ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

6/1 修学旅行(飯盛山)

 白虎隊の祈りの地、飯盛山。事前では、白虎隊については聞いたことはあるけれど・・・という子供がほとんどでした。実際に白虎隊士の墓を前にして何を感じたか、総合の時間を使って振り返っていきたいと思います。

 さざえ堂では不思議な構造に子供たちは大喜び。おみくじで大吉を引き当ててご満悦の子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 修学旅行(街を歩く)

 七日町のクラシックな町並みは、郡山ではなかなか見られない風景でした。班で計画した見学場所を探しつつ、町並みを見学した子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 修学旅行(昼食)

 自分たちの選んだ店で昼食を食べるのも楽しみの一つ。地図を見ながら、出会う人に尋ねながら探し歩き、希望の店を見つけたときの気分は・・・言うまでもありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 修学旅行(班別活動 体験活動)

 修学旅行2日目は、班別活動でした。班で相談した体験活動で、修学旅行の思い出の一品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 修学旅行(周遊バス)

 子供たちは、周遊バスを使って移動しました。予定の時間に乗り遅れて、時刻表とにらめっこしながら次の予定を考える班も・・・でも、それもいい勉強です。生きる力を育てる経験です。バスを上手に使って、集合時間の15:00には、すべての班が集まることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 修学旅行(東山グランドホテル)

 一日の最後にいただいた夕食は、とてもおいしかったです。修学旅行に来られたのはおうちの方のおかげと、感謝の気持ちでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 修学旅行(県立博物館)

 修学旅行1日目の最後の活動は、福島県立博物館の見学でした。子供たちは、クイズに答えながら、時代別に分かれた展示物を、興味津々に食い入るように見ていました。知的好奇心旺盛な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 修学旅行(慶山焼き)

 修学旅行1日目の午後の活動の一つ目は、慶山焼き手びねり体験でした。
 「家で何年何十年も使えるように。」と、わかりやすく作り方を教えていただき、子供たちは上手に作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 修学旅行(会津藩校日新館)

 修学旅行1日目の最初の活動は、日新館見学でした。日新館の紹介の映像を見た後、講話を聞き、武家の子供たちが全国的に水準の高い教育を受けていたことを教えていただきました。講話の最後には「什の教え」を正座して聞きました。

 その後は班ごとに、日新館の中を見学をしました。日本最古のプールや、武家の子供たちが学んでいる教室など、今の学校の様子との違いに驚きながら見学をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 縦割り班始動!!

 本日、縦割り班の顔合わせが行われ、縦割り班の活動がスタートしました。6年生は全員班長または副班長として1年生から5年生までの下級生の面倒を見、活動の先頭に立って活躍します!
 今までは縦割り班は清掃のためだけだったのですが、今年度からは一緒にお弁当を食べたり遊んだりしてふれあう活動もする予定です。 
 6年生の子供たちには、縦割り班のリーダーとして活動する中で、全体を考えることができる力や年下の子を思いやる気持ちが育っていくことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 大安場史跡公園見学

 百聞は一見にしかず。東北最大級の古墳を前に、子供たちはその大きさに息をのんでいました。また、腕輪をかたどった屋根の資料館には、縄文の土器が展示されていました。何千年も前の出土品に触れ、しばし古代の生活に思いをはせていた6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 ようこそ1年生

 今日は1年生の歓迎会「ようこそ1年生」の会でした。
 6年生の子どもたちは、入学式の時に手をつないだ1年生と一緒に「ぴょんぴょんリレー」で楽しみました。スタートの場所まで優しくエスコートしたり、「次だよ」「こっちだよ」などと声をかけていたりと、よきお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
 また、モモミダイマンとモモシバマンによる「わたしたちにおまかせ劇場」を披露したり、実行委員会のみなさんが進行したりと、6年生大活躍の会でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 ベンジャミン先生の授業

 今日は、ベンジャミン先生と一緒に英語の授業を行いました。
 プリントに自分のプロフィール(年齢、誕生日、好きな物、嫌いな物など)を書いて(もちろん英語で)から、友達同士で自己紹介をし合いました。(もちろん英語で!)
 何人と自己紹介し合えるかを競争したので、とても盛り上がりました。いつも楽しいベンジャミン先生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 「家庭の交通安全推進委員」委嘱状交付

 本日、6年生全員に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付されました。今朝の全校集会では、各クラスの代表が壇上で警察署の方から委嘱状を受け取りました。「交通安全推進委員」にふさわしく、交通ルールを守るのはもちろん、周りの人たちがルールを守れるよう呼びかけることを誓いました。
 また、見守り隊の皆さんの紹介も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式

 6年生になって初の仕事は、入学式で1年生と入場することでした。優しくエスコートする新6年生。立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 教室移動
3/30 離任式
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318