ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【6年生】調理実習を行いました!!その1

 11月26日(木)に、1組の子どもたちで調理実習を行いました。各グループごとに、栄養のバランスを考えたおかずを2品作りました。6年生になって、初めての調理実習となりましたが、これまでの経験が活かされ、みんなで協力して手際よく調理することができました。とてもおいしくできてよかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】薬物乱用防止教室を行いました!!

 11月27日(金)の保健の時間に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校の薬剤師の先生を講師としてお招きし、薬物の写真を見せていただいたり、薬物中毒のおそろしさについてお話していただいたりしました。子どもたちは、薬物乱用のおそろしさについて知り、「これから、十分に気をつけて生活しよう」という気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】落ち葉拾いを行いました!!

 11月26日(木)の「桃小ボランティア」の時間に、校庭の落ち葉拾いを行いました。子どもたちにとって、小学校生活最後の落ち葉拾い。自分たちの学校のために、子どもたちは協力しながら、一生懸命落ち葉を集めていました。集めた落ち葉はゴミ袋65個分となりました。さすが、6年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】授業参観、ありがとうございました!!

 11月25日(水)の2・3・4校時に授業参観を行いました。6年生になって初めての授業参観。子どもたちは少し照れながらも、うれしそうでした。ご多用な中、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】五中体験に行って来ました!!

 11月16日(月)に郡山第五中学校に行きました。授業を参観させていただいたり、中学校生活について説明したりしていただきました。また、授業参観中には、理科の滑車の実験を体験させていただく場面もありました。子どもたちは、中学校に進学することがとても楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】命の授業をしていただきました!!

 11月10日(火)に講師をお迎えし、命の授業を行っていただきました。この授業は毎年行っており、子どもたちはとても楽しみにしていました。今回は自分の性やSNSに関するトラブルなどについて、どのように対応すればよいのかを教えていただきました。子どもたちは、いろいろな見方や考え方を学び、自分の命を大切にすることを改めて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】持久走記録会もがんばりました!!

 11月4日(水)の3校時めに、持久走記録会を行いました。子どもたちは、呼吸の仕方や自分のペースで走ることを意識しながら、自己ベストを目指してがんばりました。たくさんの保護者の皆様にも応援にいらしていただき、子どもたちは練習の時以上にがんばることができました。小学校最後の持久走記録会。また、1つ素敵な思い出が増えました。寒い中、温かい応援もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】久しぶりに遊具で遊びました!!

 体育の時間。最後の5分間に、校庭の遊具遊びをしました。子どもたちは、低学年に戻ったように、とても楽しそうに遊んでいました。子どもたちの笑顔がとてもキラキラしています。かわいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】持久走もがんばっています!!

 毎日、2時間目の休み時間はマラソンタイムになっており、校内の持久走記録会に向けて全校生で走っています。音楽に合わせながら、自分のペースで5分間走ります。小学校生活最後の持久走記録会。子どもたちの自己記録更新が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】合奏部もがんばっています!!

 11月30日(月)の発表会に向け、合奏部の子どもたちは練習をがんばっています。曲は「紅蓮華」と「木星」の2曲です。みんなで心を一つに素敵なハーモニーを奏でています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】高跳びのコツを教えていただきました!!

 10月21日(水)に体育専門アドバイザーの先生に、高跳びの学習で、助走の仕方や踏み切りの場所、足の振り上げ方など、高跳びのコツを教えていただきました。子どもたちはそれらのポイントを意識し、熱心に練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】思い出に残る運動会でした!!

 10月18日(日)に運動会が行われました。天気にも恵まれ、小学校生活最後の運動会は大成功に終わりました。6年生の子どもたちは、それぞれの係の仕事に責任をもって取り組むことができ、大活躍でした。競技においても、全員が元気いっぱいにがんばりました。思い出に残る最高の運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】陸上交歓会もがんばりました!!

 10月9日(金)に郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われました。6年生の子どもたちは、全員が選手としてそれぞれの種目に出場しました。自己ベストを目指し、1人1人ががんばった思い出に残る陸上交歓会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会練習もがんばっています!!

 運動会の全体練習が始まりました。開会式や応援合戦、準備運動ダンスなど、6年生として全校生をリードする場面がたくさんあります。子どもたちの一生懸命がんばる姿がとても輝いています。運動会当日の活躍が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】陸上交歓会の励ます会を開いていただきました!!

 10月5日(月)に、陸上交歓会の励ます会を開いていただきました。6年生全員が選手として全校生の前に並び、抱負を発表することができました。子どもたちからは「桃見台小学校の代表として陸上交歓会をがんばってくるぞ!!」という強い意気込みが感じられました。自己ベストを目指してがんばってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】茶道を体験させていただきました!!

 9月30日(水)に講師をお招きし、茶道を体験させていただきました。「知・仁・勇」やお辞儀の仕方の「真・行・草」についても分かりやすく教えていただきました。お抹茶やお菓子もおいしくいただき、茶道のすばらしさを体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ブックトークをしていただきました!!

 学校司書の先生に、おすすめの本についてブックトークをしていただきました。子どもたちに疑問を投げかけてからその答えに関する本を紹介したり、話題をつなげながら次の本を紹介したりするなど、ブックトークの仕方についてもたくさんの工夫を教えていただきました。子どもたちは、目を輝かせて話を聞き、ますます本に興味をもつことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】土器を届けていただきました!!

 1学期に製作し、大安場史跡公園で焼いていただいた縄文土器が届きました。底が抜けたり、破損したりした部分は、大安場史跡公園の方々が丁寧に補修してくださいました。子どもたちは、自分が作った土器を見て、とても感動していました。世界に1つだけの縄文土器です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】市陸上競技交歓会に向けてがんばっています!!

 10月8日(木)に市陸上競技交歓会が行われます。6年生は全員が参加します。それぞれの種目に分かれ、特設陸上部としてがんばっています。子どもたちの活躍が楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ダンスチームががんばっています!!

 10月17日(土)の運動会に向け、6年生のダンスチームが全校生の準備運動を考えました。曲に合わせて、屈伸やストレッチなどをリズムよく取り入れています。毎日、2時間めの休み時間に体育館で各学年に教えています。息の合ったダンスに、下級生や先生方からも「すごい!」との声が上がりました。毎日毎日、どんどん上手になっているダンスチームです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 期末短縮(1)
3/9 期末短縮(2)  卒業式練習(1)
3/10 期末短縮(3)
3/11 全校朝の会 期末短縮(4)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318