ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

宿泊学習に行って来ました!Part5

 野外炊飯の後は、「なすかしチャレラン」を行いました。「先生とじゃんけん」「さいころ『1』出し」「豆つまみ」「わりばしダーツ」「空き缶積み」「かさバランス」「ホールインワン」などの7つのゲームに挑戦しました。グループ対抗だったので、みんなでアドバイスし合ったり、協力し合ったりして楽しく活動することができました。
 夜はキャンプファイヤーを行いました。グループごとに出し物も工夫されていて、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。火を囲んで「マイムマイム」を踊ったり、「ビリーブ」を歌ったりして、みんなの心を1つにすることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行って来ました!Part4

 宿泊学習の2日目。午前中から野外炊飯を行いました。メニューは、カレーライスです。班のみんなで協力して、かまどに火をおこしたり、野菜を切ったりしました。どの班もとってもおいしいカレーライスができて、みんな、大満足でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行って来ました!Part3

 夕べのつどいでは、学校紹介がありました。桃見台小学校のキャラクターであるモモシバマンも一緒に学校の紹介をし、他校のみなさんから大きな拍手をいただきました。
 また、食堂はバイキング形式で、「おかわりします!」と、子どもたちは大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行って来ました!Part2

 初日の夜は、ナイトハイクを行いました。まだ、外が明るいうちに始めたので、イブニングハイクとなりました。校長先生に昔の話をしていただき、それから時間差でグループごとに出発しました。暗いところが苦手な子どもたちもいて、みんなで声をかけ合いながら、一致団結して歩く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行って来ました!Part1

 6月11日(火)〜13日(木)に、国立那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。初日は、午前に「自然散策」、午後は悪天候のため室内で「ビジュアルオリエンテーリング」を行いました。グループのみんなで協力し、楽しんで活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストを行いました!

 6月5日(水)に、なかよし学年の2年生と一緒に、体力テストを行いました。
 お兄さん、お姉さんとして、2年生に優しく声をかけたり、お世話をしたりしながら、「上体起こし」「反復横跳び」「ボール投げ」「立ち幅跳び」の4種目に取り組みました。また1つ、子どもたちの成長が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし桃見っ子を行いました!

 6月4日(火)に全校生でなかよし桃見っ子を行いました。1年生から6年生までの縦割り班で、いろいろなゲームに挑戦しました。
 お昼は、班のみんなと楽しくお弁当を食べました。マイ弁当の日ということで、自分でお弁当を作ったり、1品だけ作ったりしたという子どもたちもたくさんいました。
 この縦割り班で、1年間、一緒に掃除をしたり、遊んだり楽しく活動していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

花植えに向けて準備を行いました!

 5月30日、31日に6月の花植えに向けての準備を行いました。みんなで分担して、花壇の花や雑草をとりました。
 きれいになったところに、肥料を入れていただき、6月に花植えを行う予定です。
 雑草のとり方のコツを教えていただきながら、子どもたちはシャベルを上手に使って、一生懸命活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を実施しました!

 5月24日(金)に、上学年の交通教室が行われました。昭和ドライバーズカレッジさんから講師の方々を招き、安全な自転車の乗り方をシミュレーションを通して教えていただいたり、危険な場面を実演していただいたりしました。子どもたちは、一生懸命話を聞き、安全への意識を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールドの種まきをしました!

 総合の時間に、6年生と一緒にマリーゴールドの種をまきました。校長先生や用務員さん、6年生の先生方にも教えていただきながら、みんなで協力して400ポットに種まきをしました。これから、心をこめて水やりをします。早く芽が出てくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃を行いました!

 5月22日(水)にプール清掃を行いました。プールの入り口やプールサイド、トイレや更衣室などを分担し、みんなで一生懸命きれいにしました。全校生のためにがんばろうという、高学年としての自覚が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けてがんばっています!

 今週末の運動会に向け、子どもたちは、毎日はりきって練習しています。初めての「桃小ダービー」では、馬の運び方もだんだん上手になってきました。
 チャンス走では、国旗を見て、その国名を箱を積み上げて表現します。日本の国旗が出れば「ラッキー!」です。「韓国」「カナダ」「フランス」「オーストラリア」など、どの国のカードを引くか、子どもたちはドキドキしながら、楽しんで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ダンスもがんばっています!

 6年生のダンスチームが考えてくれたダンスを、全校生で練習しています。
 体育館で準備運動も兼ねながら、みんなで楽しく踊っていました。
 ペアになって笑顔で踊る姿もいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛もがんばっています!

 校庭での鼓笛の練習が始まりました。
 それぞれの担当を一生懸命がんばっています。
 体形を変えてのウエーブも楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団もがんばっています!

 5年生は、運動会の競技だけでなく係活動もがんばります。
応援団として、6年生と一緒に大きな声で全校生をリードする姿がとても頼もしいです!
本番も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と一緒にクイズをしました!

 4月の終わりに、1年生を迎える会がありました。5年生は、桃見台小学校に関する○×クイズを出して、1年生に楽しんでもらいました。ペアをつくり、1年生に優しく接する姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 委員会
2/28 ありがとう6年生の会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318