の進行状況

画像1 画像1
 1月9日から始まった除染作業も本格的に進んでいます。屋上では、高圧洗浄機と吸引によって人数をかけて作業している様子がわかります。

 また、校庭の周辺部分の除染も進んでいます。今後も中庭の植え込みの撤去や犬走り、側溝などていねいに作業が進む予定です。

 さて、明日から3連休ですが、土曜日は除染作業が実施されます。作業中は大変危険ですから、学校へ近寄らないようにしてください。(特に、公民館に遊びに来た人は、十分な注意が必要です)

 3連休は、無事故、病気の予防などを心がけ、安全にすごしましょう!
画像2 画像2

明日から3連休です。

 1月11日(金)今日もとても寒い一日となりました。桃小では、まだインフルエンザは出ていませんが、他の学校ではちらほら出ているようです。十分に注意しましょう。

 さて、今日は学校を支える先生方を紹介しますね。まず、最初は「給食の先生方」です。桃小には、栄養教諭とよばれる先生と調理員さんがいます。毎日、温かくておいしい給食を作ってくださいます。

 実は、給食室は、「夏、暑く(熱く)。冬、寒い」のです。その温度は想像をこえていて、とても大変な仕事です。それでも毎日、給食を食べる皆さんの笑顔を想像しながら作っているそうです。

 ありがたいですね。こうした苦労を感じましょう。また、毎日おいしい給食が食べられるのはお家の人が、がんばって働いてくださっているからです。手を合わせ、感謝しながら給食をいただきましょう。

 きっといつも以上に「おいしく」「大切に」食べられるはずですよ。好き嫌いなく食べて、健康な体を作ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花のこころ(第10回)

画像1 画像1
 1月9日(水)新年あけましておめでとうございます。細部先生による「花のこころ」が、またスタートいたしますのでよろしくお願いいたします。

 <花材>  若松、南天、葉牡丹、菊

 <大切にしたこと> 新たな年を迎え、桃見台小学校の先生方、全校生の皆さんの健康と幸せを祈り、生けました。

 ※天高く伸びる「若松」 難を除くとされる「南天」 葉牡丹と菊が華やかさを添えます。新年を飾るにふさわしいすばらしい作品。細部先生、今年も桃見台小学校をよろしくお願いいたします。(4年生以上の皆さんには、クラブ活動で細部先生のご指導を受けるチャンスがあります。来年度もぜひ参加してくださいね)


画像2 画像2

除染作業について

画像1 画像1
 よりよい学習環境整備のために、1月9日〜22日まで、学校敷地内の除染作業が開始されました。今回の主な除染場所は、学校の屋上、側溝、生け垣、表土除去などです。

 これまで取りかかれなかった屋上を中心に、大がかりな作業となります。作業期間中は、事故防止のため校庭の使用ができません。(放課後の使用も不可)

 学校では、児童への指導を徹底いたしますが、ご家庭でも趣旨を理解した上での対応をお願いいたします。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像2 画像2

遊びにきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期2日目。今日も寒さが厳しいです。が、もっと厳しい北海道から、お友達が遊びに来てくれました。(冬休みがこちらより長いそうですよ)2人は、各教室で交流を深めて行く予定です。

 桃小を転出しても、心のどこかに思っていてくれる気持ちがとても嬉しいです。ちなみに、3月の卒業式には、全国各地から駆けつけてくれるお友達も数名いるそうです。

 避難されている児童の皆さん。桃小の門は、いつも開かれています。気軽に声をかけて、楽しい時間が共有できるといいですね。いつでもお待ちしていますよ。

新しいお友達

 1月8日(火)今日から6名の新しいお友達が加わりました。大変喜ばしいことです。桃見っ子は、だれとでもすぐなかよくなれるので、きっとすぐ打ち解けて楽しく生活できることでしょう。

 さて、今日は初日ということで少し疲れたでしょうか?しっかり休養をとって明日に備えましょう。この時期が一番夜明けが遅い時期だそうです。

 明日も6時51分ごろの夜明けです。外は暗いですが、しっかり起床してあわてずに登校しましょう。新しいお友達も誘って、安全に歩いてきてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期のスタートです!

 1月8日(火)今日から、新学期のスタートです。厳しい寒さとなりましたが、みんな元気に登校することができました。

 朝から笑顔で「おはようございます」「あけましておめでとうございます」などの声が聞かれ、大変すがすがしい朝となりました。

 始業式では、校長先生から3つの約束(「あいさつ」「そうじ」「いじめなし」)のお話がありました。3学期も心がけるようにしましょうね。

 2年生の代表児童が、「冬休みの思い出と3学期の目標」について元気に発表をしてくれました。大変すばらしい態度でお話してくれました。立派ですね。

 さあ、今日から始まった3学期は、51日です。自分の目標をしっかりと立てて、友達とともに楽しく生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます!

 桃見っ子の皆さん、あけましておめでとうございます。平成25年の幕開けですね。
いよいよ明日から学校も始まるので、職員一同、明日からの準備を整えています。

 みなさん、冬休みはどうでしたか?楽しかったかな。いろいろな経験ができたと思います。明日からの準備を進めましょう。宿題は?生活リズムは?体調は?大丈夫でしょうか。

 明日は、時間通りの登校になりますから、今日は「早寝、早起き、朝ご飯」になるようにしましょう。時間に遅れて交通事故などにあわないように十分注意してくださいね。

 ちなみに、明日から6名の新しいお友達が加わります。本当にうれしいことですね。今後も帰ってくる子がどんどん増えていく傾向にあるようです。

 避難されている児童のみなさんが帰ってきてすぐにうまく生活できるように今後もHPを充実させていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 さあ、みなさん、明日からの学校生活が楽しいものになるように、しっかり準備をしましょう。そして元気な「おはようございます」で朝のあいさつをかわしましょう!

 
画像1 画像1

よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
 12月28日(金)「仕事納め」
 今年もあとわずかとなりました。本年は復興元年ということでのスタートとなりました。震災前までとは、いかないまでも様々な除染作業が進み、よりよい教育環境が整ってきました。

 3学期からの児童数も増加の傾向を見せており、ハード面、ソフト面ともに改善を見せております。職員一同大変喜ぶとともに、さらなる精進を目指してまいります。

 こうした状況は、保護者の皆様、地域の皆様、関係者各位の皆様のおかげあってのことと深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 来年へ向けて、皆様のさらなるご多幸を桃見台小学校職員一同お祈りいたしております。また、平成25年も本年以上に、桃見台小学校へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

 それでは、すべての皆様(避難されている方も含め)。よいお年をお迎えください。

 

なわとび達人への道 番外編(三重跳び)

画像1 画像1
 番外編「三重とび」をお送りします。「えーっ、無理ー!」とあきらめている人はいませんか?実は、二重跳びが20回跳べる人は、だいたい跳べるようになるのです。

 事実、二年前の6年生で三重跳びができた人は、20人以上もいました。練習次第なのです。(これまでの4つのポイントは、もちろん意識しましょう)

 最初に、三重跳びならではの大問題があります。それは、「フォーム」です。当然ながら、いつもより少し高く跳び、少し速くなわを回す必要があります。しかし、着地の時に問題が発生します。

 どうしても着地の時に、しゃがんだり、座り込んだりして「フォーム」をくずしてしまうのです。こうなると「連続での三重跳び」は不可能です。あくまでも連続の三重跳びをするのが目標です。

 ですから、一回跳びと同じように「正しいフォーム」で着地したら、そのままの「フォーム」でまた跳ぶことがとても大事なのです。このポイントに気をつけて練習しましょう。

 二重跳びを楽に5回ぐらい跳んでリズムが出てきたら、一気に三重跳びの世界へ。あくまでも「正しいフォーム」を意識してください。失敗してもくじけずに跳ぶことが成功への近道ですよ。「めざせ!なわとび達人」

 
画像2 画像2

なわとび達人への道 第4回(ひじ)

画像1 画像1
 みなさん、なわとびしてますか?えっ!してない。それは、いけません。毎日、少しずつでも跳ぶことをおすすめします。(すぐに、とべない体になってしまいますよ)

 さて、今日もポイントは「ひじ」です。皆さんは跳んでいるとき、「ひじ」を意識していますか?していない人も多いと思いますが、今日からは少し意識してみましょう。

 きれいな「ひじ」は、体に近く、「わき」をしめ、やや下側に意識するといいです。なわは、当然ながら地面を通る時に足にひっかかることがほとんど。ですから、体の下の方を通る「なわ」に長さの余裕があったほうがひっかかりにくいのです。

 逆にひっかかりやすい跳び方は、「ひじ」を高く、うでを大きく左右に広げる跳び方ということになります。これまでのポイント4つ覚えていますか?

 「なわの長さ」「バランス」「リズム」「ひじ」これらを意識して跳んでみましょう。
きっとできなかった技、連続技ができるようになってくるはずです。

 桃見っ子のみなさん、冬休み中も一人一人目標を持って、2月上旬の記録会へ向けて地道に努力しましょう!冬こそ力をつけるチャンスです。
 

 
画像2 画像2

この冬一番の冷え込み!

 12月26日(水)今日は、とても寒い一日となりました。午前中は、路面も凍結し、各地でスリップによる事故が多発しているそうです。桃見台地区も、日陰が多く、車道から離れて歩くなど、十分に注意しましょう。

 さて、久しぶりに雪と氷の桃小を写真にとってみました。車止めが風で動くほどの強風と路面の凍結で体の芯から冷えてくるようです。

 しかし、それとは裏腹に、校舎は美しく輝いています。桃見っ子の皆さん、家の中でゲームや漫画ばかりでごろごろしていませんか?お昼近くには、校庭の氷の上で遊ぶ勇ましい少年が二人遊んでいましたよ。

 休み中ではありますが、規則正しい生活を心がけましょう。また、なわとびなどを活用して、適度に運動もしましょう。(安全に気をつけて)「大掃除」など家の仕事を手伝うと一石二鳥ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回郡山・大阪音楽交流会が行われました

 12月23日(日),桃小の体育館で第1回郡山・大阪音楽交流会が行われました。これはおにぎりプロジェクト委員会,郡山・大阪音楽交流実行委員会の主催で,大阪府立農芸高校音楽部の皆さんを招いて,桃小合奏部,桃見台保育所,エンポリアム並木保育園,郡山五中管弦楽部,さぶろうバンドの6団体が参加して行われました。
 桃小合奏部は,エグザイルの「I WISH FOR YOU」,いきものがかりの「風が吹いている」,そして,6年の岩木まどかさんと樫村綾乃さんのピアノ連弾「エンターティナー」の3曲を演奏しました。約200人の方が来場し,熱気あふれる交流会となりました。
合奏部はこれが最後の演奏,6年生の皆さん,本当にお疲れ様でした。最後にすばらしい演奏を披露してくれました。
 桃見っ子の皆さん,冬休みは始まったばかりです。病気やけがをしないで楽しい年末年始を過ごしてくださいね。

※ 最後の写真は,大阪府立農芸高校音楽部の皆さんです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい冬休みにするために

 始業式の後、係の先生から「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。詳しくは、「桃見っ子の楽しい冬休み」(本日配布)をご覧ください。

 約束は、「あいうえお」になっていてみんなで音読しました。もう一度思い出してくださいね。特に、家庭ではお手伝いをしっかりしましょう。

 やくそくをしっかり守って安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーネル大賞 その2

 カマキリからカーネルへ 昨年まであった「カマキリ大賞」から「カーネル大賞」になりました。この賞は、たくさんの人の手によって作られています。

 先生方やクラスのお友達の推薦があって選ばれます。選ばれると内ヶ崎先生の手によって丁寧に大賞が浄書されます。賞状のデザインは、鴫原先生の手によるものです。

 これは1例ですが、桃小のスタッフは、日々桃見っ子のために連携、協力しています。今後とも桃小スタッフ一同精進してまいります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期カーネル大賞 その1

 始業式の後は、「カーネル大賞」の受賞式がありました。カーネル大賞は、毎日の生活の中できらりと光る行いなどに対して贈られます。

 今日は、17名の桃見っ子が受賞しました。「マザーテレサ大賞」「汗がキラリ大賞」「キャリア大賞」「さわやか大賞」「努力の天才大賞」などなど。たくさんのきらりがあったようです。

 受賞が目的ではありません。周りのみんなが認めてくれた賞です。これからも自分を磨くために、地道な努力やよりよい生活をめざしてがんばっていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 学年末事務整理 (水曜時程)
3/8 学年末事務整理
3/11 卒業式練習  学年末事務整理
3/12 学年末事務整理
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318