ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【5年生】運動会に向けてがんばっています!!

 9月25日(土)の運動会に向けて、200mのタイムを2回測定し、赤白の組み分けをしました。運動会がとっても楽しみです!!5年生からは係活動もあるので、子どもたちはとてもはりきっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】身体測定を行いました!!

8月30日(月)に、身体測定を行いました。そして、保健の先生から、目を大切にする方法も教えていただきました。健康に気をつけて、充実した2学期になるように、みんなでがんばっていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】リズムアンサンブルを行いました!!

 音楽科の学習で「リズムアンサンブル」を行いました。グループごとに、演奏する楽器とリズムの組み合わせを考えました。最後にみんなで発表会を行い、リズムアンサンブルの楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】動画を作成しました!!

 図画工作科では、「形が動く 絵が動く」の学習で、タブレットを活用して動画を作成しました。それぞれが工夫した作品に仕上げることができ、みんなで共有して鑑賞も行いました。子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】プ−ル学習が終了し ました!!

 今年度のプール学習が終了しました。最後の時間は、班対抗で全員リレーを行ったり、流れるプールをしたりして、みんなで水に親しみました。子どもたちからは「もっと入りたい」「終わっちゃうのは残念」などの声が聞かれ、プール学習の終了を惜しんでいる様子でした。水着の洗濯や準備など、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】合奏を楽しみました!!

 音楽の時間に「リボンのおどり」という曲を、グループに分かれて合奏しました。リコーダーや木琴、鉄琴など、互いの音を聞き合いながら、音を重ね合う楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】オランダについて学習しました!!

 7月2日(金)に、市の出前講座「オランダについて学ぼう」で、ヨースト・クラルトさんを講師に招き、オランダのことを教えていただきました。オランダは自転車の国であることやチューリップや風車が有名であることなど、子どもたちは日本とオランダの文化の違いを知り、とても驚いていました。そして、「今度、オランダに行ってみたい」と笑顔で友達と話している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ベン先生と英語の授業を行いました!!

 7月2日(金)に、ベンジャミン先生と英語の授業を行いました。将来の夢を英語で互いにインタビューしました。子どもたちは、友達のなりたい職業が分かり、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】調理実習をしました!!実食編

 調理したジャガイモ、卵、ほうれん草を器に盛りつけ、実食しました。子どもたちは、「おいしい」「ほうれん草のおひたしもいいね」「ジャガイモが少しかたかったかな」などと笑顔で話し、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】調理実習をしました!!ほうれん草編

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。ほうれん草のゆで方も学習しました。なべの水が沸騰してから、ほうれん草を入れました。ゆでると、ほうれん草のかさが減ることを学びました。なべから取り出し、水の入ったボールに入れてから、食べやすい大きさに切りました。グループの中で役割を分担し、協力して調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】調理実習をしました!!たまご編

 家庭科の調理実習で、「ゆでる」ことを学習しました。なべに卵を入れ、かぶるくらいの水を入れました。沸騰してからの時間を計り、自分の好みの黄身の固さで取り出しました。「ぼくは半熟が好きだよ」「私は固めのほうがいいな」と、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】調理実習をしました!!ジャガイモ編

 家庭科の学習で、調理実習を行いました。今回は「ゆでる」ことを学びました。まず、ジャガイモを洗い、皮をむいて包丁で切りました。なべにジャガイモを入れ、水をかぶるくらいにして、ゆでました。ジャガイモの中まで火が通ったかを確かめてなべから取り出しました。子どもたちは、とても真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】命の授業をしていただきました!!

 6月28日(月)に、講師の先生をお招きし、「命の授業」を行っていただきました。今年度は、男女の体の役割やほとんどの職業で男女が活躍していること、人の心や体を傷つけてはいけないことなどについて教えていただきました。思春期を迎える子どもたちにとって、心や性に関して考えることができた貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業参観ありがとうございました!!その3

 授業参観の3時間目は、1組は外国語科でベンジャミン先生と一緒に、教科の英語について学習しました。2組は算数で、小数のわり算を学習しました。子どもたちは、緊張がほぐれ、とても活発に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業参観ありがとうございました!!その2

 授業参観の3時間目は、1組は算数の学習で小数のわり算でした。2組は国語の学習で俳句作りをしました。子どもたちは、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】授業参観ありがとうございました!!その1

 6月24日(木)は、授業参観がありました。2時間目は、1組が国語の学習で、俳句を作りました。2組は体育の学習で、マット運動に取り組みました。子どもたちは、ドキドキしながらも、保護者の方々に参観していただいてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】メダカの卵の観察をしました!!

 理科の時間に、メダカの卵の観察を行いました。初めて顕微鏡を使いました。子どもたちは「すごい!!」「目が見えるよ!」「心臓が動いてるよ!」などと、歓声をあげながら真剣に観察をしていました。卵からかえった子メダカもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】プール学習をがんばっています!!

 プール学習では、自分のめあてに合わせてコースを選び、少しでも速く、長く泳ぐことができるようにとがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】プール学習が始まり ました!!

 プール学習が始まり、久しぶりのプールに子どもたちは大喜びです!これから、自分のめあてに向かって、水泳学習をがんばっていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】植栽活動を行いました!!

 6月15日(火)に植栽活動を行いました。6年生や保護者の皆さん、地域の方々と一緒に花壇に花の苗を植えました。きれいな花を咲かせてくれるのが、とても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 現職教育
11/1 安全点検
11/2 持久走記録会(高)
11/3 文化の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318