ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

授業参観日(3〜5校時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(金)今日は、授業参観日でした。3校時から5校時まで自由に参観できる日ということでお知らせしました。

 午前中から熱心にご覧になられる方、仕事の合間をぬって来校される方、授業の様子をビデオカメラで収めるお父さん、給食の様子をカメラで収めるお母さん、みなさん本当にお子さんのことを思っていらっしゃるのだなと改めて思いました。

 ひとりひとりが楽しく学校に通い、輝けるように桃小職員は、励んで参りますので、今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

続・ベンジャミン先生との英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)ベン先生の授業は、いつも笑顔があふれています。本当にすてきなことです。いつもの授業では見られない?子どもたちの輝きがあります。

 私たち日本人以上に日本を愛している彼の姿には、いつも見習う点がたくさんあります。今回の震災でも3月中から郡山、いわきなどでボランティア活動をしてきたそうです。すばらしいですね。

 今後もこんなにすてきなベン先生との授業を大切にし、子どもたちが大きく成長できるように桃小スタッフもがんばっていきます。

ベンジャミン先生との英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)今週は、ベンジャミン先生がいらしています。

 5年生では、「自己紹介カード」を作ってゲームをしました。みんなとても楽しく活動できました。

 「昔より、子どもたちが自分の名前をほとんど書けるようになってきています。すごいですね」とベン先生。今後も「花も実もある英語活動」を充実していきたいと思います。

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)今日は、5年生は、跳び箱運動をしました。

 開きゃくとび、かかえこみとび、台上前転の3つを練習しています。初めは、なかなかうまく跳べなかった子どもたちも、自分の目標にあった場所で工夫して練習することで、どんどん跳べるようになってきています。

 ご家庭でも話をきいてみて、励ましてあげてくださいね。

新聞を読もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)今日は、今日は天候もよく温かくなりました。少し暑いぐらいでしょうか。
 
 5年生では、「新聞を読もう」という単元に入っています。新聞の様々な特徴を学びます。見出しやリード文、結論が先にくる「逆三角形の構成」で作られている点などを学習します。今日は、実際に新聞を持ってきてみんなで分析しました。

 これからも新聞に親しめるようにしていきたいと思いますので、ご家庭でも励ましてあげてください。

 

室内での活動の充実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭での活動をひかえている現状ですが、そのぶん室内での活動を充実させようと桃小では工夫しています。

 特に、図工、音楽、家庭科などは、豊かな生活をする上で欠かせない教科といえます。室内で豊かに過ごす工夫をご家庭でもぜひ話し合ってみてはいかがでしょうか。

ゴールデンウイークはいかがお過ごしですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(金)ゴールデンウイークも終盤ですが、いかがおすごしでしょうか?子どもたちは、連休の合間をぬっての登校で少しつかれ気味でしょうか?

 体調を整えると共に、生活のリズムもしっかり整えておきたいですね。特に、ハンカチ、ちり紙、つめきりなど基本的なことから徹底しましょう。

 それでは、今週末も安全に過ごしましょう。

授業参観日 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、平成23年度初めての授業参観日でした。保護者のみなさんも、新しい学年になった子どもたちの様子をご覧になりにたくさん来校されました。

 どの学年の子どもたちも新しい教室、新しい教科書など新しい環境の中、のびのびと学習していたのではないでしょうか。

 今後とも子どもたち一人一人に寄りそい、楽しく内容のある学習活動を進めていきたいと思います。

 

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観日。その各総会をへて、5年生では、学年懇談会を開きました。担任のあいさつや今後の予定、学習の手引きについてお話しました。

 どの保護者の皆さんも、とても熱心に聞き入ってくださいました。4月いっぱいは、外での活動ができません。今後の状況が好転することを祈るのみですが、職員一同一致団結して、子どもたちのために精進してまいります。

 学年役員になられた皆様には、大変お世話になります。役員の方々を中心に学年を盛り上げていただければ有り難いです。今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新しい教科書で学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から新学習指導要領が実施されています。大幅な変更点ばかりに目がいきがちですが、実は子どもたちがのびのびと学習するという点ではほとんど変わっていません。

 進んで学ぶ子ども   (かしこく)
 思いやりのある子ども (やさしく)
 元気な子ども     (たくましく) 

  上は、桃小の教育目標です。めまぐるしい変化に柔軟に対応しつつも、変わらず大切にしたい部分を忘れずに、全職員で指導していきたいと考えています。保護者の皆様のこれまでと変わらないご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

探検隊がやってきた!

画像1 画像1
 今日は、1・2年生の学校探検でした。5年生のクラスにも、探検隊がやってきて、珍しそうに見学していました。

 手をつないで並んで歩く姿は、やっぱりかわいいですね。

桃小 本格的始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式・始業式を終え、今日から本格的に学習活動がスタートしました。各学級では、自分のめあてを決めたり、係りを決めたりしました。みんなやる気満々で、さすが桃見っこだな。と改めて感心しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 6校時の日(3〜6年)、ももみっこタイム
6/2 6校時の日(4〜6年)、ももみっこタイム、学校訪問
6/3 6年校外学習(大安場史跡公園)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318